免
(免合 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 01:30 UTC 版)
免(めん)とは免合/免相(めんあい)とも呼ばれ、江戸時代における石高に対する貢租の割合を指す。
- ^ 吉田茂樹著『同義的類似地名の分布』(1978年)31-32頁
- ^ 旧田平町、旧生月町、松浦市は「□□町○○免」(旧自治体名+免の名称)が行政区画となる。なお、平戸市大島村は1973年(昭和48年)に「免」の文字を削除している。
- ^ 1955年4月1日の初代平戸市発足時に合併した地域(旧北松浦郡平戸町、中野村、獅子村、紐差村、中津良村、津吉村、志々伎村)に該当する。
- ^ 但し平成の大合併で佐世保市へ編入した自治体は、佐世保市編入時に「免」の文字を削除し、それぞれ町名を「□□町○○」(旧自治体名+免の名称)とし行政区画としている。
(例:北松浦郡吉井町立石免→佐世保市吉井町立石) - ^ 岩手県など東北地方北部の地名に見られる「第○地割」の区分に相当。
- ^ 佐世保市のうち大村藩領の地域であった旧宮村、および島嶼部のうち福江藩領であった旧宇久町については、異なる単位を使用していた。郷#長崎県も参照。
- ^ 但し1953年3月末までは、免の名称に大字を冠称していた。
[続きの解説]
- >> 「免合」を含む用語の索引
- 免合のページへのリンク