付け下げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 付け下げの意味・解説 

つけ‐さげ【付(け)下げ】

読み方:つけさげ

和服で、袖・身頃(みごろ)・衽(おくみ)・襟などの模様全部上向きになるように配置されているもの。訪問着がわりに着用できる


付け下げ

読み方つけさげ

そでも身ごろも肩を中心として前後とも上向き模様付けて染めてある着物反物のまま身ごろ、袖、襟やおくみと区別して印をつけて、絵模様染めます。訪問着より格式は下になります

付け下げ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
付け下げ

付け下げ(つけさげ)は付下げとも書き、日本の女性用の和服で、訪問着に次ぐ格の染めの着物である。

概要

訪問着と同じく、すべての模様が肩山を頂点として上向きになるよう、なおかつ、下になるほど模様が大きく(または多く)なるように置かれるが、訪問着との一番の違いは、衿と肩や、衽と前身頃、後身頃の模様が横につながっていない(絵羽模様ではない)ことである[1]

反物の状態で柄付けされ、販売時にも反物のまま着尺として店頭に並べられることが多い。

柄の置き方や方向の制約があるため、八掛は基本的に共生地ではない。

訪問着に近い柄ゆきのものは「付け下げ訪問着」と呼ばれる場合もある。

歴史

大正から昭和初期にかけて、女性の社会進出に伴い、外出着の需要が高まった。このため、訪問着ほど格式ばらず、小紋よりも高級な着物として付け下げが登場した[2]。 小紋を作る手法から発展し、裁断すると模様の上下方向が統一されるような柄を反物に描く技術が生まれて、こうした模様の配置方法が「付け下げ」と呼ばれ、そのまま着物の種類の呼称となった。

太平洋戦争中に絵羽模様の訪問着が禁制品となったため、訪問着の代用品として定着した。花柳界の仕事着として重宝されたが、昭和30年代には幅広く着られる略礼装として流行した[3]。初期には、華やかさでは訪問着に及ばないものであったが、次第に凝った模様の付け下げが作られるようになり、「付け下げ訪問着」と呼ばれるようなものも生まれた。

用途

訪問着より気楽な着物として、おしゃれ着として用いられる。 よそゆきの着物として用いるには、あっさりした柄の付け下げに織りの名古屋帯や染め帯を合わせる。 訪問着に近い柄の付け下げに袋帯や格の高い柄の織りの名古屋帯を合わせ、準礼装として用いることもあるが、あくまでおしゃれ着であり格は落ちる。

また、付け下げは訪問着よりもあっさりしているためお茶席に向いており、格の高い正式な茶会以外の一般的な茶会で着用される[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 世界文化社『家庭画報特選 保存版 きものに強くなる きものコーディネート』1995年、22頁
  2. ^ 小泉和子編 『昭和のキモノ』 河出書房新社〈らんぷの本〉、2006年5月30日。ISBN 9784309727523 
  3. ^ 主婦の友社 主婦の友社監修・田中敦子編著『主婦の友90年の智恵 きものの花咲くころ』2006年、146頁
  4. ^ 世界文化社『家庭画報特選 保存版 きものに強くなる 茶席のきもの』1994年、12頁

「付け下げ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



付け下げと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「付け下げ」の関連用語





5
12% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||

9
8% |||||


付け下げのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



付け下げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの付け下げ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS