五条高長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五条高長の意味・解説 

五条高長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 14:50 UTC 版)

 
五条高長
時代 鎌倉時代前期 - 中期
生誕 承元2年(1208年
死没 弘安7年11月24日1285年1月1日
別名 菅原高長、高辻高長
官位 正二位参議
主君 安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇
九条道家
氏族 菅原氏高辻家
父母 父:菅原為長、母:弁曉の娘
兄弟 菅原長貞、高辻泰親、菅原公良、高辻長成、高長、菅原長明、長円、藤原俊親室
長経
テンプレートを表示

五条 高長(ごじょう たかなが)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿菅原高長高辻高長とも。参議菅原為長の子。官位従二位式部大輔五条家の祖。

経歴

元仁元年12月(1225年)若くして文章生となる。嘉禄3年(1227年)に文章得業生。

安貞2年(1228年)に従五位下甲斐権守に叙任される。兵部少輔阿波介大内記などを歴任し、仁治3年(1242年)に長門守に任ぜられたのち従四位下、続いて従四位上に叙される。建長6年(1254年)に、大学頭文応元年(1260年)に文章博士と代々務めていた官職を承る。

弘長2年12月(1263年従三位に叙され公卿に列す。文永8年(1271年)に従二位・式部大輔に叙任され、翌文永9年(1272年)に豊前権守となる。建治元年(1275年)に式部大輔を辞退した後は15年間官職に就くことはなかった。弘安7年11月24日(1285年1月1日)薨去。享年77。

官歴

系譜

  • 父:菅原為長
  • 母:弁暁法印の娘
  • 妻:不詳
    • 男子:五条長経(1241-1315)

脚注

  1. ^ 以下、『公卿補任』による。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「五条高長」の関連用語


2
6% |||||

五条高長のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五条高長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五条高長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS