ちょく【勅〔敕〕】
ちょく【勅】
ちょく【捗】
ちょく【×猪口】
読み方:ちょく
1 日本酒を飲むときに用いる陶製の小さな器。上が開き下のすぼまった小形のさかずき。江戸時代以降に用いられた陶製の杯についていう。ちょこ。
ちょく【直】
読み方:ちょく
[音]チョク(漢) ジキ(ヂキ)(呉) [訓]ただちに なおす なおる すぐ ただ ひた じか あたい
〈チョク〉
1 曲がっていない。まっすぐ。「直角・直径・直進・直線・直立/硬直・垂直」
2 正しい。心がすなお。「曲直・愚直・剛直・司直・実直・率直・朴直・廉直」
3 じかに。すぐに。「直営・直感・直後・直接・直送・直通・直訳」
〈ジキ〉
の2〜4に同じ。「直参・直直・直訴・直伝・直筆/高直・正直」
[名のり]すなお・ただし・ただす・ちか・なお・なおき・なおし・なが・ね・のぶる・ま・まさ
[難読]素直(すなお)・宿直(とのい)・直会(なおらい)・直衣(のうし)・直面(ひためん・ひたおもて)・直垂(ひたたれ)
ちょく【直】
ちょく【×飭】
勅
猪口
栻
「チョク」の例文・使い方・用例・文例
チョクと同じ種類の言葉
- チョクのページへのリンク