エッセーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 散文 > エッセーの意味・解説 

essay

別表記:エッセー、エッセイ

「essay」とは、「論文」「作文」「随筆」「評論」などある程度文章量が内包されている書物幅広く指し示すための英語表現である。

「essay」とは・「essay」の意味

essayは基本的に随筆」や「論文」といった意味の名詞として使われることが多い英単語である。和製英語的に日本使われる場合と、英語圏の意味として使われるのとで若干ニュアンス異なケース散見されるので注意が必要である。日本場合筆者考え記した特に書き方決まりがないものを広く指す傾向が強い。随筆という意味が一般的であるが、雑記随想録筆録といった格式ばった言い回しになることもある。

これに対して英語圏用いられるessayでは、序論本論結論といった具合ある程度体系的にとめられ論文のような文章を指すケースがある。学術的な論文小論評論などがこれに該当する随筆雑記のような書物を指すこともあるので、文脈からニュアンス読み取ることが重要である。また、稀に他動詞として機能して~を試す、~を企てる」といった意味になることもある。ここから転じて名詞としても「一時的な試み」を意味する用法がある。

「essay」の複数形

essayの複数形はsを付け足すだけなので、綴りはessaysである。

「essay」の発音・読み方

essayの発音記号米国式でéseɪ、英国式の場合はeˈseɪである。カタカナ表記発音は「エッセー」もしくはエッセイ」で、アクセントの位置先頭の「エ」に置かれている。

「essay」の語源・由来

essayの語源16世紀フランスで記され書物Les Essais」であるとされている。Les Essaisフランス語で「随想録」を意味する題名であり、フランス語で「試み」「試行」を意味する名詞essai派生したessai動詞化して「試みる」を表すessayerに変化し英語として伝わる過程でessayの形になる。

「essay」を含む英熟語・英語表現

「write an essay」とは


英語で「随筆(もしくは論文など)を書く」という意味を表すには、write an essayの形をとるのが一般的である。essayの頭文字母音であるため、冠詞のaがanに変化している。

「fine essay」とは


随筆論文良書を英語で表す際はfine essayという言い回し用いることが多い。good essayの形でもほぼ同じ意味を表すことが可能である。

「ESSAY(ブランド)」とは

ESSAYはデザイナー加瀬隆介および竹井博秀の2名が中心となって2015年立ち上げられ日本のアパレルブランドである。加瀬隆介は当時原宿店舗構えていた古着屋go getterや、オーストリア発のブランドEdwina Hörlにて経験積んだ人物である。一方竹井博秀は渋谷神南セレクトショップNid tokyo勤めていた人物であり、特にモード系ファッション造詣が深いまた、両名は共に芸術分野国際的に評価が高いUniversity of the Arts London卒業生である。

ブランドコンセプトはessayの日本語訳である「試み」であり、加瀬竹井両名感性から発せられるイメージありのままデザイン落とし込んでいる。古着が持つカジュアルさモード系ファッション特有の洗練された雰囲気併せ持った独特のデザイン話題呼び立ち上げ当時から様々なファッションプレスで注目集めたオーバーサイズ着こなすアイテム多くクールなルックス日常的な使いやすさ両立されている点も大きな特徴である。

ブランド代表作立ち上げ当初から展開しているバルーンシャツであり、シンプルなデザイン立体的なシルエットメリハリ付けらている。ブランド全体人気ジャンル見てトップス中心である。新品定価価格帯トップスが1~4万円ボトムスが3~5万円、アウターで3~10万前後となっている。メインターゲット層2030代男性となっているが、ユニセックスデザインになっているため女性愛用者珍しくない

「essay」の使い方・例文

I will write an essay about this long journey.(私はこの長い旅路について随筆を書くつもりだ)
Fine essay is written in refined words.(良質な論文洗練された言葉書かれているのである)

エッセイ

別表記:エッセー
英語:essay

 エッセイとは、特定の文学的形式持たず書き手随想思ったこと・感じたこと・考えたこと)を思うがままに書き記した文章のことである。「随想録」ともいう。

エッセイは基本的に文章作品のジャンルであるが、マンガ作品のジャンルとしても、作者自身身の回り些細な出来事などを淡々と描いたヤマオチも特にない)ような作品を「エッセイ漫画」と呼ぶことが多々ある

エッセイの語源古フランス語遡る原義は「試み」(trial)。現代でも、英語の essay は「小論」「試論」という意味合い色濃くアカデミックな文脈で(学術分野で)も多用される語彙である。

エッセイの書き手は「エッセイストもしくは随筆家」ともいう。エッセイストとしての活動本業とする作家もいるが、本業とは別に執筆活動にも取り組んだ結果としてエッセイスト」という肩書得た者もいる。

エッセイが書かれた(エッセイのジャンル区分される書籍は、「エッセイ本」と呼ばれることも多い。

エッセー【(フランス)Essais】

読み方:えっせー

随想録(ずいそうろく)


エッセー【essay】

読み方:えっせー

《「エッセイ」とも》

自由な形式意見感想などを述べた散文随筆随想

特定の主題について述べ試論小論文論説


エッセー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:42 UTC 版)

呉明益」の記事における「エッセー」の解説

《迷誌》 麥田出版社2000年。(The Book of Lost Butterflies Wheat Field Press)、改題夏日出版社2017年。 《蝶道》 二魚文化、2003年修訂2010年)。(The Dao of Butterflies 2-fishes)。 《家離水邊那麼近》 二魚文化、2007年。(So Much Water So Close to Home 2-fishes) 《浮光》新經典文化2014年。(Above Flame ThinKingDom) 呉 明益天野 健太郎(訳)「台湾 十元アゲハ」『飛ぶ教室 : 児童文学冒険』第52号:冬(特集飛ぶ教室」的 世界一周旅行!)、光村図書出版2018年

※この「エッセー」の解説は、「呉明益」の解説の一部です。
「エッセー」を含む「呉明益」の記事については、「呉明益」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エッセー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

エッセー

出典:『Wiktionary』 (2021/12/07 22:41 UTC 版)

異表記・別形

語源

英語 essay 又はフランス語 essai からの借用語

発音

名詞

エッセー

  1. (文学) 随筆散文
  2. 小論文評論試論

「エッセー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



エッセーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「エッセー」の関連用語

1
エッセイ デジタル大辞泉
92% |||||

2
comic essay デジタル大辞泉
78% |||||

3
蝉和郎 デジタル大辞泉
78% |||||


5
試論 デジタル大辞泉
74% |||||

6
随筆 デジタル大辞泉
74% |||||

7
ニューヨーク五番街物語 デジタル大辞泉
72% |||||

8
人生は一度だけ。 デジタル大辞泉
72% |||||

9
人生をよりよく生きる技術 デジタル大辞泉
72% |||||

10
夫と妻の老い支度 デジタル大辞泉
72% |||||

エッセーのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エッセーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの呉明益 (改訂履歴)、磯辺弥一郎 (改訂履歴)、始皇帝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのエッセー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS