かすま‐ぐさ【かすま草】
かすまぐさ (かす間草)
●わが国の本州から四国・九州、それにユーラシア大陸の温帯地域に広く分布しています。野原や道ばたなどに生え、巻きひげをだして絡みつきます。葉は偶数羽状複葉で、小葉は3~6対あります。4月から5月ごろ、葉腋から花柄をだし、1~3個の小さな淡青紫色の蝶形花を咲かせます。名前は「カラスノエンドウ」と「スズメノエンドウ」の中間的な形態をもつことから。
●マメ科ソラマメ属の二年草で、学名は Vicia tetrasperma。英名は Lentil vetch, Slender vetch。
マメのほかの用語一覧
センダイハギ: | テルモプシス・マクロフィラ テルモプシス・ロンビフォリア 先代萩 |
ソラマメ: | かす間草 伊吹野豌豆 南天萩 大葉草藤 |
かすまぐさと同じ種類の言葉
- かすまぐさのページへのリンク