○とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > の意味・解説 

読み方:まる

  1. 鰻屋魚屋川魚通り符牒にして、九といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 九。〔川魚商〕
  3. 九。〔魚屋
  4. 九。〔鰻屋

分類 川魚商、符牒魚屋鰻屋


読み方:まる

  1. 百。〔紙屋

分類 紙屋

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

丸印

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 14:15 UTC 版)

丸印(まるじるし)は、円形記号

輪郭のみの丸印(まるじるし)もしくは白丸(しろまる、WHITE CIRCLE)と呼ぶ。

中が塗られている黒丸、くろまる、BLACK CIRCLE)は、多くは○と対で使用される。一般には黒丸と呼ぶが、フォントには通常がないため、など別の色、あるいは白色の場合であっても、この記号が使用されることが多い。

用途

○と●を対比して用いる場合

  • 相撲星取表で、○は白星といわれ勝利を、反対に●は黒星といわれ敗北を表すのに使用される。これにならい、相撲以外の勝敗表でもこれらの記号で勝敗を表すことがある。
  • 碁石オセロの石を表す場合に、○は白石を、●は黒石を表す。
  • 点字を表現する場合に、●は突状になっている箇所を、○(ー)は突状になっていない箇所を表す。

○の用途

  • 日本では「不正解」「誤り」「悪い」を表すバツ印「×」の対になる記号として、「正解」「正しい」「良い」を表すのに用いられる[1][2]
欧米では「×」の対になる記号は通常チェックマーク」である。また「○」は「×」と同様にむしろ否定的な意味を持ち、ほとんどの国では「○」が肯定的な意味として認識されない。
韓国では正解と不正解にそれぞれ○と×の記号が使われることがあるが、日本とは異なりマルやバツに相当する読み方はされず、アルファベットのオー(O)とエックス(X)を模して「OX(오엑스)」と読まれる[3]
  • 日本式天気記号快晴を表す。
  • 太い丸は日本の地図記号町役場村役場をあらわす。「⭘」(U+2B58) で表される丸を使用する。その他の樹木畑を表すこともある。
  • 公営競技予想で使われる。は本命、○は対抗。
  • を表すのに使われる。
  • 円形を表すのに使われる。
  • 数字や文字を囲むのに使われ、丸数字 (①, ②, ③, …) や囲み文字 (Ⓐ, Ⓑ, Ⓒ, …等) になる。
  • 道路標識で使用される。
  • 電源スイッチのOFFを表す記号。ONを表す記号には、縦棒「|」が使われる。これは数字の0と1の形状が由来であると言われている[4]

●の用途

その他の用途

  • 伏字を表すのに使われる。特に●はで文字を塗りつぶした状態の形状になることによる。
  • 箇条書きの先頭に置く記号 (ビュレット) として用いられる。

符号位置

以下に Unicode で定義されている丸印を示す。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+20D8 - ⃘
⃘
COMBINING RING OVERLAY
U+20DD - ⃝
⃝
COMBINING ENCLOSING CIRCLE[1]
U+25CB 1-1-91 ○
○
丸印、白丸
WHITE CIRCLE
U+25CC - ◌
◌
DOTTED CIRCLE
U+25CD - ◍
◍
CIRCLE WITH VERTICAL FILL
U+25CF 1-1-92 ●
●
黒丸
BLACK CIRCLE
U+25D9 - ◙
◙
INVERSE WHITE CIRCLE
U+25EF 1-2-94 ◯
◯
大きな丸
LARGE CIRCLE[2]
U+26AA - ⚪
⚪
MEDIUM WHITE CIRCLE
U+26AB - ⚫
⚫
MEDIUM BLACK CIRCLE
U+26AC - ⚬
⚬
MEDIUM SMALL WHITE CIRCLE
U+274D - ❍
❍
SHADOWED WHITE CIRCLE
U+2B24 - ⬤
⬤
BLACK LARGE CIRCLE
U+2B55 - ⭕
⭕
速度制限基本[3]
HEAVY LARGE CIRCLE
U+2B58 - ⭘
⭘
町村役場 区役所(東京以外)[4]
HEAVY CIRCLE
U+FFEE - ○
○
HALFWIDTH WHITE CIRCLE
🔴 U+1F534 - 🔴
🔴
LARGE RED CIRCLE
🔵 U+1F535 - 🔵
🔵
LARGE BLUE CIRCLE
🟠 U+1F7E0 - 🟠
🟠
LARGE ORANGE CIRCLE
🟡 U+1F7E1 - 🟡
🟡
LARGE YELLOW CIRCLE
🟢 U+1F7E2 - 🟢
🟢
LARGE GREEN CIRCLE
🟣 U+1F7E3 - 🟣
🟣
LARGE PURPLE CIRCLE
🟤 U+1F7E4 - 🟤
🟤
LARGE BROWN CIRCLE
  1. ^ Unicode結合文字
  2. ^ JIS X 0208-1990まで「合成用丸」とされていたが、JIS X 0208:1997で合成に使えない「大きな丸」となった[5][6]
  3. ^ ARIB STD-B24 における説明。

脚注

  1. ^ 第35回 試験と「○×△」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  2. ^ ソシオメディア | ◯は正解か
  3. ^ 第36回 韓国には「×」がない? | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  4. ^ 【|と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ
  5. ^ 『7ビットおよび8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合』日本規格協会、1997年1月20日(原著1978年1月1日)、24頁頁。JIS X 0208。 
  6. ^ 『7ビットおよび8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合』日本規格協会、2004年2月20日(原著2000年1月20日)、52頁頁。JIS X 0213。 

関連項目


「○」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

○のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



○のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸印 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS