クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

発表! F1の「2024年10大ニュース」 ~史上最多24戦シーズンの悲喜交々を振り返る~

2024.12.23 デイリーコラム 柄谷 悠人
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

F1史上最多の24戦が組まれた2024年シーズン。3月2日のバーレーンGPで開幕、12月8日のアブダビGPで幕を閉じた9カ月間のうちに、実にさまざまな出来事があった。一年の46%の週末を費やし、世界21カ国を転戦したF1サーカスの悲喜交々(こもごも)を、最高峰レースにおける“10大ニュース”として振り返ってみたい。

(1)19勝から9勝、それでもフェルスタッペンにとっては“ベストシーズン”

2023年はレッドブルが22戦21勝、2024年は“レッドブル以外”のチームが15勝(マクラーレン6勝、フェラーリ5勝、メルセデス4勝)。今年は4チームが1-2フィニッシュを決めた史上初のシーズンとなり、最後まで勝敗がわからないエキサイティングな戦いが数多く見られた。

昨季の19勝から9勝にとどまったマックス・フェルスタッペンにとって、今年はベストシーズンとも呼べる一年。競争力を増した強豪を相手に誰よりも多く勝利し、ランキング2位のランド・ノリスに63点もの大差をつけて4連覇達成。コンストラクターズランキング3位に終わったレッドブルの74.2%ものポイントをたったひとりで稼ぎ出した。彼の獲得した437点は、468点でコンストラクターズランキング4位だったメルセデスに次ぐ大量得点である。

時として強引なドライビングが批判の的となることもあったが、4冠を達成した史上6人目のチャンピオンの強さが際立った一年だったことに異論はないだろう。

第22戦ラスベガスGPで2024年のワールドチャンピオンに輝いたマックス・フェルスタッペン(写真中央)。24戦して最多9勝をマークし見事4連覇を達成した。4冠のフェルスタッペンは、タイトル数でアラン・プロスト、セバスチャン・ベッテルに並ぶ歴代4位に浮上。4連覇ということでは、5冠王者ファン・マヌエル・ファンジオ(1954~1957年)、4冠のベッテル(2010~2013年)、そして7冠のハミルトン(2017~2020年)に並ぶ快挙だ。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
第22戦ラスベガスGPで2024年のワールドチャンピオンに輝いたマックス・フェルスタッペン(写真中央)。24戦して最多9勝をマークし見事4連覇を達成した。4冠のフェルスタッペンは、タイトル数でアラン・プロスト、セバスチャン・ベッテルに並ぶ歴代4位に浮上。4連覇ということでは、5冠王者ファン・マヌエル・ファンジオ(1954~1957年)、4冠のベッテル(2010~2013年)、そして7冠のハミルトン(2017~2020年)に並ぶ快挙だ。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)拡大

(2)ベアマンにコラピント、若手ドライバーが活躍

第2戦サウジアラビアGPを欠場したカルロス・サインツJr.の代役としてオリバー・ベアマンが急きょGPデビュー。フェラーリでの初陣でいきなり7位入賞、さらに第17戦アゼルバイジャンGPでは出場停止のケビン・マグヌッセンの代わりにハースをドライブし10位1点を献上するなど新人らしからぬ活躍を見せ、来季のハースのシートを見事射止めた。

ウィリアムズは不振のローガン・サージェントに見切りをつけ、第16戦イタリアGPからアルゼンチン人フランコ・コラピントを起用。2戦目のアゼルバイジャンGPでは8位入賞、第19戦アメリカGPでも10位とポイントを稼ぎ、さらに先輩ドライバーにも屈しないずぶとい走りを披露するなどした。

来季はベアマンに加え、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)、ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)、2024年F2王者ガブリエル・ボルトレート(ザウバー)、さらにアイザック・ハジャー(RB)とフレッシュな顔ぶれがグリッドに並ぶことになる。躍動する若手ドライバーの来季に期待大だ。

第2戦サウジアラビアGP、フェラーリのカルロス・サインツJr.が初日を走った後に虫垂炎で欠場。急きょ代役を務めた18歳のイギリス人オリバー・ベアマン(写真)が、デビュー戦にもかかわらず落ち着いたレース運びで7位入賞を遂げた。2021年にフェラーリ・ドライバー・アカデミーのメンバーに選ばれ、今季はフェラーリとハースのリザーブドライバーも務めていたベアマン。2025年はハースからフルタイムでの参戦となる。(Photo=Ferrari)
第2戦サウジアラビアGP、フェラーリのカルロス・サインツJr.が初日を走った後に虫垂炎で欠場。急きょ代役を務めた18歳のイギリス人オリバー・ベアマン(写真)が、デビュー戦にもかかわらず落ち着いたレース運びで7位入賞を遂げた。2021年にフェラーリ・ドライバー・アカデミーのメンバーに選ばれ、今季はフェラーリとハースのリザーブドライバーも務めていたベアマン。2025年はハースからフルタイムでの参戦となる。(Photo=Ferrari)拡大

(3)ルノーは歴史あるエンジン開発に終止符、苦戦の真の理由は?

ルノーのワークスチームながらコンストラクターズ選手権6位、トップチームに大きく水をあけられたアルピーヌは、2025年を最後にパワーユニットの独自開発をやめる決断を下し、2026年から「アルピーヌ・メルセデス」として参戦することに。新レギュレーションに合わせた開発コストがリスク要因とされた。

ルノーエンジンといえば、1977年にF1にターボを持ち込んだパイオニアであり、1990年代は「ウィリアムズ・ルノー」として最強エンジンの名をほしいままにした名門ブランドだが、近年はルノー/アルピーヌF1活動の足枷(あしかせ)にもなっていた。

しかし、2005〜2006年以来栄冠から遠ざかるルノーの真の苦戦の理由は、非力なパワーユニットだけではなく、2005年にルノー会長兼CEOとなったカルロス・ゴーンから続く“効率よく(=カネを使わず)勝て”という企業方針にこそあるのではないか。レースごとに対応を迫られる現場と親会社とのギャップが、万年中位という現状につながっているように思えてならない。

シーズン開幕の頃は絶不調、ダントツのビリからスタートしたアルピーヌ。11月の第21戦サンパウロGPでエステバン・オコン(写真左)2位、ピエール・ガスリー(同左)3位と表彰台を獲得し、コンストラクターズランキングで9位から一気に6位へと奇跡の大躍進を遂げた。その心臓部たるルノー製のパワーユニットは、2025年を最後に開発を終了することが決定され、2026年からは「アルピーヌ・メルセデス」として再出発することになった。(Photo=Alpine F1)
 
シーズン開幕の頃は絶不調、ダントツのビリからスタートしたアルピーヌ。11月の第21戦サンパウロGPでエステバン・オコン(写真左)2位、ピエール・ガスリー(同左)3位と表彰台を獲得し、コンストラクターズランキングで9位から一気に6位へと奇跡の大躍進を遂げた。その心臓部たるルノー製のパワーユニットは、2025年を最後に開発を終了することが決定され、2026年からは「アルピーヌ・メルセデス」として再出発することになった。(Photo=Alpine F1)
	 拡大

(4)アウディ、F1正式参戦前に株式売却の理由

2026年から正式参戦となるアウディは、今年春にザウバーの株式を100%取得したものの、11月になるとカタールの政府系ファンドと提携し株式の一部を売却することに。フォルクスワーゲングループの経営難で、工場閉鎖など苦渋の選択を迫られているという状況に配慮した決断といわれる。

苦戦したのは今季のザウバーチームも同じ。シーズン終了目前の第23戦カタールGPでようやく得点するもコンストラクターズランキングではダントツのビリ。7月には元ポルシェ&マクラーレンのアンドレアス・ザイドルがCEOを解任され、元フェラーリ代表のマッティア・ビノットの下で立て直し中。満を持してのフォーリングスのF1参戦は、船出前から慌ただしい。

2026年からアウディのワークスチームとなることが決まっているザウバー(写真先頭)は、今シーズンのほとんどで唯一の無得点チームだったが、第23戦カタールGPでようやく初得点。それでもたった4点では最下位脱出は難しかった。春にザウバーの株式100%を取得したアウディだが、本業の経営が思わしくなく早々に株式の一部をカタールの政府系ファンドに売却する決断を下している。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
2026年からアウディのワークスチームとなることが決まっているザウバー(写真先頭)は、今シーズンのほとんどで唯一の無得点チームだったが、第23戦カタールGPでようやく初得点。それでもたった4点では最下位脱出は難しかった。春にザウバーの株式100%を取得したアウディだが、本業の経営が思わしくなく早々に株式の一部をカタールの政府系ファンドに売却する決断を下している。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)拡大

(5)F1はアンドレッティが嫌い? 11番目のチームは「キャデラック」で決着

F1を統括するFIA(国際自動車連盟)はOK、ただしF1からは「参戦お断り」といわれたアメリカ発の新興チーム「アンドレッティ・キャデラック」。パドックではすこぶる不人気のアンドレッティ(1978年チャンプのマリオではなく、息子のマイケル)がプロジェクトから抜けたことで、大メーカーGMの名の下に「キャデラック」として参戦が認められた。

F1側がこだわったのは、新チームのマーケティングバリュー。興行のもうけをチームで分け合う都合上、パイが拡大しなければ各陣営の実入りは減ることになる。アンドレッティにはその価値がないが、GMだったらもうかりそうだということ。誠に現金な話である。

新チームは2026年からのエントリー、GM製パワーユニットは2028年から。それまではフェラーリからパワーユニット+ギアボックスの供給を受ける。「キャデラック・フェラーリ」という相克するビッグネームの握手に、時代の変化を感じずにはいられない。

「F1に入れてくれ、仲間にまぜてくれ」と頼み込んでは断られていたマイケル・アンドレッティが手を引き、晴れて「キャデラック」として2026年からのF1参戦にOKが出た。計画ではGM製パワーユニットで戦うのは2028年からとされており、2026年には「キャデラック・フェラーリ」でエントリーすることが決定。注目のドライバーだが、今季途中でRBを降ろされたダニエル・リカルドなどがうわさされているが、果たして……。(Photo=Ferrari)
「F1に入れてくれ、仲間にまぜてくれ」と頼み込んでは断られていたマイケル・アンドレッティが手を引き、晴れて「キャデラック」として2026年からのF1参戦にOKが出た。計画ではGM製パワーユニットで戦うのは2028年からとされており、2026年には「キャデラック・フェラーリ」でエントリーすることが決定。注目のドライバーだが、今季途中でRBを降ろされたダニエル・リカルドなどがうわさされているが、果たして……。(Photo=Ferrari)拡大

(6)ハース、小松礼雄代表の初年度に躍進、チームはトヨタと提携へ

昨季コンストラクターズランキング最下位だったハースは、小松礼雄がチーム代表に就任した今年ランキング7位に躍進。ニコ・ヒュルケンベルグが予選Q3に11回進出、昨季苦手としていたレースペースも改善されたうえでの立派な結果だった。

そのハースは、10月にトヨタと提携することが発表され、ドライバーを含めたTOYOTA GAZOO Racingからの人的支援や共同開発などに取り組むことが明らかに。ハースは特殊な参戦方法をとっており、シャシーはダラーラ、パワーユニットやギアボックスなど主要コンポーネントはフェラーリから供給を受けている。自前の開発能力に乏しいという欠点を、トヨタのリソースでカバーするというのは理にかなった考えであり、具体的な成果がどう出るか楽しみである。

ギュンター・シュタイナーの後任として、今年ハースのチーム代表に就任した小松礼雄(写真右)。昨シーズンは10チーム中最下位だったが、今季は速さ、レースでの安定感を向上させ、コンストラクターズランキング7位で終えた。またシーズン中にはトヨタとの提携が発表され、共同開発などを行うことも明らかに。トヨタのF1復帰は否定されており、パワーユニットもフェラーリ製を2028年まで使うことが決まっている。(Photo=Haas)
ギュンター・シュタイナーの後任として、今年ハースのチーム代表に就任した小松礼雄(写真右)。昨シーズンは10チーム中最下位だったが、今季は速さ、レースでの安定感を向上させ、コンストラクターズランキング7位で終えた。またシーズン中にはトヨタとの提携が発表され、共同開発などを行うことも明らかに。トヨタのF1復帰は否定されており、パワーユニットもフェラーリ製を2028年まで使うことが決まっている。(Photo=Haas)拡大

(7)どうしたFIA? 続々とスタッフ流出、会長独裁の危機感?

F1を統括するFIA周辺が何かときな臭い。F1のレースディレクターを務めたニールス・ウィティヒをはじめ、広報部長やスポーティングディレクターなどの主要スタッフが次々と退任や解任となり周囲に動揺が広がっている。

2021年からFIA会長を務めるモハメド・ビン・スライエム政権下になってから、F1やドライバーに干渉し問題を起こすことが多くなり、今年はフェルスタッペンが記者会見で不適切な発言をしたことで社会奉仕活動を命じられる“言葉狩り”も見られた。またガバナンスの面でも権力集中が問題視されており、12月のFIA総会では倫理委員会と監査委員会を事実上無力化し、会長と議長に大きな権限を持たせることが決まった。

F1ドライバーによる団体「GPDA」から「ドライバーを大人として扱ってほしい」という異例の書簡が送られたもののFIAは無視を決め込んでいる。権威にのみ基礎づけられた統治には限度がある。求められるべきは対話を通じた透明性ある統括であるはずだが。

レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表と話し込むFIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエム会長(写真右)。FIAに改革が必要とされているのが事実だとしても、彼のやり方は少々独特かつ独善的なところがあり批判の声も聞かれる。前会長のジャン・トッドが温和で対話型なトップだったがゆえに好対照なリーダーである。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表と話し込むFIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエム会長(写真右)。FIAに改革が必要とされているのが事実だとしても、彼のやり方は少々独特かつ独善的なところがあり批判の声も聞かれる。前会長のジャン・トッドが温和で対話型なトップだったがゆえに好対照なリーダーである。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)拡大

(8)最後の「ハンマータイム」、ハミルトンが12年在籍したメルセデスにお別れ

最終戦アブダビGPのゴール後、メルセデスのレースエンジニア、“ボノ”ことピーター・ボニントンは「時代の終わりだ」と寂しそうに語った。彼の相棒、ルイス・ハミルトンにとってのメルセデス最後のレースは、16番グリッドから最終周にチームメイトのジョージ・ラッセルを抜き4位。チーム代表のトト・ウォルフも「これぞワールドチャンピオンの走り」と称賛していた。

メルセデスでの12シーズンにおけるハミルトンの戦績は246戦84勝、ドライバーズチャンピオンは6回。ポールポジションは彼の持つ最多104回の記録のうちシルバーアローでは78回を数えた。まさに史上最長かつ最強のパートナーシップだった。レース中の踏ん張り時にボノの発する「ハンマータイムだ!」のメッセージは、彼の応援に欠かせないフレーズとなり、ボノやチームのこうした期待に、ハミルトンはいつも応え続けた。

2022年から勝利に見放され苦しんだものの、今年は地元イギリスGP、ベルギーGPと2勝し今もなお健在であることをアピールした。メルセデスのシルバー&ブラックから、来季フェラーリの赤へと衣を変える史上最多105勝ドライバー。われわれも目が慣れるまでしばらく時間がかかりそうである。

シーズン開幕前、メルセデスとの契約を1年早く切り上げ、2025年にフェラーリへ移籍することを発表したルイス・ハミルトン(写真中央)。メルセデスでの最後のシーズンは、地元イギリスGPで2021年サウジアラビアGP以来となる久々の優勝を飾るなど2勝をマークし、ドライバーズランキング7位で終えた。若いチームメイトのジョージ・ラッセルに予選で負け続け、自信をなくしたような発言も多々聞かれたが、最終戦ではそのラッセルを最終ラップでオーバーテイクし、16位から4位フィニッシュと力走を披露した。(Photo=Mercedes)
シーズン開幕前、メルセデスとの契約を1年早く切り上げ、2025年にフェラーリへ移籍することを発表したルイス・ハミルトン(写真中央)。メルセデスでの最後のシーズンは、地元イギリスGPで2021年サウジアラビアGP以来となる久々の優勝を飾るなど2勝をマークし、ドライバーズランキング7位で終えた。若いチームメイトのジョージ・ラッセルに予選で負け続け、自信をなくしたような発言も多々聞かれたが、最終戦ではそのラッセルを最終ラップでオーバーテイクし、16位から4位フィニッシュと力走を披露した。(Photo=Mercedes)拡大

(9)チームリーダーへと成長した角田、惜しくもレッドブル昇格は逃したが……

GP4年目の角田裕毅にとって、今季は速さと安定感を手に入れた一年だった。自身初のドライバーズランキングトップ10入りは惜しくも果たせず、30点で12位。しかし大先輩ダニエル・リカルド(第18戦シンガポールGPまでで12点)、リアム・ローソン(最終戦まで6戦で4点)といずれのチームメイトも上回る活躍で、名実ともにチームリーダーへと成長した。無線交信などで感情的になることもなくなり、コース内外で落ち着いた振る舞いができるようになったのも大きな変化だ。

特筆すべきは予選だ。第21戦サンパウロGPでは雨の中キャリア最高の予選3位を獲得するなど善戦。シーズン平均で11.13位と、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソに次ぐ10番目の好成績だった。トップ4チーム8人が上位を占めている実情からすれば中団勢トップクラスであり、マシンの実力やチームの戦略などが影響するレースとは違い、角田の鋭い走りが発揮された結果といっていい。

シーズン終了後の12月18日、2025年もレッドブルをドライブする予定だったセルジオ・ペレスが不振を理由に契約解除となると、その後任にはローソンが選ばれた。中堅トップクラスの角田ではなく、昨季と今季を合わせて11戦しか出場していないローソンが指名されたことに、ファンはもちろんパドック関係者からも驚きの声があがったが、レッドブルのチーム首脳陣や株主らの合議により決まった人事で、ローソンのメンタルの強さ、伸び代がある点が評価されたという。

角田のトップチーム昇格はかなわなかったが、先行きを悲観するのはまだ早い。いまや彼のパフォーマンスは、他のチームすら無視できないレベルにまで到達している。今季の角田ほど、伸び代がまだあることを示したドライバーはいないのだ。5年目のRBで今年以上の活躍を見せれば、ライバルチームも黙ってはいられなくなるはずである。

4年目の角田裕毅(写真)は、名実ともにRBのチームリーダーとして活躍。ドライバーズランキングでは惜しくもトップ10を逃し12位となるも、過去最高の14位を上回るキャリアベストを記録。特に予選での活躍は目覚ましく、第21戦サンパウロGPでは3位と中団勢トップクラスの速さを見せた。2025年もチーム残留が決まっているものの単年契約であり、2026年以降は不透明なまま。レッドブルには、来シーズンいっぱいで関係が終わる“ホンダのドライバー”との見方があるかもしれないが、速くて安定したドライバーなら他のチームでも重宝されるもの。来季チームメイトになる新人ハジャーの良き手本となり、目の前のタスクを確実にこなしていくしかない。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
4年目の角田裕毅(写真)は、名実ともにRBのチームリーダーとして活躍。ドライバーズランキングでは惜しくもトップ10を逃し12位となるも、過去最高の14位を上回るキャリアベストを記録。特に予選での活躍は目覚ましく、第21戦サンパウロGPでは3位と中団勢トップクラスの速さを見せた。2025年もチーム残留が決まっているものの単年契約であり、2026年以降は不透明なまま。レッドブルには、来シーズンいっぱいで関係が終わる“ホンダのドライバー”との見方があるかもしれないが、速くて安定したドライバーなら他のチームでも重宝されるもの。来季チームメイトになる新人ハジャーの良き手本となり、目の前のタスクを確実にこなしていくしかない。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)拡大

(10)大変革の2026年に向けて

今年6月、2026年からのF1新規定の詳細がFIAから発表された。持続可能性とエキサイティングなレースの両立を標榜(ひょうぼう)する新ルールでは、現行型マシンより小型化かつ30kg軽量化し、敏しょうで軽快なマシンが目指される。さらにドラッグは55%、ダウンフォースも30%低減。ストレートでリアウイングの抵抗を減らす「DRS」はなくなり、今度は前後ウイングを可動式とする新たな試みも採用される。

パワーユニットは「MGU-H」が廃止され、運動エネルギーを回生する「MGU-K」のみとなり、その出力は現行の120kWから300kWまで引き上げ、内燃機関である1.6リッターターボとの割合を半々とするなど、F1は大きな変革の時を迎えることになる。

来る2025年は、嵐の前の静けさになるのか? 今季の混戦模様を思い出せば、そんなことはないと断言できるだろう。来シーズンは久々のオーストラリアGPで開幕、3月16日の決勝まで、もう3カ月を切っている。

(文=柄谷悠人)

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。