« 「加賀百万石」という地雷ワード | Main | もう平成のままでいいよ »

February 18, 2018

女性専用車両をめぐる議論について

ここ数日女性専用車両が話題に上っていたので何だろうと思ったらどうもこの件に関する反応だったらしい。

女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる
ハフポスト2018年02月16日
東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。

くだらんことを、と思うがその昔の公民権運動のローザ・パークスをまねたつもりだろうか。スジの悪いやり方だとは思うが、支持する人たちも一定数いるようだ。

で、それに関連して思うところがあったので手短に。

上記に関連していると当初は知らなかったのだが、こんなツイートをしたら少なからぬ反応があった。

ツイッターではありがちだが、反応の多くは否定的なものだった。多くは女性専用車両の問題とイスラム教徒差別の問題は違ういっしょにするなとかお前は女性差別主義者なのかとかそういう類で、冒頭に「女性専用車両自体に異論はない」と書いているのにどうやったらこんな誤解ができるのかと思う。大学の入試だったらこんなのはひっかけ問題にすらならない素直な読解問題、それもみんな得点できるサービス問題レベルだろうと思うが、どうしてこうなるのだろうか。

「ロジック」ということばに対する理解が私とは違うのかもしれない。たとえばいわゆる「三段論法」は命題の内容を特定せず命題A、Bのように書いても成立する。「A:全ての人間は死すべきものである」「B:ソクラテスは人間である」「C:ゆえにソクラテスは死すべきものである」と「すべての偶数は2で割り切れる」「B:12は偶数である」「C:ゆえに12は2で割り切れる」はまったく異なる問題だが同じロジックを使っている。これが私のいうロジックで、私はこのようなとらえ方はユニバーサルなものと思っていたわけだが、それとは違う考え方があるということだろうか。

すなおに考えれば、「「男性の大部分は痴漢をしない」としても「女性の大部分は痴漢被害に遭ったことがある」状況で、混雑時対策として「女性専用車両」を導入することには十分な合理性がある」という主張と、まったく別の「イスラム教徒の大半はテロをしないが国民の大部分はイスラム過激派によるテロの脅威を感じている状況で治安対策としてイスラム教徒の入国を制限することには合理性がある」という主張がロジックにおいてほぼ同等であると主張する者(つまり私だ)が、その共通する要素として考えているロジックは「ある集団の一部に悪行を働く者がいるがその集団の中で誰がそうなのか事前には判別できないから全体を疑え」というものだろう。もちろん両者には多くの相違点があるから、それを適切と考えるかどうかの結論は違ってくる。「女性専用車両の問題はイスラム教徒の入国制限の問題と違う」と力説されても「いやその通りだしそう主張してますが何か」としか反応しようがない。

もしこの点に齟齬がないとすると、あとは「こんなことを書く奴はどうせ裏側では女性差別主義者で女性専用車両の存在自体が気にくわないに違いない」と決めつけている、もしくは「女性専用車両は絶対的な善であってこれに対するネガティブな見解をわずかでも含む言説は厳しく糾弾すべきである」と考えている、のいずれかであろうか。前者に対しては「違いますしそのように書いてますが何か」としかいいようがないので、主に後者について書いてみる。

論点はいくつもあるだろうが3つほど。

①ロジックは他にも使われる
なぜロジックの共通性を問題にするかというと、それが有効なものであればあるほど、他でも使われるからだ。
三段論法がそうであるように、ロジック自体に善悪の区別はない。いろいろな場面で、いろいろな人にいろいろな目的で用いられうる。

女性の大部分は痴漢被害へ不安や不満があるのだろうが、それと同様、他の分野でさまざまな不安や不満を抱えている人は数多くいる。その中には誰が考えても正当と思われるものも、その逆のものもあるだろうが、多くはその中間領域に幅広く分布していて、それらに対する意見は人によって、また状況や文脈によって異なるだろう。私の文脈はこうだ。

「テロの不安」は多くの日本人にとってそれほど大きな問題とは考えられていないだろうが、現実に具体的な事件が何件か起きるようなことがあれば、世論はがらっと変わるだろう。少し前に三浦瑠璃氏のテレビ番組での発言が強い批判を呼んだが、あの発言が恐ろしいのは、状況によってはさしたる根拠もなく語られたあのような発言でも、人々の意見が大きく動いてしまう危険性があることを、私たちの社会は過去に経験し、今も経験しつつあるからだ。

もしテロが実際に発生したら、「有事」と呼ばれる事態が発生したら、必ずや人々の不安は、今回と同じロジックを用い、特定のグループの人々に対する敵意となって表出するだろう。女性専用車両について自らの「被害」や「不安」をよりどころに対策を訴える人々は、そのような場合にどう考え行動するだろうか。また、そうした主張のしかたが説得力をもつと知っている人びとが悪意をもって利用することはないだろうか。私たちはそれに有効に反論できるだろうか。このロジックが女性専用車両に関して有効に働くということは、有事の際の人種差別や迫害の際にも「有効」に働いてしまうおそれがあるということであって、「だから使うな」ではなく、「注意して使おう、危険性を自覚しよう」ということだ。これを「危険」ではないというなら能天気にすぎる。

②私たちは多様である
いろいろ見たご意見の中で、「マジョリティ」「マイノリティ」に言及したものが少なからずあったのが気になっている。そもそも私たちの社会の中で男女はほぼ同数に近いわけだが、権力勾配ガーとか(不勉強でこのことばがどこから来ているのか知らないが意味はだいたいわかる)いろいろ理屈をつけて、女性は実質的にマイノリティである、だから対策が必要である、と主張しているのだろうか。社会における支配力、影響力に男女差が存在すること自体は事実だ。とはいえ、ここで気になるのは性別によるグループ分けを唯一絶対のものとしているかのような考え方だ。

そもそも女性専用車両の存在自体については、ほとんどの調査で男女を問わず肯定的な意見が多数を占めていて、むしろ少数派は否定論者だ。グーグル検索結果を上位からいくつか挙げておく。

女性専用車両、女性だけでなく男性も半数以上は賛成派?
女性専用車両導入に関するアンケート調査結果報告書
「女性専用車両 路線拡大モデル調査」報告書の概要について
女性専用車両拡大についてのアンケート結果
通勤電車・通学電車に関するアンケート調査

つまり、女性専用車両という対策が必要だという主張は、女性が「マイノリティ」であるかどうかとは関係なくなされるべきだろうということだ。実際に過半数の女性が被害経験を持つ(調査によって差はあるが概ね6~7割といったところだろうか)以上何らかの対策が必要で、その加害者のほとんどが男性であるから、被害を防ぐために「女性のみの車両を設ける」のはある意味ストレートな対策といえる。上記のアンケート結果からは、この対策が概ね支持されていることがわかる。

しかしここで指摘したいのは、全体としての傾向はともかく、個別にはいろいろな考え方がありうるという点だ。上掲アンケートでも、女性の中にも必ず(男性はもっと多いが)、女性専用車両に反対する意見が一定割合存在する。ぱっと見た限りで理由として挙がっているのは、女性専用車両以外が混雑する、利用したい車両に乗れなくなる、女性がほかの車両に乗りづらくなるなどだが、もう少し本質的な問題を指摘している記事があったので挙げておく。日本ではどうか知らないが海外ではよくみるフェミニストの一般的な主張の1つと整合的であるように思われる。

Women-only train carriages: Keeping women 'safe' by separating them from men is Handmaid's Tale territory
The Telegraph 23 AUGUST 2017
The idea that we should restrict women’s movements is deeply worrying, with echoes of Margaret Atwood’s Handmaid’s Tale dystopia. If we start to create a world in which women are kept ‘safe’ by being kept separate? We start down a very dark and dangerous path indeed.

批判は男性をマジョリティであるとしてひとくくりにする意見がほとんどだったように思うが、女性が多様であるのと同様、男性もまた多様だ。男性も痴漢の被害者になりうるという指摘はよくある(個人的にも経験がある)。痴漢という犯罪者といっしょくたにされることへの不快感、女性専用車両をある種の「特権」とみなしそれに対して抱く不満といったものを表明する人も少なからずいる。そうした男性の不快感や不満は女性が現実に受けている被害や不安、不満に比べれば取るに足らないという反応が多くあって、それはまあ全体をひっくるめていうならその通りだとは思うが、当該個人にとっての重みはそれとはちがうはずで、したがってそうしたものを切り捨てていいわけではない。少数だから、軽いから切り捨てろという主張をマイノリティを自称しそれゆえの配慮の必要性を主張する人たちが行うのはいかにも奇妙だ。私たちが「マジョリティ」とひとくくりにしがちな集団の中にも強者と弱者はいる。そうしたものを無視するとどうなるか?というのが、私たちが今、米国なり欧州のいくつかの国なりで現実に目撃しつつある姿だろう。「強者」とされる集団の中にしばしばいる「忘れられた弱者」への目配りを忘れると、思わぬ反動(backlashとでもいおうか)を招くおそれがあるということだ。

そうした多様性を前提として考えれば、女性専用車両は、少なくとも議論の余地のあるテーマではある、とはいえないだろうか。いろいろな立場の人が、いろいろな背景をベースとして、いろいろな意見を持っている(たとえば上掲アンケートでも、見比べてみると、女性専用車両の必要性に関する賛否には差がある。地域の状況や過去の経緯などさまざまな要因が影響しているだろう)。よくある単純な不公平論ややっかみにたいした説得力はないだろうが、現状がベストでもう何も改善の余地はない、という状況でもなかろう。そもそも痴漢被害を減らす対策としてどの程度有効なのか(このあたりからみるとさほどの効果があるとも思えないが一部の女性の安心のために必要だということだけでもそれなりに説得力はある)、もっと増やすべきなのか(それはそれなりに課題も出てこよう。さまざまな意味でメリットとデメリットの比較が必要だ。もちろん減らす可能性も排除すべきでない)、他に有効な対策はないのか(監視カメラなども含め、適否はともかくいろいろありえよう。目的は痴漢被害を減らすことであって女性専用車両そのものは1つの手段だ)、そこで「忘れられた人々」をどうするか(男性専用車両の必要性を訴える人もいてアンケートなどではそれなりに賛同を得られているようだ)など、検討すべき課題は少なからずあるように思う。

もちろん私は上記の通り、女性専用車両自体に異論はない。多くの立場からの多くの意見を反映し、さまざまな事情のバランスを考えて決められ(1編成に1両というのも考慮の上だろう)、現実に多くの人の支持を得ているという意味で、それなりによくできた策だと思う。ただしだからといって、議論の余地がないとまでは思わない。多様な人々が多様な意見を持つのは当然だからだ。

③議論で合意をめざそう
ネットに限らず、議論と喧嘩の区別がつかない人は少なくないようで、議論の対象とすること自体が敵対行動とみなされることはよくある。今回もそうした反応を数多くいただいているが、そういう「敵か味方か」「白か黒か」みたいな二元論はあまり有益ではない。私たちの社会は民主主義を採用していて、そこでは基本的には多くの賛同を集める案が採択される。つまり「相手をやっつけるゲーム」ではなく「仲間を増やすゲーム」なのだ。女性専用車両に対する賛成論を(彼らがいうところの「権力勾配」を勘案して)「マイノリティ」と位置付ける人たちは、上掲の調査の多くで女性専用車両に賛成していた過半数の男性を仲間とは認めず切り捨てているわけで、こうした態度にげんなりする人は男女双方に少なからずいるだろうと思う。

もともと多様な意見を持つ人々が完全に合意することは容易ではないが、少なくともある問題について同じ案を支持するといった意味での合意や連帯に到達することは可能だ。たとえば男性が女性の痴漢被害への理解を深め連帯を表明する(「痴漢許しませんバッジ」つけるとか?)、女性が男性専用車両を鉄道会社に求める運動に加わる(そもそも男性専用車両設置を求める運動を鉄道会社に対して行っている男性はいるのだろうか?)などでもあれば、状況はだいぶ違ってくるように思うが甘いだろうか。

当然、そのためには議論が必要だろう。もちろんツイッターがその場としてふさわしいかは疑問の余地が多々あって、そもそも個人の気持ちや考えを吐き出すはけ口として使っている人も多いだろうから、意識高く議論をと言われても困るだろうが、少なくともある問題についての関心や判断の材料を提供することはできる。もちろんブログのように別の場を使って議論することもできようし、専門家ならそれなりの議論の場があるはずだ。しかしそのためには最低限、立場や考えの違う相手に対していきなり罵詈雑言をぶつけるとか、書いてもいないことを勝手に想像して貶めるとか(いわゆる藁人形論法だ)、そういうのはよろしくないと思う。ネットでも最低限の節度は必要、ということだ。

可能なら、考えや主張の異なる人がなぜそうなのか、その背景を考えてみるといいと思う。痴漢被害に憤っている女性でも男性だというだけで痴漢予備軍のように思われているのではないかと不安を抱く男性でも、ある人がある主張をするときにはたいていその人なりの「文脈」があり、そこにその人の置かれた立場や状況が関係していることは少なくない。それがわかれば「合意」、そこまでできなくてもよりよい「共存」の道がみえてくるかもしれない。

いうまでもないが、ある主張の背景を理解することは、その主張に賛同することとは違うので、別に賛同する必要はない。女性専用車両に乗り込んだ男性たちの行動は「くだらんことをしおって」としか思わないが、それでも「何が彼らをそうした行動に駆り立てたのか」「あの行動に賛同する人はなぜそうするのか」は考えてみる価値がある。秋葉原で17人を殺傷した人物がどういう経緯でそんな行動に至ったかを理解することは同種の犯罪を抑止するために有効であろうが、それと同じだ。また、女性専用車両に反対する上掲英国記事(見ればわかるが著者は女性だ)のような主張がどのような背景に基づいているのか、それにもかかかわらず私たちが女性専用車両を求める女性がなぜそう考えるのかを理解すべきであることも同様だろう。賛否はそのあとの話だ。

ここまで書いてもまだ私を女性専用車両反対論者、あるいは女性差別主義者であるというなら、もうこれ以上議論の余地はない。ネットでよくいう「お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな」というやつだ。ただ、あえて断言するが、自分と異なる意見の持ち主を「あいつはバカだ」と斬って捨てるだけでは、誰にとっても不満の残るはずの現状を変えることは未来永劫できないだろう。少なくとも私は「敵か味方か」「白か黒か」の二分法思考にとらわれて延々と馬糞の投げ合いをやっている人たちの中に飛び込むつもりはない。

|

« 「加賀百万石」という地雷ワード | Main | もう平成のままでいいよ »

Comments

1)「痴漢=現実に『起きている』犯罪」への対処
2)「テロの脅威=『起きる前の』犯罪」への対処(予防的行為)

まず一般に、「起きた犯罪→処罰」は普通であり「起きる前の犯罪→処罰」は異常である、ということを踏まえれば、上記(1)と(2)の社会的意味は全く異なるということはご理解いただいていると思います。

その上で、「テロが実際発生すれば『同じロジックが発動する危険がある』」というのが本文の趣旨かと思いますが、痴漢に遭遇するほどの割合で国民が被害に遭う(しかもその実行者は99%ある属性の人間である)というときに、やむを得ず隔離政策を取ることが不当だと主張するならそれは、石橋を叩き過ぎというものではないでしょうか。痴漢の遭遇率は、一説には全女性の6割弱です。国民の6割の人がなんらかの属性の人に突然町中で暴力的におそいかかられる、という事態が発生すれば、少なくとも防ぐ方法が見つかるまで隔離は行うべきでしょう。政治というのは観念ではなく実際の行為なのです。

「ロジックとしては同じ」ということ自体には同意できても、「ロジックとしては同じだと述べる行為」には、それにまつわる政治的意味合いにおいては、同意を得ることが難しいのではないかと思います。理屈を述べる人が、述べた理屈が社会的にどう働くかということについて鈍感であっていいとは思いません。こういう問題については、理屈が正しければそれで許される、ということはないと思いますがいかがでしょう。

Posted by: jo | February 19, 2018 01:21 PM

上のコメント、全く記事の趣旨を理解できてないよね…。
この記事は「政治とはそういうものだ」「現実は厳しい」とかそういう話をしてるんじゃないんだよ。

政治的や法的に正しいことは、倫理や道徳の次元では正しいとは限らない。そして我々は本当の正しさとは何か、というものを考えるとき、常に倫理や道徳の次元に答えを求める。もちろん、現実とは折り合いがつかないこともあるが。

理屈じゃないんだ、ではいつか足元を救われる。動物の権利、欧米で起きてる様々なバックラッシュ…偉そうに聞こえるかも知れないけど、もう一度謙虚になってこの記事を読むことをオススメするよ。

Posted by: 2 | February 19, 2018 07:28 PM

例えばイギリスでは、
「(前略) 特別に訓練された専門チームが、まず被害者から証言をきちんと聞き出し、駅構内や電車内に設置された膨大な数のCCTVカメラからの情報を解析し、(後略)」

https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171103/Myjitsu_030451.html?_p=2

とあります。

ただし、上記の対策をとるには、それなりの費用が必要です。
一方、「女性専用車両」については、ステッカーとホームのマーキングだけで済みます。

要するに、電鉄会社が拠出すべき費用が全く違うという事です。

男女間で女性専用車の是非をあらそうのではなく、
その場しのぎの対応でお茶を濁している
各電鉄会社が糾弾されるべき対象なのではないでしょうか。

まぁ、各電鉄会社の分断工作だとまでは言いませんが(笑

Posted by: mu | February 20, 2018 08:11 PM

完全に男性女性を分けた車両(黒人、白人専用車両みたいに)を作る等とかそこまで行き過ぎるとは思いませんが行き過ぎた思想に至る可能性のある事柄に疑問の余地を持たざる者が増えてしまうのは非常に恐ろしいですね

しかしながら本質をとらまえず盲目の正義にとらわれた方々には何を説いても無意味といった所でしょうか

安全な状態とは危険が完全に排除された状態ではない事に気が付いていただきたいものです

Posted by: 妄想狂 | February 22, 2018 12:40 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 女性専用車両をめぐる議論について:

« 「加賀百万石」という地雷ワード | Main | もう平成のままでいいよ »