fc2ブログ
今回は転載機能を、著作権ではなく、直リンクの点から考察。

Y!Bには(gooのような)絵文字・アイコン等をユーザーに提供するサービスが無い。そのわりに、アイコン・ライン画像・GIFアニメ等を常用しているブロガーが少なくない。

記事を華やかに見せたいという欲を、私は否定しない。
ていうか、Y!Bのあのショボすぎるテンプレでは、自前で装飾したくなるのが人情だと思う。「記事枠デカイ、背景真っ白、フォント小さい」三拍子揃っているので、相当の文字量を書けないとスカスカで、見た目の据わりがすごく悪い、あのテンプレは。

ということで、Y!Bでは素材絵を掲載した記事が爆発的に転載される。記事【Y!B天災機能(2)】で紹介したgoo絵文字事件のように、外部サービス・素材サイトの素材が再頒布されるという事件まで起きた。
Y!Bのなかには自前で素材を描き、記事に添付アップする形で公開してるユーザーがいる。このようなお手製素材も、転載機能を使って相当数広まっているようだ。

さて、ここで【直リンク問題】。
実は転載機能を使っても、添付ファイルは複製されない。記事中の画像指定URLも書き換わらない。画像は転載元記事への直リンク状態となって表示される(再転載された場合も同様)。
ひらたく言えば、「素材集の転載記事=直リンク集記事」ということだ。
この「直リンク集記事」から素材のURLを拾って作成された記事群は、素材が格納されているサーバーに集中負荷を掛けることになる。

素材がY!Bサーバー群(←あえて『群』と表記する)内にある場合は、記事作成者のデータが割り当てられているサーバーに集中的に負荷が掛かる。好ましい状態とは言えないだろう。まあ、話がY!B内に留まっている間は、私はどっちでもいいです。あまりに重くなるなら外に出るし。

問題は、記事作成者が外部サーバーに直リンクしていた場合だ。
Y!BとY!Bユーザーがぐるになって悪質な嫌がらせをしている、としか見えない事態になる。
直リンク素材を載せたY!Bブロガーの記事が開くたび、どこかの外部サーバーに負荷がかかる。
(1)どこかの素材サイトか
(2)良心的に素材をアップロードし使用している誰かのホームページか
(3)記事作成者が「レンタルサーバー」「プロバイダ契約時に付いてきたの無料HP開設スペース」等に素材をアップロードしてリンクした場合は、契約先のサーバーか
いずれにしろ、記事作成者ではない【第三者】にシャレにならん迷惑がかかる。

月々数百円で借りられる一般的なレンタルサーバーと、Y!Bサーバー群とでは、さばけるトラフィック量の桁が違う。回線の充実度も全く異なるはずだ。Y!Bから外に輸出されたトラフィックは、Y!Bユーザーの想像以上に迷惑がられるに違いない。「鼻つまみ者」ってこういうことを言うのかもなぁ。

転載機能は素材ファイル再頒布(著作権侵害行為)の温床となっている。と同時に、膨大なトラフィックをY!Bの外へ慢性的に輸出する懸け橋にもなり得る、ということだ。

Y!Bの元締めYahoo!は御自身を「インターネット業界のキープレイヤー」と自認している。が、Y!Bが転載機能を放置している間は、私には「インターネット業界のジャイアン」にしか見えません。

あっ、これって ジャイアン@ドラえもん に失礼でしょうか?
04/18|Y!B 転載機能コメント(25)トラックバック(1)TOP↑
この記事にコメント
コメント&トラバありがとうございました
ご指摘のようなヤフーのブロガーが素材記事の転載・直リンクを当たり前のように行っている現状を憂慮しています。「直リンクは原則的に良くない」という声を上げたところ、一種のバッシングがおきることにも呆れ驚いています。わたりとりさんのご意見、記事にてあらためてご紹介させていただくかもしれませんがその際にはまたご挨拶に伺います。ありがとうございました。
From: トンコ * 2006/04/20 06:47 * URL * [Edit] *  top↑
トンコさん、はじめまして
転載機能と直リンクの問題については、トンコさんが仰るとおり、これまでほとんど議論されてきませんでしたね。私もそちらの議論を知るまで、意識しませんでした。

蛇足ですが、議論を拝見して・・・「やっていい(良い)直リンク」「やっちゃいけない(悪い)直リンク」という呼び方は混乱を深めると思いました。「広義の意味(ディープリンク・imag参照リンク)で【直リンク】という言葉を使う人もいるが、一般的ではない」ということですかね。
私は【直リンク】といったらまず狭義の意味(他人の領域のファイルに直接リンクすること)で捉えます。【直リン】と縮めて呼ぶ場合は、狭義で確定です。それが常識だと思うのですが・・・

こちらの記事の紹介はご自由にどうぞ。連絡も不要です。
議論が実りあるものになると良いですね。
From: わたりとり * 2006/04/20 14:09 * URL * [Edit] *  top↑
「良い直リン・悪い直リン」
この言葉はわたしが考えたのではありません。ディープリンクとの混同ではないのです。「同一サービス内の直リンはアップロードの負荷が一回ですむので、サーバー負荷を軽減する良い直リン」「外部サーバーへの直リンは外部サーバーの負荷を高めるので悪い直リン」というのが、これを主張している方々の一致点です。同一サービス=同一サーバーかどうかについては意見が分かれているようです。わたしには机上の空論に思えますが。
From: トンコ * 2006/04/20 20:39 * URL * [Edit] *  top↑
なるほど。混乱が解けました
「良い直リン・悪い直リン」という言葉、トンコさんが発信したのでは無いとわかっていましたが、その内容を誤解してました。やっと了解。失礼しました。
仰るとおり、「同一サービス内ならばファイルは一箇にあったほうが負荷が軽減する」という理屈は空論ですね。トラフィックをどうコントロールしているか、データをどのように最適化しているか、そんなことはサービス提供側にしかわからない。素人にはわからないプロの領域です。
ジオ会員やBB会員が、「同一サービスだから」なんて相互に直リンクしだしたら、非常識の一言です。なんでY!ブログならいいと思うのか、その理屈は理解に苦しみます。
・・・トンコさんに言っても仕方ないですね。議論、たいへんですね(Y!ブログ、重いし・・・)。がんばってくださいとは申しません。トンコさんを支持します、とだけ申し上げます(笑)
From: わたりとり * 2006/04/20 22:47 * URL * [Edit] *  top↑
狭義での意味だけを教えるのは片手落ちじゃないですか?
わたりとりさんへ。「良い・悪い直リンク」と言う呼び方をした記事には、きちんと具体例を挙げて区別して説明を入れておりますので混乱を深める要因とはならないと認識しております。
また、その記事には「著作権遵守と利用規約遵守の上での直リンクはOK」との誤解されないような表現もしております。混乱を深めると感じた具体的要因を教えていただけませんか?
From: OYAJI * 2006/04/21 00:15 * URL * [Edit] *  top↑
空論と言うのなら・・・
トンコさんの元記事
http://blogs.yahoo.co.jp/lady_tonko/31247926.html にて、
「☆直リンにしないためには」の項目内で、
(狭義での直リンであるという事の説明の無いまま)
非公開記事への投稿による画像使用の推進理由として
サーバーの負荷分散化をトンコさんは理由としていましたが
(元記事2006/3/30(木) 午後 11:54のコメント)
これも「空論」になるのでは無いでしょうか?
From: OYAJI * 2006/04/21 00:31 * URL * [Edit] *  top↑
びっくりした
OYAJIさんのコメントに対し、もう一度各記事を読み返して丁寧にレスしようと思っていたのですが、やめます。↓の記事を見たので。
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/32440026.html
私が書いた文章も、どこでどう改変利用されるか、わかりません。恐ろしいかたです。
レスはいずれしますが、誠実な対応はもうできないと思います。する気力が失せました。
From: わたりとり * 2006/04/21 10:36 * URL * [Edit] *  top↑
こっちこそびっくりです
あなたがうちに書いたコメントは、トンコさんが訴えようとしている
『問題の本質の解決への思索』を全く無視し、個人批判をしたいがための
悪質な問題のすり替えと、「批判のための利用」としか思えません。
著作権侵害とは、あたかも他人の文章などを自分が作ったかのように
読者を騙して利益を得たりするなどの場合に違法行為となるものだと
認識しております。今回のパターンは、相手の文章の不備な部分を
修正する一提案として、本人が書いた記事へトラックバックの通知と
記事中にも記事内リンクで本人の記事へリンクもしているもので、
あの記事を読んだ者にも誤解を与える事はありません。
あなたは私をパッシングしたいというのが本当の目的なのか、
彼女の論を支持し広めたいというのが本音なのかどちらなのですか?
From: OYAJI * 2006/04/21 14:03 * URL * [Edit] *  top↑
お待ちしておりましたよ
どのような屁理屈を付けてこられるかとね。
私は頭にキているので、この件に関してはリミッターを外します。
----
議論の前に
(1)著作権侵害をもってOYAJI氏を法的に訴えられるのは、侵害されたトンコ氏本人のみ。この件に関して、私にはOYAJI氏を糾弾する権利はない。私は、単にOYAJI氏の非常識さに呆れ怒っているだけで、これから書くことは感情論である。
(2)他人事でありながらわざわざOYAJI氏の記事に批判コメントを残したのは、あの触法すれすれの記事を悪意なく転載し、著作権侵害行為の拡散に手を染めるY!Bブロガーが出ることを憂慮したため。トンコ氏がOYAJI氏の記事を確認し反論できるのは今日(4/21)夕方以降になると考えたからだ。当然、お節介をしたことは承知の上。
(3)私は「直リンク議論」について、トンコ氏の主張がまっとうな原理原則だと考え支持する。しかし、異論を攻撃する気も異論者をバッシングする気もない。異論のおかしいと思う点を、理由を挙げて指摘しただけである。
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/32440026.html
この記事へのコメントは「著作権侵害行為」への批判であって、直リンク議論とは関係がない。仮にトンコ氏がOYAJI氏の記事を勝手に改変し同様のことをすれば、私は同じ怒りをもってトンコ氏に抗議するだろう。『悪質な問題のすりかえ』を行っているのはOYAJI氏、あなたのほうである。
(3)今後、私は直リンク議論には言及しない。コメントされたOYAJI氏の質問にも答えない。どのように答えたところで、御自分の気に入らない答えである間は、質問攻め・問題のすりかえ・議論の拡散をもって屁理屈を述べる、OYAJI氏はそういう論者であると私は認識した。実りがまったく見込めない議論はしない。トンコ氏を擁護するなどと曲解されるのも不本意なので、今後はトンコ氏の記事へのコメント、言及もいっさいしない。
----
さて、著作権侵害について。
>著作権侵害とは、あたかも他人の文章などを自分が作ったかのように読者を騙して利益を得たりするなどの場合に違法行為となるものだと認識しております。

間違ってはいないが、それは著作権侵害のほんの一部。【同一性保持権】をご存じないのか。
素人に高度な概念を説明するのは技術がいる。私では力足らずなので、参照で失礼する。
フリー百科事典wikipedia「同一性保持権」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E4%BF%9D%E6%8C%81%E6%A8%A9
自分の想い・考えを表現した表現物は、作者の精神そのものだ。他人が勝手に改変することは人の精神を踏みにじる行為に等しい。悪意をもって改変すれば、他人の表現物の「作成意図」を曲解させ、場合によっては作者の意図とは真逆のことを広めることができる。OYAJI氏、あなたがやったことがまさしくそれだ。悪質極まる人権侵害行為にしか、私には見えない。
例外的にだが、批判精神を発揮し、敢えて他人の著作物を改変するという表現手法もある。改変者が有している「表現の自由」と改変された作者の「著作権」、二つの権利が衝突するということだ。しかしOYAJI氏が行った改変はそんなものではない。単に相手の記事をこねくりまわして、自分の都合のよい文章を作りたかっただけではないか。
どのツラ下げて「こちらこそびっくり」などと言うのか。あなたはこの程度の知識もないのか。この程度の理解も拒否するのか。それなのに、自分よりモノを知らない初心者には「よく読んで理解してください」などと高みからモノを言うのか。その神経が、私には全く理解不能。恥を知れ。
----
コメントで反論していただいても構わないが、すでに書いたことの繰り返しになる質問には私は答えない。謝罪要求にも応じない。
このコメントが苦痛だから削除してくれという要求は、無条件で受け付ける。OYAJI氏、あなたへの怒りは強いが、バッシングしたいわけでも晒したいわけでもないからだ。謝って欲しいわけでもない。あなたが謝罪するべきは別のかたであって、勝手に横から怒ってギャーギャーわめいているこの私ではない。以上。
From: わたりとり * 2006/04/21 15:21 * URL * [Edit] *  top↑
明らかに矛盾してますよ
(1)権利は無いと認識しながら怒りにまかせたコメントをされた事は理解しました。
(2)無断転載の危険を感じましたので、転載不可にしました。当然無断転載を
 発見した場合は削除を求め、相手が応じない場合は投書にて対応します。
(3)事実として異論者をあなたは感情的にバッシングしたと受け止めています。
 その原理原則を支持するのならYahoo側に[[img(http://~)]]の使用についての
 初心者に誤解の無いようなガイドページなどの作成を意見投書すべきではないですか?
・悪意で行動しているのではなく、出来る限りトンコさんの意図を汲み取る努力をし
 アドバイスをしていると受け止められないですか?
・あなたが人をどのように認識しようと自由です。
・【同一性保持権】についても法律家ほどではないですが、理解しているつもりです。
 あなたの「すり替え」は「場合によっては作者の意図とは真逆のことを広めることができる」
 と、さも私が作者の意図と真逆の行為をしたかと言わんばかりですが、私の意図は
 彼女の意図した目的をより良い文章として頒布してもらうための善意からの行動です。
・そもそも、著作権侵害の考え方の根底となるものは、その文章について、あたかも
 自分が作ったように見せかけて、それによるメリットを搾取する事であるという認識は
 あなたも認めている所だと思いますが、そういった動機が客観的に認められた上での
 【同一性保持権】の侵害が咎められる事になるわけで、その動機も無いし、
 そもそもの著作権者がその記事の二次転載・無限転載を含む転載掲載を認めている時点で、
 著作権侵害を訴える事自体が、あなたの主張と矛盾している事に気付きませんか?
 著作権者が全文引用=転載を認めている時点で、著作権侵害要件は成立しません。
From: OYAJI * 2006/04/21 16:07 * URL * [Edit] *  top↑
>OYAJIさん
>転載不可にしました
その点を一番心配しましたので、措置に感謝します。
---
>Yahoo側に[[img(http://~)]]・・・
直リンク議論についてはもう言及しないと断り済み。
----
>悪意で行動しているのではなく
>善意からの行動です。
OYAJIさんに悪意があると決め付けた点は、私の主観が強すぎたかもしれない。お詫びします。あとは当事者(トンコさん)の判断でしょう
----
>動機が客観的に認められた上での【同一性保持権】の侵害が咎められる
侵害行為かどうかは「結果」で判定されるのであって、「動機の有無」は無関係。情状酌量の余地があるかどうかという問題にすぎない
----
>著作権者が全文引用=転載を認めている時点で、著作権侵害要件は成立しません
著作権は「権利の束」ともいわれる。それぞれの分権利は独立しており、一部を放棄したからといって全ての権利を放棄したと見なすはあまりに不勉強。「著作物複製権・再頒布権の行使については留保するが、氏名表示権・同一性保持権は放棄しない」という権利行使方法はいくらでもある。
「著作権フリー」「自由利用マーク」「クリエイティブ・コモンズ」で検索すれば、著作者が自分の著作物を守りつつ広く発信するための「権利行使方法」があることがわかるはずです。
From: わたりとり * 2006/04/21 17:30 * URL * [Edit] *  top↑
不勉強な点はさらに勉強します
不勉強とご指摘頂いた点については、今後も勉強していくつもりです
しかし転載元が二次転載を認め、権利行使についての細則を
記事に明記していない時点で、その転載記事内容の文章については
どのような扱いをされるのかは作成者自身にも追跡出来ない事態も想定されます。
著作権について「この思想を守る」意識からの行動(コメント)だと
いう事は理解出来ますが、著作権者がその権利を行使しない場合は
わたりとりさんがおっしゃっている事は、全く意味の無い事になってしまいます。
当事者がその権利を行使していない時点で、あのようなコメントを残す行為自体に
問題があるようにも感じます。
あなたが著作権の遵守を訴えたいのであれば、あのようなコメントではなく、
相手に受け入れられるような言及方法で訴えるほうがより効果があがるのではないでしょうか?
From: OYAJI * 2006/04/21 18:21 * URL * [Edit] *  top↑
1ついい?
いやぁ,ようやくわたりとりさんとこにコメント書き込むチャンスがきたよ,コレ!

OYAJI氏の改変記事は,善意であろうとも著作権者の許可を得てやったわけじゃないんだよね?
だったら,「同一性保持権」に反する行為でしょうが.
著作権者自身が自分の記事への著作権を(現状では)行使してないんだから,悪意的に改変してるわけじゃないんだからいいだろ?って開き直るのはどうかと思うのだよねぇ.

そもそも,該当部分を引用して,そこに対して言及した記事書けばいい話が,どうしてややこしいやり方をあえてするのかが分からないなぁ.
From: onox * 2006/04/21 19:32 * URL * [Edit] *  top↑
>OYAJIさん
>権利行使についての細則を記事に明記していない時点で
著作権は誰かが何かを書いた時点で自動発生する権利である。著作物に「著作権の保持について」など明記しなくとも法で保護されている。留保の場合のみ断り書きをつけるのが普通。常識レベルの話だ。
----
>転載記事内容の文章についてはどのような扱いをされるのかは作成者自身にも追跡出来ない
転載記事でなくとも追跡不可能。転載記事かどうかは無関係。あなたの権利侵害行為を、さもトンコ氏が転載機能を使用したから誘発されたかのように偽る詭弁である。
----
>著作権者がその権利を行使しない場合は・・・全く意味の無い事
トンコさんの動向を見るまでは、「意味の無い事」かどうか私にもわからない。
----
>相手に受け入れられるような言及方法で訴えるほうが
私はそちらの記事、こちらの記事のコメントの言及方法を慎重に選んだ。OYAJIさんが理屈をこねる前にともかく早く「転載不可」の措置をとる表現を選んだ。効果は出ている。
OYAJIさんの感情・メンツに配慮することは二の次だ。他人の権利を侵害しておいて、大の大人が女々しいことを言わないでいただきたい。対等の相手として議論しているのが虚しくなる。
From: わたりとり * 2006/04/21 22:10 * URL * [Edit] *  top↑
>ONOXさん
どうも、お越しやす。
すみませんがモードが切り替わらないので、メシ喰ってフロ入ってからもう一度レスします。ちっと待っておくれやす。
From: わたりとり * 2006/04/21 22:12 * URL * [Edit] *  top↑
疑問だらけですね・・・
権利が発生する件と、権利行使における違反理由成立の話は別の話では無いですか?
あなた自身も書いているように他人がとやかく言うべき問題では無いと思います。

転載記事を追跡出来ない件に関しては同意してるんですよね?

別に女々しい事を言ってるつもりは無いのですが、私は善意のアドバイスをしたまでです。
「こうした方が誤解を招かずに良いと思います」という意見を発信するのが
そんなに悪い行為なのでしょうか?
彼女の文章を悪意であたかも自分の文章のように見せかけているわけでは無いのですよ。

で、素朴な疑問なのですが、転載について普段から非常に注意を払っている私に対しては
散々に感情剥き出しのコメントを投げかけておきながら、
これだけの転載機能についての反論をブログに掲示しておきながら、
彼女が無限転載を推奨している件にはいっさいの感想を言わないんですね?
From: OYAJI * 2006/04/22 03:45 * URL * [Edit] *  top↑
>お待たせしましたONOXさん
油断したら寝てしもうた^^;
ONOXさんのコメント、OYAJIさんへの質問だったのですね。彼は自分の記事でレスされてるようですよ。
「コメントではなく、熟慮を重ねた互いの記事で議論しましょう」というトンコ氏の申し入れが【同一性保持権の放棄】と読めたんだそうですよ。なんでそう読めるんだか。恐ろしい誤読力、と私は思うのですが。

これ以上は、当事者の反応があるまで、白黒つけられません。トンコ氏が「改変も含めてご自由にと思っていた」と仰ったときは、私はこのブログで、OYAJI氏に対する謝罪記事を書きますわい。
転載機能が産んだエピソード番外編「勘違いトリ大爆発の巻き」。この殺伐とした連載をまとめてYahoo!カスタマーにぶつける暁には、一服の清涼剤となることでしょう。けけけ。
From: わたりとり * 2006/04/22 03:51 * URL * [Edit] *  top↑
>OYAJIさん
>他人がとやかく言うべき問題では無い
これは感情論だと最初に述べた。OYAJIさんにレスを強要してもいない。
とやかく言って欲しく無いなら「これは私とトンコ氏の問題なので、これ以上議論しない」とあなたが宣言すればすむことである。
----
>善意のアドバイス
「セクハラ」を「悪気は無い」「スキンシップ」と言い換えるオヤジと同じ論法。人権侵害行為か許容範囲かは受け手が判断する。
私は感情論で怒っているだけだが、横から眺めて相当悪質だと感じたから怒った。私にも憤慨する自由はある。
----
>彼女が無限転載を推奨している件
著作権の議論とは全く無関係。議論の拡散で私を疲弊させようとしているように読める。
誤解だというなら、トンコさんが例の記事について判断を下し、この件が決着してからの議題にしていただきたい。
その件、OYAJIさんにとって相当腹立たしいであろうことは予測していた。待っていただけるなら、真摯に回答するつもりです。
From: わたりとり * 2006/04/22 04:12 * URL * [Edit] *  top↑
相当悪質だという理由が理解出来ません
私が『相当悪質』だと感じる行為としては、著作権者に無断で著作権者が認知しない場所にて
あたかも自分が書いた文章のように改竄する行為の場合は『相当悪質』だと感じるのですが、

著作権者自身が記事での意見を求めている状態で、ちゃんと記事上でリンクを貼り、
真摯にこの問題の解決策の一案として考えたアドバイスを、明確に記事上に参照記事を示した上で
トラックバック通知する行為がどう考えても『相当悪質』な行為とは考えられないです。

彼女の目的とする議論以外の些末な件に対して言及してきたのは
むしろあなた方であり、記事の目的から外れた議論の拡散をしているのは
そちら側では無いでしょうか?
From: OYAJI * 2006/04/22 04:36 * URL * [Edit] *  top↑
>OYAJIさん
あなたは私にとやかく言って欲しいのか欲しくないのか。はっきりしていただきたい。

言って欲しいなら二度と
>他人がとやかく言うべき問題では無い
に類する発言をしないことが筋である。
言って欲しく無いならもう来ないでいただきたい。私はOYAJIさんのコメントにレスしているだけなので、あなたが来なければこれ以上なにも発言はしない。ONOX氏のような第三者のコメントがあった場合も、この議論は済んだことだとして言及しない。(トンコ氏にかぎってはこの限りではない)

どちらかに態度を決めていただくまで、79番のコメントにはレスしない。先に言っておくが、79へのレスは"相当"苛烈な言葉を吐く予定。私の"相当"レベルは69番のコメントかそれ以上のもの。それでもよければレスを再開する。
From: わたりとり * 2006/04/22 10:01 * URL * [Edit] *  top↑
記事を作成しました
OYAJIさんの記事とコメント、こちらでのコメントのやりとりを熟読しました。記事にしましたので一読いただけると幸いです。
From: トンコ * 2006/04/22 16:59 * URL * [Edit] *  top↑
それから
OYAJIさんに対する謝罪記事とおっしゃっていますが、結果的にそのような必要はないと考えています。また、わたしの記事にも今後ともコメントいただけたら幸いです。
From: トンコ * 2006/04/22 18:15 * URL * [Edit] *  top↑
>トンコさん
記事を拝読しました。
著作権侵害の件、当事者でもないのに出しゃばった真似をいたしました。深くお詫びいたします。
OYAJIさんのTB記事もちらっと眺めたのですが。申し訳ありません。結果的に私は事態を悪くしただけかもしれないと感じています。誠に申し訳ありません、お伝えすべきことがうまくまとまりません。

>今後ともコメントいただけたら幸いです
直リンク議論については、私の姿勢を明示し、記事もTBしていますから、これ以上言及する必要性はないと感じますが。それ以外については、お言葉にあまえて、おうかがいします。そのときは宜しくお願いします。
From: わたりとり * 2006/04/23 02:08 * URL * [Edit] *  top↑
今回の件で
わたしの対応にご批判・ご不満があるかと推察していますが、状況全般を見ての対応と理解していただけたらと思います。それでもなお、この件をめぐって、著作権を守るという観点から看過できない点があれば遠慮なくご発言ください。
それから、わたしはわたりとりさんにお詫びしていただく心当たりがありませんので、申し添えておきます。
From: トンコ * 2006/04/23 08:29 * URL * [Edit] *  top↑
>トンコさん
トンコさんの思慮、ご配慮、僭越ながら了解しているつもりでおります。お気遣いいただき、ありがとうございます。

厳密に言えば、私はこの件が「違法行為だったから」動いたのではありません。あの記事が、私にとってかけがえのないものを踏みにじるものであったから、さらに表現をこれから覚えてゆくかたたちの前でさも正当なことのように公然と行われていたから、飛び出しました。
権利侵害だと法律論を持ち出したのは、そうすることでしか事態を素早く牽制できないと判断したからです。方便ではありました。
しかし法論を学んだとき、法とは法の精神を守るためではなく、今目の前で打たれている人を守るためにあるのだと、私は認識しましたから、私の使い方は誤ってはいなかったと思います。当事者であるトンコさんが判断を下された今、私がこれ以上、著作権について語る必要はありません。

トンコさんのご活躍を楽しみにしております。もう一点。OYAJIさんへの回答のひとつ前に書かれた記事、私はとても好きです。動いて良かったと思いました。それでは。
From: わたりとり * 2006/04/25 16:03 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
直リンについて考える(3)
ヤフー・ブログ内での「直リンク」と「ブログが重い」ということの関係は、ヤフー・ブログ内で特徴的な直リンの実態を見ていかないと空論になってしまいます。ラインや絵文字など「ブログ素材」画像は汎用性が高いので、転載・直リンで使われることによる影響が大きいのでは
2006/04/20(Thu) 06:48:29 |  Yahoo!ブログにまつわるエトセトラ
最近の記事
プロフィール

wataritori

Author:wataritori

最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
リンク
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
FC2カウンター