
愛用しているブラウザ「Sleipnir」のプラグイン「SnapClab」の紹介です。
通常のスクリーンショットではブラウザの表示領域外をキャプチャできません。
しかしSnapClabは表示しているウェブページ全体をキャプチャする事ができます。
保存形式もPNG又はクリップボードに設定可能なので外部ソフトで簡単に圧縮できます。
おまけ機能としてカーソル位置の色を取得できる機能があるのでウェブ製作などに役立ちます。

作者:Sleipnir
URL:http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/snapcrab.html
バージョン:1.1.2 正式版
サンプル画像:その1
①SnapClabの使い方

Webページ全体をデスクトップにPNG形式で保存する方法を説明したいと思います。
歯車のアイコンをクリックして設定画面を開きキャプチャ画像の保存先を決めます。
保存時に名前を付けて保存したい場合は「保存時にファイル名を入力」にチェックしましょう。

今回はWebページ全体をキャプチャしたいので左から3番目のアイコンをクリックします。
デスクトップにPNG形式のファイルが追加されると思います。これだけでおしまい。
②カラーピッカーの使い方

一番右のスポイトアイコンをクリックするとカーソル位置の色が表示されます。
そのままキーボードの「Ctrl」キーを押すとクリップボードに転送できます。
歯車の設定ボタンでカラーピッカーの保存形式も変更できるので用途に毎に変更しましょう。
作者:Fenrir & Co.じゃないの?
ktkr
おい
もっと更新しろ
おい紀伊店のか
おい
おい
士ね
でも数週間でFirefoxに逆戻り…
更新されてないブログにはならないようにがんばれ。
ところで、林さんって本当に別人なのかい?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)