ネットサーフィンをしていたら、蔦屋書店イオンモール幕張店で「東大EMP課題図書30選ブックフェア」なるイベントが先日まで開催されていたことを知りました(リンク:東京大学出版会)。「東京大学 エグゼクティブ・マネジメントプログラム(東大EMP)」は、組織のトップやその候補に対して教養教育を施すプログラムです。
30選がどういった書籍のラインナップになっているのか気になったのですが、Web上にそのソースがなかなか見当たらず、ようやく「週刊東洋経済」(2014年1/11号)の第2特集「1%の人になるための読書術」に収められていることを知りました。
ビジネスパーソンを対象としたプログラムではあるが、EMPはMBA(経営学修士)を取得するためのビジネススクールではない。学ぶのはサイエンスを中心とした、知と思考の最前線。「課題解決は特定領域の専門知識だけでもできる。だが、課題設定は多様な思考方法を知っていないとできない」(横山氏)。
「週刊東洋経済」2014年1/11号, pp. 82-83
プログラムの企画・推進責任者を務める横山禎徳氏がそう語るように、「課題設定能力の醸成」を目指す東大EMPの方針に沿ったその課題図書も多岐に渡っています。同誌には手始めの「課題図書10冊」と、「東大EMP課題図書リスト30選」とが紹介されていました。以下リスト。
課題図書10冊
書名 | 著者・編者 | 出版社・シリーズ |
---|---|---|
課題設定の思考力: 東京大学エグゼクティブ・マネジメント | 東大EMP, 横山禎徳 (編) | 東京大学出版会 |
税金 常識のウソ | 神野直彦 (著) | 文春新書 |
水危機 ほんとうの話 | 沖大幹 (著) | 新潮選書 |
場所原論: 建築はいかにして場所と接続するか | 隈研吾 (著) | 市ヶ谷出版社 |
遺伝子医療革命: ゲノム科学がわたしたちを変える | フランシス・S・コリンズ (著) / 矢野真千子 (訳) | NHK出版 |
社会を変える驚きの数学 | 合原一幸 (編) | ウェッジ選書 |
“測る”を究めろ!: 物理学実験攻略法 | 久我隆弘 (著) | 丸善出版 |
日本政治思想史: 十七〜十九世紀 | 渡辺浩 (著) | 東京大学出版会 |
ユダヤ教の歴史: 宗教の世界史 | 市川裕 (著) | 山川出版社 |
東インド会社とアジアの海 | 羽田正 (著) | 講談社 |
課題図書リスト30選
書名 | 著者・編者 | 出版社・シリーズ |
---|---|---|
サイエンス (10点) | ||
〈科学の発想〉をたずねて: 自然哲学から現代科学まで | 橋本毅彦 (著) | 左右社 (放送大学叢書) |
増補 iPS細胞: 世紀の発見が医療を変える | 八代嘉美 (著) | 平凡社新書 |
宇宙は何でできているのか | 村山斉 (著) | 幻冬舎新書 |
人類の住む宇宙 (シリーズ「現代の天文学」第1巻) | 岡村定矩ほか (編) | 日本評論社 |
見えないものをみる: ナノワールドと量子力学 | 長谷川修司 (著) | 東京大学出版会 (UT Physics) |
21世紀の物質科学: 最先端がわかる | 東京大学物性研究所 (編) | 培風館 |
流れのふしぎ: 遊んでわかる流体力学のABC | 石綿良三, 根本光正 (著) | 講談社ブルーバックス |
正しく理解する気候の科学: 論争の原点にたち帰る | 中島映至, 田近英一 (著) | 技術評論社 (知りたい! サイエンス) |
光触媒のしくみ (入門ビジュアルサイエンス) | 藤嶋昭, 橋本和仁, 渡部俊也 (著) | 日本実業出版社 |
植物医科学 <上> | 難波成任 (監修) | 養腎堂 |
経済・産業 (6点) | ||
日本経済 見えざる構造変換 | 西村清彦 (著) | 日本経済新聞出版社 |
いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ: 有効需要とイノベーションの経済学 | 吉川洋 (著) | ダイヤモンド社 |
金融論: 市場と経済政策の有効性 | 福田慎一 (著) | 有斐閣 |
国際標準化と事業戦略: 日本型イノベーションとしての標準化ビジネスモデル | 小川紘一 (著) | 白桃書房 (HAKUTO Management) |
太平洋のレアアース泥が日本を救う | 加藤泰浩 (著) | PHP新書 |
海の大国ニッポン | 東京大学海洋アライアンス (編) | 小学館 |
政治・思想・哲学 (5点) | ||
自由と公共性: 介入的自由主義とその思想的起点 | 小野塚知二 (著) | 日本経済評論社 |
朝鮮開化思想とナショナリズム: 近代朝鮮の形成 | 月脚達彦 (著) | 東京大学出版会 |
悪の哲学: 中国哲学の想像力 | 中島隆博 (著) | 筑摩選書 |
日本的霊性 | 鈴木大拙 (著) | 岩波文庫 |
聖書の言語を超えて: ソクラテス・イエス・グノーシス | 宮本久雄, 大貫隆, 山本巍 (著) | 東京大学出版会 |
言語・社会 (9点) | ||
脳の言語地図 | 酒井邦嘉 (著) | 明治書院 |
言語の脳科学: 脳はどのようにことばを生みだすか | 酒井邦嘉 (著) | 中公新書 |
自分と未来のつくり方: 情報産業社会を生きる | 石田英敬 (著) | 岩波ジュニア新書 |
日本「再創造」: 「プラチナ社会」実現に向けて | 小宮山宏 (著) | 東洋経済新報社 |
「課題先進国」日本: キャッチアップからフロントランナーへ | 小宮山宏 (著) | 中央公論新社 |
東大がつくった高齢社会の教科書 | 東京大学高齢社会総合研究機構 (編) | ベネッセコーポレーション |
バリアフリー・コンフリクト: 争われる身体と共生のゆくえ | 中邑賢龍, 福島智 (編) | 東京大学出版会 |
循環思考 | 横山禎徳 (著) | 東洋経済新報社 |
大学とは何か | 吉見俊哉 (著) | 岩波新書 |
[Summary]
The Todai EMP (The University of Tokyo Executive Management Program) is a professional course launched in 2009 which aims “to provide future organizational leaders, particularly outstanding individuals in their forties with the potential to become top managers, a Ba [=場, or “field for learning”] to shape high-level management capabilities in every aspect of their personalities”(Link).
Here shows the list of the recommended books to the program participants, which partly appears in a weekly magazine “Toyo Keizai” in its Jan. 11 issue this year.