Rayさんがマネックスに不信感をお持ちの理由は
内藤さんの本で推薦される具体的な運用商品に
あったわけですね。
これは難しいところですね。内藤さんはモーニングスターの朝倉さんと違い、実際に運用商品のセルサイドですからね。
ただ、他のネット証券の出している本は回転売買を
煽るだけの本が多いような気がしますし、
「アセット・アロケーション」の重要性を個人投資家向けに平易に解説したハシリは内藤さん、ということでボクは素直に評価しています。
多少のポジショントークは大目に見よう、というのが
ボクの評価です。
Rayさんご指摘のように、
「どんな良書でも鵜呑みにしない」というのは
ボクもその通りと思います。
ただ、マネックスのスタンスは、回転売買で手数料を稼ごうとする他のネット証券と一線を画していることは、横並びが大好きな日本にあって、高く評価されても良いと思います。
rennyさんコメントありがとうございます^^
>>回転売買で手数料を稼ごうとする他のネット証券と一線を画していることは、横並びが大好きな日本にあって、高く評価されても良いと思います。
確かにそう思います。
私の場合結局印象の問題なんですけどね^^;
実際利用してるわけですから気に入ってますし^^;
はじめまして。
内藤氏のポジショントークについては、そういうものだと割り切っていくしかないですね。
実際にマネックスの商品が中心になっているわけですが、それを自分の利用している証券会社の商品に読み替えていくのも勉強だと思いますし。
ただ、内藤氏はご自分がポジショントークをしているという自覚が無いのか、自覚した上でああいう(ポジショントークであることを意識させない)書き方をしているのかその辺が引っ掛かる点ではあります。
[2006/08/07 12:01]
さんだぁ
[
編集 ]
さんだぁ様
ご訪問&コメントありがとうございます。
やはり,「人は立場でモノを言う(言わざるを得ない)」ってことかもしれません。
>>実際にマネックスの商品が中心になっているわけですが、それを自分の利用している証券会社の商品に読み替えていくのも勉強だと思いますし。
→実際私はそうなりました^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://setuyakurainbow.blog59.fc2.com/tb.php/66-f882f53a
証券会社の使い分け
Rayさんのエントリ 証券会社を使い分ける からTBを頂戴したので、ボクの現在の証券口座についてご説明しておきます。1)マネックス証券2)楽天証券3)フィデリティ証券4)リテラ・クレア証券5)さわかみ投信6)ありがとう投信7)イー・トレー...
[2006/08/02 22:47]
URL
rennyの備忘録