▶特にオススメな本一覧
※ 広告収益リンクも置いています

科学な本のご紹介: フルボッコ『誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃』

科学に佇む書斎



誰が科学を殺すのか 📖 
新聞記者さんたちが本領発揮してこの問題について新聞連載したもんだから、まあーぁ濃厚!

科学の本日本の研究力を示すさまざまな指標が、悪化の一途をたどっている。ノーベル賞の自然科学三賞には毎年のように日本人が選ばれているものの、そのほとんどは数十年前の過去の研究成果であり、現在の日本の存在感は急速に失われつつある。

科学の本豊田長康 ”日本の実質国内総生産(GDP)当たりの論文数は、ラトビアやトルコと同じくらい。データ上は、日本は科学技術立国とは言えない。”

科学の本契約交渉の場にも、海外企業は幹部が来ることがあるのに対し、日本企業はいつも担当者レベルしか来ないという。「意思決定のスピードが違う」のだ。

科学の本戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)については、内閣府がテーマやその責任者のプログラムディレクターを恣意的に選んでおり、巨額の投資に見合った成果が得られていない、との批判もある。

科学の本宮坂力 ”海外では新分野が生まれたとき、学会や会議の発足が迅速だ。一方、日本は既存の学会の〈その他の領域〉に押し込められ、分野横断の議論が進まない。”

科学の本中国は急激な人口増加に医師の数が追いつかず、病院の外来には常に長蛇の列ができる。いかにビッグデータを活用して医療コストを下げるかが、中国の喫緊の課題だという。

科学の本悪い結果が出ているにもかかわらず、方針を改めようとしないばかりか、さらにアクセルを踏もうとする根本的な要因は、科学技術政策が政治イシューになっていないことにあると思う。





▶楽天PR

『誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃』
 毎日新聞「幻の科学技術立国」取材班
 毎日新聞出版


2018年から2019年にかけて、新聞掲載された「幻の科学技術立国」シリーズを加筆再構成してできあがった一冊。
その後、日本の時代は輪をかけて学究無縁な「叩き上げ」菅政権に突入してしまったわけで、さあ皆の衆どうしましょう。



うわあ、令和の時代になっても、日本の科学の闇は豊作なのであった ↓


Amazonで書籍の評判をチェック ↓PR

誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃




電子書籍も便利。Kobo版↓
Kindle版電子書籍 ↓

誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃 (毎日新聞出版)




→『ミニ特集:日本の科学はどこへ行く その2』
→『ミニ特集:日本の科学はどこへ行く その1』

→『ミニ特集:科学の性質を語る本 その2』
→『ミニ特集:科学の性質を語る本 その1』

→『ミニ特集:科学技術の本 ST』
→『科学の講演やシンポジウムに行って凄かった事例いろいろ』
→『パグウォッシュの憂鬱:日本物理学会講演会』
→『ミニ特集:科学史と科学を語る本 日本 その3』
→『ミニ特集:科学史と科学を語る本 日本 その2』
→『ミニ特集:科学史と科学を語る本 日本 その1』
→『ミニ特集:科学をめぐる科学の本 海外』
 




 No.2019,1103
ネットで拾えるのはちょびっとの情報だけ 
本にはもっともっとたくさんの情報がならんでるよ!
極上の読書体験を
2010年開始。
特筆すべき書籍の内容について紹介したツイートの控えになります。

連絡窓口:メッセージ入力欄

表示の不具合や、修正すべき件がありましたら、お知らせいただけますと助かります。

メニュー

科学の本 読書に便利なリンク集
┗ 図書館ネットや
  安い古書情報




💼 楽天トラベル ✈



 ・ ・ ・ 

▶ Amazon 本・書籍 売り場