▶特にオススメな本一覧
※ 広告収益リンクも置いています

科学な本のご紹介: ミニ特集:サブカルとヒトの社会を考える本 その1

科学に佇む書斎

コマ割り 
『戦争はいかに「マンガ」を変えるか アメリカンコミックスの変貌』
『物語を旅するひとびと コンテンツ・ツーリズムとは何か』
『物語を旅するひとびと2 ご当地ソングの歩き方』


戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌


『戦争はいかに「マンガ」を変えるか アメリカンコミックスの変貌』
 小田切博 NTT出版

●歴史上、初めて9.11テロという「国内攻撃」を食らったアメリカ。
 その衝撃がさまざまに内容に現れるアメコミ作品群。意味の変貌、そして震撼するキャラクターたち。
 愛国心と恐怖。災害後の登場人物(ヒーロー)は、未来をどう見るのか。
 日本の戦後や、震災後の変化とも共鳴する、いまだ新鮮な文化史の一幕を見よ。

科学の本解放であると同時に、昨日までの価値観がすべて反転してしまうという巨大な敗戦の体験が、手塚に代表される日本のマンガ家に表現への強烈な自覚を与えた。




物語を旅するひとびと?コンテンツ・ツーリズムとは何か


『物語を旅するひとびと コンテンツ・ツーリズムとは何か』
 増淵敏之 彩流社

●『ローマの休日』『北の国から』『冬のソナタ』『らき☆すた』…
 歴代数々の「突然の観光ブーム」を巻き起こした、コンテンツの強力な力と現象の変遷を見渡してみた一冊。

科学の本観光社会学者のジョン・アーリーはミッシェル・フーコーの「まなざし」の概念を用いて、「観光とは、日常から離れた景色、風景、町並みなどに対してまなざしを投げかけること」であると述べているが、その後、彼は時間と空間の概念に注目し、デビッド・ハーベイが提示した「時間と空間の圧縮」により、観光の楽しみ方はより消費されるために作られた場所という意味を持つとも述べている。




物語を旅するひとびと?: ご当地ソングの歩き方


『物語を旅するひとびと2 ご当地ソングの歩き方』
 増淵敏之 彩流社

● こちらは「流行歌」に主題を絞った風俗史。

科学の本「まだ全国的に現在のような均質化、均等化が進展していなかった。
 しかし現実的にはもはや何処へ行っても、同じような風景が広がるようになってしまった。
 これが地域独自の文化をも、希釈させていった。
 いつの間にか地域は変貌を遂げて行った。」



→『ミニ特集:社会一般 サブカル その1』
→『ミニ特集:社会一般 サブカル その2』
→『ミニ特集:サブカルとヒトの社会を考える本 その1』
→『ミニ特集:サブカルとヒトの社会を考える本 その2』

 →『ミニ特集:メディアと社会と心理学』
 →『ミニ特集:社会研究・コミュニケーションの本』
 




 No.2014,0109
ネットで拾えるのはちょびっとの情報だけ 
本にはもっともっとたくさんの情報がならんでるよ!
極上の読書体験を
2010年開始。
特筆すべき書籍の内容について紹介したツイートの控えになります。

連絡窓口:メッセージ入力欄

表示の不具合や、修正すべき件がありましたら、お知らせいただけますと助かります。

メニュー

科学の本 読書に便利なリンク集
┗ 図書館ネットや
  安い古書情報




💼 楽天トラベル ✈



 ・ ・ ・ 

▶ Amazon 本・書籍 売り場