2024年 9月1日 宮城県仙台市泉区の光明の滝

2024年09月15日
0
0
宮城県 仙台都市圏
9月に入りました。
相変わらず暑いけど、秋の気配を探しに久々に光明の滝を訪れました。


駐車場は見学を終えてこれから出発する車がいましたよ。
前回訪れたのが6月でしたから3ヶ月ぶりです。
P1210428.jpg

林道の道端ではゲンノショウコが咲いてました。
野山に入るとあちこちで咲いてますね。
小さい花だけどかわいいね😊
P1210430.jpg

ヌスビトハギも咲いてましたよ。
後ろ姿もなかなかいいですね。
P1210443.jpg

ズームすると手ブレしそうで息を止めちゃいます。
P1210437.jpg

滝はこのところ降り続いた雨で迫力を増していました。
少し水が濁ってましたね。
P1210461.jpg

トウバナがまだ咲いてました。
枯れては咲きの繰り返しで花期が長いのですね。
P1210476.jpg

こちらのゲンノショウコは開花して間もない頃ですね。
シベの色が新鮮ですね😊
P1210478.jpg

これは?
google先生に聞いてみるとどうやらボタンヅルのようです。
P1210485.jpg

登山しなくても林道沿いに見られるっていいねぇ。
雨上がりの滴がきれいでしたよ。
P1210490.jpg

珍しくもないけどハコベの花です。
シベの数で見分けるそうですが、これはなんでしょうね?
ハコベにしては少し大ぶりの花でした。
P1210514.jpg

ムラサキツユクサとハキダメギクです。
ハキダメギクなんて可哀想な名前だねぇ💦
P1210519.jpg

キンミズヒキです。
昭和万葉の森や化女沼ではそろそろ枯れた花も目立ち始めたようですが、こちらは生き生きとしてました。
花がきれいに開いて豪華でした。
P1210525.jpg

脇道に入っていきます。
5月にフデリンドウがいっぱい咲いていたところです。
P1210543.jpg

ノブキを見つけました。
少し赤みがかった花ですね。
P1210547.jpg

こちらは白色です。
シベの色も違うのですね。
P1210552.jpg

長谷倉川も水量が多いようで、ちょと濁ってました。
山間部は結構雨が降ったようです。
P1210557.jpg

足場が悪いところで見つけた花です。
ちょっと傷んでいますがフシグロセンノウじゃないかな?
以前、昭和万葉の森で見かけたことがありました。
もう少し近づいて見たかったなぁ。
P1210563.jpg

再び林道沿いに戻ると、見つけた~。
キツリフネソウですねぇ。
こちらの距はクルンとならないのね。
P1210587.jpg

不思議な花の付き方をしますよねぇ。
おもしろい😊
P1210592.jpg

ここは道路沿いでもいろいろな花が見られるのがいいですね。
ちょっとした穴場ですね。
仙台市内なので、林道といえども意外と車やバイクが通行するので気を付けないとね。
次に参ります~。
関連記事
Snufkin
Posted by Snufkin
ご訪問ありがとうございます。
気に入ったところは何度でも行っちゃうんです。
どうぞよろしくお願いします。

Comments 0

There are no comments yet.