reemayufu
-
福島県立医大に「保健科学部」 被災者支援や高齢化対応 | 2017/8/31 - 共同通信 47NEWS https://t.co/Up4iRzKqAK
08-31 20:57 -
(2年に一度ではなく、毎年受けさせたい方もいらっしゃるのね
08-31 20:43 -
RT @tetsujin3gou: 福島は居心地が良い場所だけど、もし戻ったら子どもの検診が福島県民健康調査しか術がなかったらイヤだな。最初は半年、今は1年に1度受けている細やかな検査が無くなるのは心配。
08-31 20:33 (データ通信は0時に翌月分がスタートするのだろうか…
08-31 20:32明日から9月。子どもの不登校や自殺も多くなる時期。大人は子どもの様子を感じとれるでしょうか。良い子で他人思いの子程気を使って本音を言えません。辛い時は逃げても、休んでもいいんです。どこでもいいから居場所があるといいですね。少しずつ少しずつ自分をコントロール出来る様にしよう。
08-31 20:30@NATROM はじめまして。現地に住む一般人で、対象者の保護者でもあります。以下のツイートは「前倒しで掘り起こす検診が対象者にとって有益なのか」に訂正したいと思います。すみません。単純に、今後子ども達にとって良い道を探していますhttps://t.co/OoY0TeRSP1
08-31 17:112017/07/15〜約1カ月分。134と137両方検出。大体毎回この程度。やはりどこからともなく埃とともに室内に侵入している。#メモree #掃除機ゴミ https://t.co/K2Nk7FD3c0
08-31 16:532017/08 洗濯ゴミ。前回の訂正版。今回は乾燥した状態だったためこの数値となります。約1カ月分です。#メモree 洗濯ゴミ https://t.co/yTsEQSspJG
08-31 16:48(現地の感触では、前述の通り、現状だと保護者は「放射線の影響があるかもしれないから、受けさせ続ける」という方が大半だと思われます。ただし、高校生以上また5年に一度になる成人は、今後啓発しないと受けない者が多く出てくると思われます。それは、受診データにも出ているでしょうが。
08-31 15:25@sivad @shun148 →どのタイプの甲状腺ガンなら、全く進行や転移するしないという事が分らないのでどうしたらいいか分からない様ですし、タイプによっては一生出ないかもしれないけれどしかし100%そうとも言えないという、なんとも不確実で、判断するのに難しい事なのだと思います
08-31 15:19