アメリカには大統領をネタにいろいろ皮肉るという「大統領ネタ」の伝統があり、クリントンの時代など、愛人ネタはコメディショーの定番だったがクリントンが退任したらぴったり無くなった。要するに現役大統領という「話題の人」をお笑いネタにするという事に意味があるようである。
ブッシュが就任して以降はブッシュネタに移行した訳だが、ブッシュ大統領になった途端に911が起き、そのままアフガニスタン侵攻からイラク戦争と、アメリカが対テロ戦争の時代になったので、ブッシュ大統領に関してはクリントン時代のハレンチネタから一転、戦争ネタと失言ネタがメインであり「ブッシュはアメリカ史上最もバカな大統領」というのが定番である。イラク問題が現在進行の状態で大手メディアではさすがに大統領バッシングは控えめだが(クリントンの愛人ネタの時に比べて)、ネットではかなり盛んである。
以下はネットで出回っている有名なブッシュVSチンパンジーのパロディ。
![]() I apologize for this latest entry. I can't find a chimp making a face as dumb as this one. - Rich 最近入手したこの写真に対して、ここまでのアホ面チンパンジーを見つけることが出来なかったことをお詫びします。リチャード |
アメリカン・ジョークは、日本人の感覚だとちょっとよく分かりにくいことが多いのだが、こういう子供じみた余りにも下らなさ過ぎるのを笑うみたいなところは確かにある。
全般的にアメリカ人はサービス精神があり、いつでも楽しい雰囲気に持って行こうというある意味ポジティブ志向な国民性で、深刻な場面でも「希望を持て」みたいな雰囲気作りをする面はある。例えば真面目な会議の場でも時折ジョークを交えて笑いを取るなど、雰囲気作りにアメリカ人は結構気を使うのだが、そういう点日本人の気の使い方とはややベクトルが違っていると思う。イラク戦争の時代は本来は深刻なのが、こうやってパロディにして楽しんでウサ晴らしをしてるようにも見える。
以下はポスター販売サイトで見つけたブッシュ大統領をパロディにしたマグネットやポスターの数々である。ネタとしてはブッシュ大統領の失言や英語の間違いに関するものが多いのだが、ブッシュ大統領の演説での明言や失言集は「ブッシズム」(Bushism) と呼ばれている。
【続きを読む】 中国語版のYouTubeのようなビデオアップロードサイト「YouMaker」に昨年9月に、路上で2人の泥棒を住民がリンチをして殺害するビデオがアップロードされている。
ビデオでは中国の街角で、泥棒とされる2人に対して住民と見られる複数の人物が執拗に殴る蹴るの暴行を加えブロックで打ちのめして、投稿者によるとこのリンチを受けた人物は死亡したとの事である (ビデオの最後では頭から血を流して動かなくなっている)。
清朝末期の公開斬首処刑に見物人が沢山集まっていたり、90年代の死刑囚の連行に黒山の人だかりの見物人が群がり、死刑執行の際にも不必要に大人数の武装警察が見物をしていたりなど、現代に至って中国の民衆が残虐行為を好んで見物する例を当ブログでこれまでにも幾つか取り上げた事があったが、今回のビデオに関しては中国にカムコーダーが普及して以降のものである事は確かなので、これは少なくともここ数年以内に撮影されたものと推定される。
暴力シーンが苦手な方にはお勧めしない。
註:YouMakerの埋め込みはブラウザによっては広告が出るだけで動画自体が再生されない事があるので、その場合は元サイトの方を参照下さい。
二人の泥棒が住民に生け捕りにされリンチを受けた。 聞く所によると撲殺されたとのこと |
joeyjack. 『‘活活打死’在中國大陸偷竊的後果(少儿不宜)』. YouMaker, 2007-10-25 09:12:18. |
YouTubeに、デンマークでのイルカとクジラの屠殺ビデオがアップされている。これはデンマークと言っても、アイスランドとノルウェーの間にある北大西洋の孤島、人口4万8000人の自治州のフェロー諸島の事で、デンマーク本国と異なりフェロー諸島のみがEUに加盟していないのは捕鯨政策の違いが原因との事である。
ここで描かれているのは、フェロー諸島やアイスランドなど北大西洋の伝統的イルカ漁&捕鯨であり、フェロー諸島では船団でイルカを岸に追い込み沿岸の島民が捕獲、その場で解体され島民の家庭で食卓に出る様子などの島民の生活の営みであり、現代のように流通が発展した時代以前の北極に近い北大西洋の孤島において漁業や捕鯨などが島民の限られた食料源であり、それがフェロー諸島の地理・気候的な歴史から来る伝統の食文化になっているという事を、気候的に恵まれた地域の国の現代人が甘っちょろい動物愛護の価値観でもってどうしてそれを糾弾出来るのかという、そういうメッセージのビデオに見える。しかし流血場面の連続のビデオのコメント欄にはヒステリックな投稿が目立つ。
以下はそのビデオと、本日の時点でついているコメントの訳である。コメント欄が13カ国と随分とインターナショナルになっているが、1月1日にアップされたこのビデオが2週間で閲覧が2,948でコメント30というのは、1日平均200閲覧という、そこまで大きく注目されているレベルではない話ではある。
Author:岩谷文太
米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
連絡事項はツイッター又はこちらまで。
嫌がらせの類いやメールアドレスの偽装は以後閲覧禁止とします。