PSP用 スーパーファミコン エミュレータ - s9xTYLmecm091127 

PSPで スーパーファミコン をすることができる エミュレータ の改良版 s9xTYLmecm091127 がリリースされました。




s9xTYLmecm は PSP で スーパーファミコン をすることができる エミュレータです。

※エミュレータとは 他のシステムを再現させるプログラムのことで ここでは PSP 上で スーパーファミコン などのゲーム機を擬似的に再現してゲームをプレイすることができます。

これにより エミュレータ で PSP を スーパーファミコン などのゲーム機として代用することができますが ゲームソフト(ROM)は吸出しをして別途 用意する必要があります。
また 擬似的にゲーム機を再現しているため ゲームによっては動作速度が遅かったり 正常に動作しない場合があります。

PSP用 スーパーファミコン エミュレータ の Snes9xTYL は YoyoFR 氏によってリリースされ 現在では開発が中止されていますが s9xTYLmecm として有志の方が更新を続けています。

前回からの変更点:

- ビデオメモリの使用量を少し減らした
- ファイルの一覧表示中ファイルの数が多すぎるとフリーズするバグを修正

既知の不具合:

- グラフィックモードによってはホームボタンが効かなくなる。その場合はL+Startもしくはキーコンフィグでメニューボタンを変更する
- スリープとクロック変更ができない(MeがFW3.xx用のため解決方法不明)

PSPで動作するの スーパーファミコンのエミュレータの中では一番完成度が高く 多機能で動作も快適です。

[ 手順 ]

準備するもの

- CFW 3.80 以上のバージョンを導入済み または HEN が動作可能な PSP
- スーパーファミコン の ROM

エミュレーター導入

1.s9xTYLmecm091127 をダウンロードして 解凍します。


2.解凍してできた s9xTYLmecm091127 フォルダの中にある「s9xTYLmecm」フォルダを メモリースティック の PSP/GAME/ フォルダ の中にコピーします。 



[
メモリースティック構成:PSP/GAME/s9xTYLmecm


4.スーパーファミコンの ROM を先ほど メモリースティック にコピーした s9xTYLmecm フォルダの中にある「ROMS」フォルダの中に入れます。 



5.これでファイルの導入は完了です。

使用方法

6.XMBの ゲーム>メモリースティック から「Snes9xTYL0.4.2mecm」を起動します。



7.以下のようなムービーが流れますが 何かボタンを押せば スキップすることができます。



8.注意書きが表示されるので 一番下までスクロールして ○ボタン または ×ボタン を押します。



9.ROMS/ の項目にカーソルを合わせて ○ボタン を押します。



10.起動したい ROM を○ボタン で選択するとゲームが始まります。



オプション設定


ゲーム中に HOME ボタンを押すことによって オプションメニューを表示させることができます。



[ 説明 ]

GAME

Load new game:新しくゲームをロードします
Reset SNES:ゲームをリセットします
Make Setting Default:設定を初期化します
Exit Snes9xTYL:Snes9xTYLを終了してXMBに戻ります

LOAD/SAVE

Load Sate:ステートをロードします
Save State:ステートをセーブします
Delete State:ステートを削除します
Import state:ステートをインポートします
Export SNES9X state:SNES9Xのステートをエクスポートします

CONTROLS

Redefine:キー割り当てをします
Emulates input:コントローラー割り当てをします

VIDEO

Engine:使用するエンジンを設定します
Video mode:画面の大きさを設定をします
Smoothing:映像をなめらかにします
Speed limit switch:動作速度が通常以上に出ないように制限します
Speed limit fps:Speed limit switch の制限する速度を設定します
Frame skip:フレームをスキップして動作速度を速くします
VSync:画面の描画にVSyncを使う
Render PAL as NTSC:PALをNTSCとして画面描写する
Gamma corection:画面描写の明るさ
Screen calibration:画面の表示位置を調節します
Show FPS:FPSを表示します

SOUND

Sound mode:音の出力モードを変更します
Output frequency:音質を変更します
APU cycles ratic:APU cycles ratic を調節します

MISC

PSP Clock Speed:PSPのCPUクロック速度を変更します
View File:メモリースティックのファイルを見ます
Hack/debug menu:HACK/デバック メニューを設定します
Snapshot:スクリーンショットを撮ります
Randmize BG:背景をランダムに変更します
Menu background music:メニューで音楽を再生します
Menu background fx:メニューで FX を表示します
Pad beep:メニューでパッドの音を出します
Disable Intro Message:Snes9xTYL 起動時に表示される青い画面を表示させるか設定します
Intro Animation:Snes9xTYL 起動時に表示されるアニメーションを表示させるか設定します

CHEATS

Add a RAW code:RAW コードを追加します
Add a Game Genie code:Game Genie コードを追加します
Add a Pro Action Replay code:PAR コードを追加します
Add a GoldFinger code:GoldFinger コードを追加します
Disable code:コードを無効にします
Disable all codes:すべてのコードを無効にします
Enable code:コードを有効にします
Enable all code:すべてのコードを有効にします
Remove code:追加したコードを削除します
Remove all code:追加したすべてのコードを削除します

ABOUT

Credits:クレジットを表示します
Version info:バージョン情報を表示します

設定変更後に ×ボタン を押すと設定を反映させて ゲームに戻ります。






関連記事

関連エントリ抽出中...
Exit Snes9xTYLをおしてXMBにもどろうとしたらフリーズしてしまい、電池が切れるまで何もできませんでした。
何かわかる方がいたらアドバイスお願いします。
因みに環境はPSP-3000でCFW Enabler 3.60 起動中です。
[ 2009/11/28 21:49 ] [ 編集 ]
CWCheatのプラグインが有効になっていたら、それが原因かもしれないよ。
それ以外は知らん。
[ 2009/11/29 10:01 ] [ 編集 ]
ロマンシングサガ3で文字がかすれていたバグが、
これに変えたら直りました。
[ 2010/01/04 22:24 ] [ 編集 ]
起動時のムービーが処理落ちしなくなってる
ただ単にオブジェクト数を減らしただけかもしれないが
これはすごい
[ 2010/01/29 00:16 ] [ 編集 ]
快適に動作させるのに必要な作業としてCPUクロックや音質の変更、フレームスキップ
ぐらいは知っていましたが、グラフィックエンジンの変更でもこんなに快適になるとは!
なかなか奥が深いです、、、今後益々の進化を願っています♪
[ 2010/02/18 02:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
※コメントは承認制となっておりますので反映に時間がかかります。













管理者にだけ表示を許可する
PS1
■PS1変換ソフト
- popstation v4
- popstation v5 

■PS1ディスク交換用ソフト
- PopstationMD Free GUI

■様々なFWのPopsが使用可能
- PopsLoader v2
- Popsloader for 5.00 M33-2
- Popsloader for 5.50 GEN
- Popsloader Extracter v0.0.2
全記事表示リンク
メールフォーム

ご要望や連絡等を受け付けております。

※質問は受け付けていませんので、記事のコメントへお願いします。

お名前:

メールアドレス:

件名:

本文: