fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本への愛を感じる!」 NYT紙が日本が舞台の歴史ゲームの続編を大特集

9月25日7時から放送されたPlayStationの配信番組にて、
世界的な大ヒットとなった封建時代の日本が舞台のゲーム、
「ゴースト・オブ・ツシマ」に続く新作、
「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が発表されました。
同時に新たな主人公である女性キャラクター、
「Atsu(日本語名未定)」も初披露されています。

「封建時代の日本をさすらうキャラクターが主人公」、
「プレイヤーのペースで自由に探索を楽しむ」、
という前作に確立された「軸」が引き継がれており、
今回は北海道の羊蹄山周辺が舞台となっています。

米ニューヨークタイムズ紙は、
今回の発表に合わせて特集記事を配信。
上記の主人公や舞台の情報を伝えた上で、
独自取材で得た以下の情報を伝えています。

「新しいゲームの設定のインスピレーションは、
 北日本への2度の調査旅行中に生まれた。
 開発元のサッカーパンチのチームは十数ヶ所を訪れた。
 その中でチームに畏怖の念を抱かせたのは、
 洞爺湖の向こうに映る羊蹄山の姿だった。

 クリエイティブディレクターのコネル氏は
 『私はそこに2時間座ってただ山を見つめていました。
 本当に見事な光景でした』と語る。

 もう1人のクリエイティブディレクター、フォックス氏は、
 他のハイライトとして北海道の知床国立公園を挙げた。
 自然の音を録音するために訪れたのだ。

 フォックス氏は以下のように語る。
 『知床国立公園に入る際には、
  熊の危険性を伝える映像を見る必要があります。
  この信じられないほど美しい公園にいるのに、
  危険な熊がいることを常に意識しているのは、
  とても痺れるような体験でした。
  私たちはその時に感じた危険感を、
  ゲームに持ち込むよう努めています』」


なお、フォックス氏は「SHOGUN」と原作のファンで、
愛犬には「SHOGUN」の主人公にちなみ、
「トラナガ公(Lord Toranaga)」と名付けたそうです。

日本への敬意を持って制作されているこの作品に、
世界中から様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人は冷静だな」 日本が舞台のゲームを公平に評価する日本人の姿勢が話題に

screenshot 6




翻訳元(シェアページからも)


ロングバージョン 英語版は1日で再生数400万回突破

https://www.youtube.com/watch?v=7z7kqwuf0a8



■ 第1作は史上最高のゲームだった❤️
  続編も今から待ちきれない。 +132 ケニア




■ トレーラーのどの瞬間を切り取っても、
  情熱、才能、愛情が注がれてるのが分かる。 +138 




■ 江戸時代の北日本を体験出来るとか、
  今からワクワクが止まらん。 +140 アメリカ




■ これは「ゴースト・オブ・ツシマ」から329年後。
  つまり前作の主人公、境井仁は登場しない。
  かなり興味深い事になりそう。 +3590 フランス




■ 北海道にあるまさにこの山の麓で働いてた🇯🇵😍
  That’s amazing 🤩 +8 イタリア




■ 西部劇と日本が融合したサウンドトラック。
  これがまたいいんだよな。 +293 イタリア



   ■ ほとんどのハリウッドの西部劇って、
     日本の映画が元になってるからね。
     全ては循環してるんだよ😃 +4 アメリカ



■ 1603年っていうと日本はまだ戦国かな?
  時代的に絶対面白くなるな。 +31 スイス




■ 北海道の羊蹄山が舞台だから、
  アイヌの人たちにも触れてくれたらいいな。
  日本文化とアイヌ文化が交錯する物語は、
  きっと素晴らしいものになる。 +112 インド

「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日本料理に与えた影響の大きさが話題に




■ このIPが日本のさまざまな時代や場所を題材にした、
  アンソロジーシリーズになるとは思わなかった。
  彼らは正しい選択をしたと思う。 +11000 



   ■ 今回の舞台を選んだのは、
     シリーズの陳腐化を避ける最善の方法だ。
     江戸時代が始まった当時の日本には、
     失業したばかりの浪人たちが沢山いた。
     次は幕末かもしれないね。 +168 



■ この続編の中で仁のストーリーが、
  伝承として言及されたら……。 +39000 イギリス




■ 「ゴーストオブツシマ2」という位置付けじゃないけど、
  逆に言えばこれで今後のシリーズ化が決まった。
  そう言っていいだろうね。 +102 ブルネイ




■ 過去には実際に女性のサムライは存在した。
  歴史的に正確なものなんだよ。 +2743 アメリカ




■ 「グランド・セフト・オート6」も出るし、
  2025年はゲーム史上最高の年。 +1334 ドイツ




■ 戦国時代から江戸時代への変わり目で、
  1603年は徳川幕府が成立した年。
  そして羊蹄山は北海道の主要な山。
  探検するような要素が沢山あるし、
  かなりエキサイティングになりそう。 +25000 

「何て豊かな国なんだ!」 江戸時代の行商が用いた見本帳が外国人を虜に




■ あらゆるゲームの初トレーラーにおいて、
  これは最高傑作じゃなかろうか。 +1325 イギリス




■ 主人公は仁でよかったのになぁ。
  3部作とか作れたはずだし。
  とは言え何だかんだ買うけども。 +32 イギリス




■ コメント欄の反応を見るまで、
  仁がこれほどみんなから愛されてるなんて、
  正直知らなかったよ。 +1102 アメリカ




■ 女性キャラクターか男性キャラクターか、
  使用するキャラを選べてもよかったかも。 +145 




■ このゲームの時代設定は宮本武蔵の時代と被る。
  史上最も偉大な剣士の1人である彼と、
  剣を交えられたら……。 +5520 アメリカ



   ■ 宮本武蔵は二刀流で知られてるけど、
     主人公も刀を2口差してるんだよ。
     つまり武蔵から学んだ可能性も……。 +704 



■ もしかしたら主人公が持つ刀は仁のものかもよ。
  あの時代には仁は伝説になっていて、
  彼女は彼の魂を継いでるって設定で。 +1410 

「さすが日本だわ…」 隕石から作られた日本刀の存在に外国人が衝撃




■ 北海道の面積は対馬の50倍の大きさ。
  これほど広大な大地をどのように扱うのか、
  かなり興味深いところ。 +432 




■ ここまできたらこのシリーズはアンソロジーにして、
  全部封建時代の日本を舞台にすればいい。 +101 



   ■ 各主人公達が仁と何らかのつながりがある、
     って設定ならなおよしだな。 +20 



■ このゲームは素晴らしいものになるって確信してる。
  だけど境井仁は文句なしに素晴らしかった。
  京都まで続く物語を期待してたよ。 +68 アメリカ




■ 何でみんな仁の復帰を望んでるの?
  彼の物語は前作で終わった。
  心の平穏を手に入れたんだ。
  ハッピーエンドじゃないか。 +141 イギリス




■ むしろみんなが仁を愛してるのは、
  前作のエンディングが良かったからだと思ってる。
  だから「何で仁が主人公じゃないんだ?」
  っていう声には共感出来ない。 +124 




■ みんな気づいてないかもしれないけど、
  主人公のアツが背負ってるのは三味線だ。
  16世紀に日本本土に伝わったもので、
  伝来時に到着した港の名前を聞いたら驚くよ。
  前作の主人公と同じ、サカイなんだ! +3136 

 (※永禄年間(1558~1570年)頃に琉球から、
   大坂の堺の港に伝来したとされている)

「日本の楽器だったのか…」 日本の『大正琴』がインドで魔改造され独自進化を遂げていた




■ 前作同様、ちゃんと日本への愛を感じる!
  正直個人的には「2」を期待してたけど、
  今は新作に希望を抱いてる。 +24 日本在住(米)




■ 注文がないわけではないけど、
  サッカーパンチなら信用出来る。 +199 




■ 仁がいないことを悲しんでる人は、
  「ゴースト・オブ・ツシマ2」と捉えるのをやめよう。
  これは「ゴースト・オブ・ヨウテイ」であって、
  別物だと考えた方がいい。 +645 カナダ




■ 「ゴースト・オブ・ツシマ」が傑作だったからね。
  今回も期待しかない! +1542 カナダ





「ゴースト・オブ・ツシマ2」ではない事に、
つまり境井仁が主人公ではない事には悲しみの声も。
一方で「境井仁の冒険は終わった」
という意見も多く見られていました。
いずれにしても、非常に期待値が高かったです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/09/26 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(156)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング