2015.08.09(Sun)
やってやりましたですぞーーwww
やっとこさフルコンプしたので、総評で書かせていただきたいと思います!ヴァンクロ。
すでに、酷評に近いレビューをいろいろと目にしているので、敢えて!私は!擁護派に回ろうかと思ったりもしたのですが、擁護してあげたいけど、護れなかった…すまんww
なので、どこがダメだったっていうよりかは、どうしてダメと感じたのかという感じで書いていこうと思います。
辛口苦手な方は、ご注意を。
前回のプレイ途中の記事で、ちらっと書いたのですが、ゲームの方向性のブレブレ感は最後まで否めませんでした。
一応、すべてのED拾って、DLCも怖いもの見たさで、修一だけ落としてみたのですが、そこまでやり込んでも、このゲームの方向性は分からなかったです…
それが、シナリオだけじゃなくて、本当にゲーム全体に感じるのが、珍しいなとw
言わせてもらうと、シナリオ以前の問題な気がしたんだ…システム一つにしても、これだけ沢山の乙女ゲがでている中で、なぜあのシステムでマスターアップさせたのか不思議でしょうがない。
ただ、私は目の付け所というか、設定自体はすごく面白いと思うんですよ!
人狼ゲームなので、ヴァンウルフミッションからのサディスティックタイムという流れも、内容に目を瞑れば、悪くないんですよねwあの攻略キャラの地雷を踏む感はプレイしていて楽しかったです(笑)
でも、犯人(吸血狼)を推理するのだから、疑うのは当然だと思うけど、もう少し自由に介入できたら、良かったと思います。
それも、Vミッションから、Sタイムの流れって明らかに、好感度落ちている感じがする内容な気がして…
主人公も『(疑うの)もう少し気をつけなきゃ…!』みたいな感じなのに、なぜか好感度は上がるみたいなwww
そこらへんが、余計薄っぺらく感じるし、主人公に感情移入できない一因かと思いました。
あとは、日常生活のワイワイ感と、真相というか本筋の混ぜ方がちょっと…
もう少しうまく混ぜ込めないかなーwwここら辺のバランスが上手いゲームって、本当に限られているんだけど、もう少しどうにかなったのではないかと…日常生活を過ごす中で、ヴァンウルフミッションをこなしながら、疑うっていう事なんだけど、日常生活の一コマがすごく陳腐。
そして、恋愛イベも陳腐なモノが多いですね…年上キャラから、ビリヤードを教わったり、ワインにつて教わったりよりかは、年上キャラを煽って煽って煽りまくった挙句に、お預けくらわしたい←
これは、完全に私の趣向なのですが、分かり易く言うと、一昔前のもしもしゲによくあるようなシチュが多かったです。あれ?分かりづらい??ww
キャラ設定も悪くないのに、生かされていない。個別ルートのストーリーも一つ一つは面白いのに、盛り上がりに欠ける感じがしました。ビヨンドED、ホープED、バッドED、それぞれちゃんと分岐しているにも関わらず、とにかく薄っぺらいんですよねwwバッドエンドに盛り上がるであろう、チートアイテムまであるのに、なんでこんなに心に響かないのであろうか…と考えてしまった(笑)
各キャラ感想は、すべてネタバレに繋がるので割愛します。ただ、主人公の乙女ゲによくいる、何もできない癖に説教臭いところは、合わなかったな(^^;)
※以下、ネタバレ内容含みます※
とにかく、どのルートも終盤からの展開が超特急。
共通から個別への分岐が、盛り上が弱くて、あれ??いつのまにか個別入っている??って感じなんですよね。
どのルートでもだれかしらヴァンウルフになるんだけど、共通ルートの最後でその事実が分かるくらいのシナリオ展開の方が盛り上がれた気がします。最後2章があまりにもめまぐるしいのでね(;´Д`)
確かに、真相ルートの内容は、驚きもあって良かったのですが、とにかく読ませ方に問題があると思いました。
多分、これもライターが複数いるのかな?
システムも先程触れたけど、使い辛いですねー。
ヴァンウルフミッション発生時にQS、QL効かないし、バックログも効かないので周回泣かせ。
なのに、スチルコンプするには、周回必須なので、これももう少し配慮してほしいです。
周回が嫌なわけじゃないんですよ!やり込みが嫌な訳でもないです!wただ、周回必須にするのであれば、その配慮は絶対必要だと思います。
ヴィジュアルについては、多少崩れが気になります。スチル、立ち絵ともに。
立ち絵がけっこうバラつきがあるっていうか、すごくかっこいいキメ顔がそれぞれある(;´∀`)
そして、身体の線がものすごく細いキャラデザなので、某会社のア○ネの細さが無理な人は苦手かもw←私
音楽はかなり少ないですね…BGMは重視するので、これは残念でした。
OP、EDは可もなく不可もなくかな。若干OPのスチルバレが多い気もします。
こんだけつらつら書いたけど、最後まで投げ出さずにプレイできたのは、修一の浪川ボイスが想像の100倍可愛かったからかなw
それは、もうかわいい^q^あとは、岸尾さん良かったですー!!特にあるエンドの囁きボイスは素晴らしかった!!!!
やっぱり、かなり辛口になってしまいましたが、どうしても内容よりも製作側の意図が気になってしまう感じですw
例えば、新しい製作会社の始めての乙女ゲ作品とかならまだしも、もう何作品も作られいるしね…
D3Pの乙女ゲは、DSなイメージの方が強いんですが、最近ずっと気になっていたゲームを買ったので、そちらを楽しみにしています!(^^)!
そんなわけで、以上でヴァンクロの感想はおしまいです。
今月は、レンドフルール購入予定でございます!金髪!腹黒!王子!浪川!のルイをずっと楽しみにいしていました(●´ω`●)
プレイ状況は、PSPで遙か4をプレイ中です。従者いぱーーーーい\(^o^)/そして、PCではBWSで鞭でビシバシ叩かれておりますw
やっとこさフルコンプしたので、総評で書かせていただきたいと思います!ヴァンクロ。
すでに、酷評に近いレビューをいろいろと目にしているので、敢えて!私は!擁護派に回ろうかと思ったりもしたのですが、擁護してあげたいけど、護れなかった…すまんww
なので、どこがダメだったっていうよりかは、どうしてダメと感じたのかという感じで書いていこうと思います。
辛口苦手な方は、ご注意を。
前回のプレイ途中の記事で、ちらっと書いたのですが、ゲームの方向性のブレブレ感は最後まで否めませんでした。
一応、すべてのED拾って、DLCも怖いもの見たさで、修一だけ落としてみたのですが、そこまでやり込んでも、このゲームの方向性は分からなかったです…
それが、シナリオだけじゃなくて、本当にゲーム全体に感じるのが、珍しいなとw
言わせてもらうと、シナリオ以前の問題な気がしたんだ…システム一つにしても、これだけ沢山の乙女ゲがでている中で、なぜあのシステムでマスターアップさせたのか不思議でしょうがない。
ただ、私は目の付け所というか、設定自体はすごく面白いと思うんですよ!
人狼ゲームなので、ヴァンウルフミッションからのサディスティックタイムという流れも、内容に目を瞑れば、悪くないんですよねwあの攻略キャラの地雷を踏む感はプレイしていて楽しかったです(笑)
でも、犯人(吸血狼)を推理するのだから、疑うのは当然だと思うけど、もう少し自由に介入できたら、良かったと思います。
それも、Vミッションから、Sタイムの流れって明らかに、好感度落ちている感じがする内容な気がして…
主人公も『(疑うの)もう少し気をつけなきゃ…!』みたいな感じなのに、なぜか好感度は上がるみたいなwww
そこらへんが、余計薄っぺらく感じるし、主人公に感情移入できない一因かと思いました。
あとは、日常生活のワイワイ感と、真相というか本筋の混ぜ方がちょっと…
もう少しうまく混ぜ込めないかなーwwここら辺のバランスが上手いゲームって、本当に限られているんだけど、もう少しどうにかなったのではないかと…日常生活を過ごす中で、ヴァンウルフミッションをこなしながら、疑うっていう事なんだけど、日常生活の一コマがすごく陳腐。
そして、恋愛イベも陳腐なモノが多いですね…年上キャラから、ビリヤードを教わったり、ワインにつて教わったりよりかは、年上キャラを煽って煽って煽りまくった挙句に、お預けくらわしたい←
これは、完全に私の趣向なのですが、分かり易く言うと、一昔前のもしもしゲによくあるようなシチュが多かったです。あれ?分かりづらい??ww
キャラ設定も悪くないのに、生かされていない。個別ルートのストーリーも一つ一つは面白いのに、盛り上がりに欠ける感じがしました。ビヨンドED、ホープED、バッドED、それぞれちゃんと分岐しているにも関わらず、とにかく薄っぺらいんですよねwwバッドエンドに盛り上がるであろう、チートアイテムまであるのに、なんでこんなに心に響かないのであろうか…と考えてしまった(笑)
各キャラ感想は、すべてネタバレに繋がるので割愛します。ただ、主人公の乙女ゲによくいる、何もできない癖に説教臭いところは、合わなかったな(^^;)
※以下、ネタバレ内容含みます※
とにかく、どのルートも終盤からの展開が超特急。
共通から個別への分岐が、盛り上が弱くて、あれ??いつのまにか個別入っている??って感じなんですよね。
どのルートでもだれかしらヴァンウルフになるんだけど、共通ルートの最後でその事実が分かるくらいのシナリオ展開の方が盛り上がれた気がします。最後2章があまりにもめまぐるしいのでね(;´Д`)
確かに、真相ルートの内容は、驚きもあって良かったのですが、とにかく読ませ方に問題があると思いました。
多分、これもライターが複数いるのかな?
システムも先程触れたけど、使い辛いですねー。
ヴァンウルフミッション発生時にQS、QL効かないし、バックログも効かないので周回泣かせ。
なのに、スチルコンプするには、周回必須なので、これももう少し配慮してほしいです。
周回が嫌なわけじゃないんですよ!やり込みが嫌な訳でもないです!wただ、周回必須にするのであれば、その配慮は絶対必要だと思います。
ヴィジュアルについては、多少崩れが気になります。スチル、立ち絵ともに。
立ち絵がけっこうバラつきがあるっていうか、すごくかっこいいキメ顔がそれぞれある(;´∀`)
そして、身体の線がものすごく細いキャラデザなので、某会社のア○ネの細さが無理な人は苦手かもw←私
音楽はかなり少ないですね…BGMは重視するので、これは残念でした。
OP、EDは可もなく不可もなくかな。若干OPのスチルバレが多い気もします。
こんだけつらつら書いたけど、最後まで投げ出さずにプレイできたのは、修一の浪川ボイスが想像の100倍可愛かったからかなw
それは、もうかわいい^q^あとは、岸尾さん良かったですー!!特にあるエンドの囁きボイスは素晴らしかった!!!!
やっぱり、かなり辛口になってしまいましたが、どうしても内容よりも製作側の意図が気になってしまう感じですw
例えば、新しい製作会社の始めての乙女ゲ作品とかならまだしも、もう何作品も作られいるしね…
D3Pの乙女ゲは、DSなイメージの方が強いんですが、最近ずっと気になっていたゲームを買ったので、そちらを楽しみにしています!(^^)!
そんなわけで、以上でヴァンクロの感想はおしまいです。
今月は、レンドフルール購入予定でございます!金髪!腹黒!王子!浪川!のルイをずっと楽しみにいしていました(●´ω`●)
プレイ状況は、PSPで遙か4をプレイ中です。従者いぱーーーーい\(^o^)/そして、PCではBWSで鞭でビシバシ叩かれておりますw