2014.03.14(Fri)
蝶毒を真島ゲーというのなら、この恋戦〜甲斐編は幸村ゲーだと思う。もちろん、異論は認めますwww
久しぶりにフルコンプしましたドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ 1月の蝶毒以来かな。
はぁ……フルコンプは嬉しいけど、終わっちゃうのは寂しいですね(涙)
衝動買いだったけど想像以上に楽しめました(・∀・)イイヨイイヨー
幸村の祝言、史実を最後に残しておいて本当に良かったと思います。
全エンド回収でおまけストーリーが貰えるんで、がんばってフルコンプはしたと思うけど、お館様、高坂様、佐助を最後に続けてやるのは、正直しんどかったwwwでも、おまけの他に幸村というエサ(笑)があったから、滞ることなくプレイできたと思いますwww
ちなみに、私は幸村(通常)→才蔵→お館さま→高坂様→佐助→幸村(祝言/史実)の順で回収しました。
正直、お館さまに攻略制限がかかっていたのが、全く意味わからないwwwなんで?wwww
おまけで、半蔵ストーリーを回収できて、それが才蔵史実エンドのアナザー視点になっているので、才蔵を最後にもっていくのも良いと思います。
※以下ネタバレ注意&総評※
幸村の祝言、史実感想を先にさらっと。
なんとなーーーく、感づいていたけど、やっぱり通常エンドが一番好みだった ←
祝言は戦も快勝で、お館さまの計らいで、主人公ちゃんの領主にお婿に行くというエンド。あ、十勇士もちゃんと付いてきますwww
史実は、やはりお亡くなりになってしまいました(涙)
だよねー、だって他√であんだけ殺されているんだものwwwそりゃ、そうなるわな、うんwww
でも、お得意の根回しで、自分が死んだ後に、主人公ちゃんが越後に行ける様に影虎(謙信さま)に頼んでおいてくれてました。ちなみに幸村、影虎に殺されるんですけどねwwwいや、このゲームここ突っ込んじゃダメだよねww
史実√では、まさかの幸村ショタボイスも聞けて、鳥肌立ちました(悪い意味でw)
せっかく、うるうるきてたのに、お陰で引っ込んだわwww
総評です。
幸村が、すげーーーよかった。
という、小学生のような感想なんですが、この一言に尽きますwww
このゲーム、恋戦の無印でも、この甲斐編の一部でも思ったけど、恋愛過程が本当に薄っぺらいんですよねwww
でも、幸村に関してはかなり好みな設定でした。なんか、背景がしっかりしてて、なんで腹黒なのかとか、なんで主人公ちゃんにそこまで執着しているのかが、わかるからプレイしてて、そんなにおいてきぼり感がなかったです。
ただ、私好みな属性ってのも、もちろんありますねwww
才蔵√も然り。特に史実エンドはかなり好みでした。
兎に角、真田十勇士がいい(・∀・)イイネ!!兄弟であり、友達であるけど、主従もしっかりしてる(ここポイントw)
まぁ、その他の√は、う、うん…(察し)
もう、主人公ちゃんが、好きならいいんじゃない┐(´д`)┌ハイハイって感じでしたwww
まぁ、こうなることを予測して買っていたので、ダメージはないんですけど、無印未プレイで購入する人は要注意ですね。でも、無印と違って、今回は甲斐編ということもあり、甲斐軍という仲間の中での話だったので、無印よりかは、かなり話濃いと思いました。
あと、越後の方々がすこーーーし出てきてくれるのも、嬉しかったです。いつかは、プレイしてみたくなりました。
絵は、言わずもがなwwwまぁ、正直、あまり好みの絵ではないんですけど、なぜか私はアブ恋も恋戦も好きです。悌太さんでしたっけ?見とれたスチルとかはなかったんですがwwwエンディング後に出て来る、1人づつの絵はすごく良かったです。特に史実√だと、切ないBGMに最後にあの絵が出て来ると、胸に込み上げる何かwがありましたwww
音楽は……何気に好きです(笑)すごく安っぽいんだけど耳に残る音楽なんですよねwww
例えば、MANYO氏の音楽みたいに、この音楽でゲームの世界に連れて行かれる、とかじゃ全くないんだけど、うまく言えないけど、あの絵によく合ってると思うの ←
でも、今回は一部攻略に手こずって、お館様のテーマソングにトラウマが植え付けられましたwww
あと、無印フルコンプしてないからそうだったのか分からないけど、おまけが充実してます。
あの、おまけのおかげで、フルコンプできたと思いますwww
鈍足プレイに定評のある私が、下天の華と同時プレイしていて、実質10日くらいでフルコンプできたので(今日は3月10日)かなりサクサクでした。でも、ボリュームが少ないとは思いませんでしたよ!システムが素晴らしかったお陰だと思いますwww
攻略は、私は3択の壁にぶち当たりましたwwwちゃんと、メモとったりすれば、わりと簡単にいけるのかもしれないけど、私はめんどくさいので、適当に繰り返しやっていたら、一度えらい目にあいましたね…(遠い目)
つまるところ、私がなにを言いたいのかと言うと、幸村が私の溺愛キャラになった、と言う事です ←
浪川さんの、あの胡散臭い腹黒演技に拍手ですねwww
この虚無感をどうやって埋めようか…どこかに、腹黒な白衣を着た従者はいないだろうかwww
久しぶりにフルコンプしましたドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ 1月の蝶毒以来かな。
はぁ……フルコンプは嬉しいけど、終わっちゃうのは寂しいですね(涙)
衝動買いだったけど想像以上に楽しめました(・∀・)イイヨイイヨー
幸村の祝言、史実を最後に残しておいて本当に良かったと思います。
全エンド回収でおまけストーリーが貰えるんで、がんばってフルコンプはしたと思うけど、お館様、高坂様、佐助を最後に続けてやるのは、正直しんどかったwwwでも、おまけの他に幸村というエサ(笑)があったから、滞ることなくプレイできたと思いますwww
ちなみに、私は幸村(通常)→才蔵→お館さま→高坂様→佐助→幸村(祝言/史実)の順で回収しました。
正直、お館さまに攻略制限がかかっていたのが、全く意味わからないwwwなんで?wwww
おまけで、半蔵ストーリーを回収できて、それが才蔵史実エンドのアナザー視点になっているので、才蔵を最後にもっていくのも良いと思います。
※以下ネタバレ注意&総評※
幸村の祝言、史実感想を先にさらっと。
なんとなーーーく、感づいていたけど、やっぱり通常エンドが一番好みだった ←
祝言は戦も快勝で、お館さまの計らいで、主人公ちゃんの領主にお婿に行くというエンド。あ、十勇士もちゃんと付いてきますwww
史実は、やはりお亡くなりになってしまいました(涙)
だよねー、だって他√であんだけ殺されているんだものwwwそりゃ、そうなるわな、うんwww
でも、お得意の根回しで、自分が死んだ後に、主人公ちゃんが越後に行ける様に影虎(謙信さま)に頼んでおいてくれてました。ちなみに幸村、影虎に殺されるんですけどねwwwいや、このゲームここ突っ込んじゃダメだよねww
史実√では、まさかの幸村ショタボイスも聞けて、鳥肌立ちました(悪い意味でw)
せっかく、うるうるきてたのに、お陰で引っ込んだわwww
総評です。
幸村が、すげーーーよかった。
という、小学生のような感想なんですが、この一言に尽きますwww
このゲーム、恋戦の無印でも、この甲斐編の一部でも思ったけど、恋愛過程が本当に薄っぺらいんですよねwww
でも、幸村に関してはかなり好みな設定でした。なんか、背景がしっかりしてて、なんで腹黒なのかとか、なんで主人公ちゃんにそこまで執着しているのかが、わかるからプレイしてて、そんなにおいてきぼり感がなかったです。
ただ、私好みな属性ってのも、もちろんありますねwww
才蔵√も然り。特に史実エンドはかなり好みでした。
兎に角、真田十勇士がいい(・∀・)イイネ!!兄弟であり、友達であるけど、主従もしっかりしてる(ここポイントw)
まぁ、その他の√は、う、うん…(察し)
もう、主人公ちゃんが、好きならいいんじゃない┐(´д`)┌ハイハイって感じでしたwww
まぁ、こうなることを予測して買っていたので、ダメージはないんですけど、無印未プレイで購入する人は要注意ですね。でも、無印と違って、今回は甲斐編ということもあり、甲斐軍という仲間の中での話だったので、無印よりかは、かなり話濃いと思いました。
あと、越後の方々がすこーーーし出てきてくれるのも、嬉しかったです。いつかは、プレイしてみたくなりました。
絵は、言わずもがなwwwまぁ、正直、あまり好みの絵ではないんですけど、なぜか私はアブ恋も恋戦も好きです。悌太さんでしたっけ?見とれたスチルとかはなかったんですがwwwエンディング後に出て来る、1人づつの絵はすごく良かったです。特に史実√だと、切ないBGMに最後にあの絵が出て来ると、胸に込み上げる何かwがありましたwww
音楽は……何気に好きです(笑)
例えば、MANYO氏の音楽みたいに、この音楽でゲームの世界に連れて行かれる、とかじゃ全くないんだけど、うまく言えないけど、あの絵によく合ってると思うの ←
でも、今回は一部攻略に手こずって、お館様のテーマソングにトラウマが植え付けられましたwww
あと、無印フルコンプしてないからそうだったのか分からないけど、おまけが充実してます。
あの、おまけのおかげで、フルコンプできたと思いますwww
鈍足プレイに定評のある私が、下天の華と同時プレイしていて、実質10日くらいでフルコンプできたので(今日は3月10日)かなりサクサクでした。でも、ボリュームが少ないとは思いませんでしたよ!システムが素晴らしかったお陰だと思いますwww
攻略は、私は3択の壁にぶち当たりましたwwwちゃんと、メモとったりすれば、わりと簡単にいけるのかもしれないけど、私はめんどくさいので、適当に繰り返しやっていたら、一度えらい目にあいましたね…(遠い目)
つまるところ、私がなにを言いたいのかと言うと、幸村が私の溺愛キャラになった、と言う事です ←
浪川さんの、あの胡散臭い腹黒演技に拍手ですねwww
この虚無感をどうやって埋めようか…どこかに、腹黒な白衣を着た従者はいないだろうかwww