• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

スーパービュー踊り子号に乗って伊豆下田のイベントへ

スーパービュー踊り子号に乗って伊豆下田のイベントへ
行ってきましたよ(`・ω・´)


5月の後半に伊豆下田で開催された黒船祭と、それに合わせて開催されたサブカル系イベントの見学が目的です。

伊豆の先までのクルマ日帰り旅行は(個人的には)しんどいので、今回はスーパービュー踊り子号に乗ってみました。東京駅などでその車体はよく見かけるものの、実は一度も乗ったことが無かったので、初乗車も兼ねてです。

横浜駅から乗車です。
ちょっと贅沢をして眺めのよい二階席に座ります。

さらに朝ごはんは崎陽軒のお弁当です(`・ω・´)

お弁当を食べているうちに、横浜から熱海までは1時間ほどで到着です。もちろん新幹線ほどではありませんがノンストップなので思ってた以上に早く到着しました。



このあたりから、グッと「らしい」光景が続きます。
熱海からさらに一時間ほどで終点の伊豆急下田駅に到着です。



駅を降りて商店街のほうに向かうと、お祭り一色です。



サブカル系イベントに向かう前に、少し街を観てまわります。



商店街をさらに奥に進んでいくと、ペリーロードに至ります。



その周辺は、少しだけ京都あたりの雰囲気がするなと感じつつも、お寺にアメリカの国旗が掲揚されているあたりは下田ならではです。




このあたりはアニメ「夏色キセキ」の舞台としても登場しています(`・ω・´)



歩きまわったあとは事前に調べていた日帰り入浴施設へ。
今回は黒船ホテルにお邪魔しました。





平成初期を想起させてくれるような、すこしばかりの非日常感も楽しませていただいてきました。


場所柄か、ハンバーガーを食べたくなってきたので躊躇せずにいただきますw




そんなこんなで下田を満喫したのちに、目的地の下田道の駅そばの会場に到着です。



イベント自体は↑のとおりにとても豪華なもので、18時までの開催時間いっぱいまでステージイベントが目白押しでした。



今回のアワード車両群です。圧巻の一台をのぞくと、スポーツ系車両が多かったです。





イベント終了後はありがたくも同じ方面のかたの車両に同乗させて頂きつつ、途中で地のものを期待しての食事をいただきつつ戻ってきました。



なんだかんだで帰宅は24時ちかくでした。

東京方面からクルマだと、やはり伊豆下田方面はその道路事情により距離以上に遠く感じちゃいますね。とはいえ次回以降はゆっくり一泊しつつで行ってみたいと思える、とても面白く良いイベントでした。

では。
Posted at 2016/05/27 05:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年03月12日 イイね!

CP+ 2016に行ってきました(`・ω・´)

CP+ 2016に行ってきました(`・ω・´)2月最後の週末は、年に一度のカメラのプレミアショーイベント CP+にいってきました。


カメラメーカー各社の新製品を間近で見て、実際に触れることができるイベントです。


なにげに懐かしのカシオQV-10も持っておりますよ。
(デジカメ古参自慢です^^;)


新製品を間近に見ることができるイベントとはいえ、今どきですと少し待つと店頭に並び始めたり、その評判もネットで知ることが出来たりと、自分自身で足を運ぶ理由付けも少しづつ少なくなってきているようにも思ったりもするのですが、それでも年に一度のお祭のようなものなので、カメラ好きの知人を誘っていってきました。


会場はパシフィコ横浜の展示ホールです。

今回は自分が10年来愛用しているPentaxの初フルサイズ機が実際にさわれるとあって、モチベーションはなかなかに高まります(`・ω・´)


まずはお目当てのPentax K-1タッチアンドトライコーナーを目指します。


待ち時間もそれなりに発生してはいましたけれど、もちろん並びます(`・ω・´)


アタマの中で事前に予習していた 新機能を試す順番などをリフレインさせつつw まもなく自分の番です。


ありがたくも自分が所有しているレンズに付け替えていただいたのちに、実際に手にとってファインダーを覗いて、何枚か撮影してみます。

APS-C機でPentaxが身上としていた、比較的にコンパクトなボディに機能をギュッと詰め込む思想はフルサイズ機になってもしっかりと受け継がれていて一安心です。もちろん操作感などもキッチリと継承されておりました。


スペックだけを切り取ると、他社のフルサイズ機ミドルハイクラス級といったところでしょうけれども、レンズ資産であったり、ユーザー層を考えるとまずはこれくらいがちょうど良いとも思えてきます。

そして、いままでと同じ感覚で撮影するだけでもワンランク上の写真が撮れそうな気がしてきます(´・ω・`)


というわけで実機に触って満足したあとは、他のブースも巡ってみます。


まずはCanonブースです、これはCanonだから許されるデモンストレーションでしょうかね^^;
AFの追従度合いとか、そのあたりを体操選手で試してくださいということなのでしょう。


その他メーカーも、実機テストコーナーは派手で趣向をこらしたものになっています。


自分がスナップメモ用途で所有しているCanon S120の後継候補 G7Xの後継機も展示されていたので触ってみます。
代替にはちょっとサイズが大きいかなということで、こちらは恐らく見送りです^^;


CP+は写真家のかたが登壇して色々なプレゼンをしてくれるのもお目当ての一つです。やはりみなさん表現者なのでプレゼンも相当にうまいですね、ぐいぐいと引き込まれていきます。



なんとなくより良い写真を撮れるような気になってきますw



アクセサリ方面もやはり最近のトレンドが色濃く反映されています。


カメラバッグのバリエーションもどんどん増えてきて、選択肢が広がって嬉しい限りです。


という感じで一通り見せて頂いたあとは、同行者のかたと感想を述べたりしつつ、半日歩き回ってお腹が空きましたねぇということで、しゃぶしゃぶ食べ放題のお店に引きこまれて終了しました(´・ω・`)


一時期の新製品ラッシュも今は昔、だいぶんペースも落ち着いてきた印象のデジカメ界ですけど、画素数競争が一段落したあとは、各社それぞれの個性や方向性が際立ってきて、まだまだ面白い感じで楽しめそうです。





それでは(`・ω・´)
Posted at 2016/03/12 01:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月12日 イイね!

3連休は四国と関西方面のイベントへ(`・ω・´)

3連休は四国と関西方面のイベントへ(`・ω・´)
いってきました(`・ω・´)
10/10~10/12の三日間まるまる楽しんできました。

・四国徳島で開催の「マチ★アソビ」を見学
・大阪南港で開催の痛車イベントを見学
・痛G2015の手押しゼロヨンの反省会
・みやこめっせで年に一度の開催の射命丸イベントを見学

天気も概ね良好で、よい思い出のできた連休となりました。
以下にざっとあらましなどを。


一日目は渋滞をさけるためにと夜が明ける前からひたすら西へ。
それでも途中途中で道は混むので東京~大阪は8時間ほどかかりました。



今回は移動がしんどくならないように大阪と京都で一泊ずつです。
一日目は大阪阿倍野エリアに宿泊しました。




阿倍野でたこ焼きといえばここがいちばん有名ということで、さっそく。




お店推奨のたべかた「ベスト」(なにもつけない)
出汁の風味と半なま具合がとてもよい感じでした。


とはいえソースとマヨネーズもつけたくなります、ということで二皿目w



晩ご飯はたこ焼きと金久右衛門のラーメンでした(`・ω・´)


おなかが一杯になってしまったので串かつには至らず(´・ω・`)


このあたりも観光地化がだいぶん進んだようで、ジャンジャン横丁あたりまではあまり気兼ねをせずに写真を撮れるようになった気がします。


宿泊ホテル前で何かあったのか、パトカーが来ていたのはすこしびびりましたが(´・ω・`)

そんでもって翌日は自分にとって初四国です。
橋は想像していたよりもかなり大きく、感覚的には自分がよく使っている横浜ベイブリッジの2~3倍くらいの印象でした(ちゃんと調べてみたら約4倍の長さでした)
大阪から四国まで意外と簡単に行けてしまうのも感動です。


ハイドラのバッジもゲットですよ


大阪から二時間ほどで到着。
徳島で開催  第15回目の「マチ★アソビ」です。
ありがたくも自分の関わらせていただいている業界からの参加も多数でした。







阿波おどり推し 
四国は香川のうどん県よろしく一点突破で攻めている(ような気がする)のがよいですね(`・ω・´)




ここでは写真のどこかに阿波おどり関連が写ることがおおいですw




徳島にはもう少し滞在したいなと思いつつも、ふたたび大阪にUターンです。
例の有名なゴミ処理場を横目に観つつ大阪南港のATCへ。



こちらで開催のイベントも見学させていただいてきましたよ(`・ω・´)
関東からの遠征組も多数でした。


第十回 コス痛と宴(公式HP)


その後は自分がいつもお世話になっている痛車チームのかた、ならびに痛G手押しゼロヨンの対戦相手のかたがたと京都で遊んでもらってきました。








聖地巡礼してきました。
本店2件をハシゴできて大満足です(`・ω・´)


デザートを調達するため京都のスターバックス待機列に接続(´・ω・`)


キャラメルフラペチーノ(`・ω・´)






最終日は地下鉄に乗って…



イベント会場に向かう道も京都ならではという雰囲気。

というわけで最終日は京都みやこめっせで開催のイベント見学です。
こちらが今回のいちばんの目的でした(`・ω・´)


自分のクルマに貼らせていただいているキャラクタの年に一度のイベントです。

第百三十季 文々。新聞友の会(公式HP)


お隣の国でも開催されるようで(`・ω・´)

ちなみに今回は気合を入れて前日よるから会場地下にクルマを駐車させていただいておりました。


観光シーズンで当日はあっという間に満車になるということなので。


駐車場の料金もハイシーズンということで、なかなか高めですがもちろん(自己)満足です(´・ω・`)


というかんじで、とても充実した三日間を過ごさせていただきました。
どもありがとうございます。


あとは今回ハイドラのチェックポイント獲得数が1000を突破しました(`・ω・´)
スタンプラリーよろしく、なにげに嬉しい感じです。

それではまた。


Posted at 2015/10/12 23:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年08月08日 イイね!

痛Gふぇすた2015 エントリーしました(`・ω・´)

痛Gふぇすた2015 エントリーしました(`・ω・´)2008年の第1回目からかぞえて、はやいもので今回が11回目ですね。 日本最大の痛車イベントです。


記念すべき第1回目


(ほぼ)同じ場所のいま(´・ω・`)

累計で10回の開催を経たということもありで、今回もまた節目のような気もしておりますが、次の10回で痛車界がさらにどう変化していくのか楽しみです。


【痛車にまつわる個人的ふりかえり】
■東方、アイマスは移り変わりのはげしいこの世界のなかで長く愛されていますね。
 第一回目からそれなりの台数がおられたような気がしております。


 一方は同人文化から、もう一方は企業からというのも対照的で面白いところです。
 ミク痛車はこの少しあとくらいに一気に見かけるようになります。

■痛車ライフ、続けている人は結構多い気が。
 あくまで自分のまわりでは、ですけれども。
 これも少し意外でしたが、やってみたらその理由もわかりました。
 なんでもやってみないことには分かりませんね(`・ω・´)

■海外(主にアジア圏)への進出

とりわけ少し前からの中国でのIPバブルとよばれている波に乗って、向こうのゲームショウなどでのイベントでも普通に展示されはじめてきているようです(画像はResponseの記事より)

最近ではUDXでも海外からの見学と思しきかたがたをよく見かけますね。

というかんじでこの界隈、まだまだ新しく面白い体験をさせてもらえそうな気がしております(`・ω・´)


あとは、痛Gふぇすた内のイベント「手押しゼロヨンGP」
こちらにもエントリーさせていただきましたよ。

自分がいつもお世話になっている東方痛車のコミュニティからの参加になります。
出走車は「軽くて押しやすそう」ということで自分のクルマとなります(´・ω・`) 
押し手に立候補いただいたかたがた、どもありがとうございます。

それではまた。
Posted at 2015/08/08 01:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年04月11日 イイね!

6月末は洞爺湖へ(`・ω・´)

6月末は洞爺湖へ(`・ω・´)先月開催された、大阪日本橋のストリートフェスタ2015の見学にひきつづいて、こちらも前々から一度現地で観てみたかったイベントになります。

洞爺湖 マンガ・アニメフェスタ2015(公式HP)

ちらほらとこちら関連のブログなどUpされるかたが出てこられたタイミングで、なんとなく航空チケットの値段を調べてみたら、いま予約すれば思いのほか安く行けそうということで、いきおいで航空券を申し込んでみました(´・ω・`) 


レンタカーのほうも、この時期はハイシーズン一歩手前ということで、けっこう安く予約できました。

というわけで、昨年札幌での痛車展示の際にお世話になりましたみなさまがた、また現地でお会いしましたらよろしくお願いいたします(`・ω・´)
関連情報URL : http://tmaf.toyako-prj.net/
Posted at 2015/04/11 02:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation