土屋武之 フォロー 鉄道ライター 1965年、大阪府豊中市生まれ。大阪大学で演劇学を専攻し、劇作家・評論家の山崎正和氏に師事。出版社勤務を経て97年に独立し、ライターに。2004年頃から鉄道を専門とし、雑誌「鉄道ジャーナル」のメイン記事などを担当した。東日本大震災で被災した鉄道路線の取材を精力的に行うほか、現在もさまざまな媒体に寄稿している。主な著書に「ここがすごい!東京メトロ」(交通新聞社)、「きっぷのルール ハンドブック」(実業之日本社)など。 (経歴は原則、執筆当時のものです) 日本最後のトロリーバス廃止 立山黒部で生き残っていた理由 日本最後のトロリーバスが役目を終えた。富山県と長野県にまたがる観光ルート「立山黒部アルペンルート」を走っていた「立山トンネ… 最東端の東根室駅も?「無人駅廃止」はなぜ雪国で多いのか 日本の最東端の駅がなくなるかもしれない。東根室駅(JR北海道花咲線)の廃止が検討されているという報道が出たのは2024年夏… 「京成と新京成」「南海と泉北」二つの合併が予見するもの 国土交通省は2024年11月1日、関西の南海電気鉄道(南海)が泉北高速鉄道を吸収合併することを認可した。これにより、25年… 京王も東急も 見直し迫られる「座れる通勤電車」の異変 東京圏の座席指定制列車に異変が起きている。朝夕のラッシュ時に追加料金を払えば「座って通勤できる」として人気が高い列車だ。 … 黄色い新幹線「ドクターイエロー」なぜ引退?後継車は? ドクターイエローの引退時期が迫っている。 東海道・山陽新幹線の検査用車両「ドクターイエロー」は、黄色い新幹線として長年親し… 新幹線「自動運転」時代が来る 意外と知らない基礎知識 JR東日本が9月、新幹線の“自動運転”について具体的な導入計画を発表した。まずは2028年度に上越新幹線へ導入することを目… 東北新幹線「走行中に列車分離」安全に停止できた理由 9月19日朝、東北新幹線の東京行き「はやぶさ・こまち6号」で、列車同士を結ぶ「連結器」が外れるという重大事態が発生した。こ… 大阪駅前に「グラングリーン大阪」誕生 駅前再開発の系譜 JR大阪駅前が変貌を続けている。9月6日には、同駅の北側エリアで建設が進んでいた「グラングリーン大阪」が“先行まちびらき”… ゲリラ豪雨で「市ケ谷駅浸水」なぜ防げなかった? 8月21日夜に東京都内を襲ったゲリラ豪雨で、東京メトロ・市ケ谷駅に大量の雨水が流れ込み、改札口やホームが水浸しになる被害が… JR東日本「乗客が多い駅トップ100」新横浜だけなぜ減った JR東日本が7月19日、2023年度の各駅の乗車人員(1日平均)を発表した。上位100駅で見れば、新型コロナウイルス感染症… 宇都宮ライトレール「初年度黒字」街はどう変わったのか 宇都宮ライトレール株式会社が6月、2023年度の決算報告書を発表した。 同社は栃木県の宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶ路線「ライ… 広島も熊本も 見直し相次ぐ「交通系ICカード」の落とし穴 日本の鉄道やバスで「交通系ICカード」の普及が始まって久しい。2013年3月には「全国相互利用サービス」がスタートし、Su… なぜあんなに遠かった 渋谷駅「新南改札」移設でどうなる 新しい渋谷駅の全貌がようやく見えてきた。 JR渋谷駅の「新南改札」が山手線・埼京線ホームの近くに移設され、2024年7月2… JR東など8社「QR乗車券」導入へ 東京メトロ抜きで大丈夫? 首都圏の鉄道事業者8社が2027年3月末以降、従来の磁気乗車券を紙の「QRコード乗車券」へ置き換えていく方針を発表した。 … 消えゆく新幹線「E2系」旧国鉄スーパーひかりの血脈 E2系新幹線は1997年、東北新幹線と北陸新幹線でデビューした。東北新幹線では時速275キロでの運転を実現させ、当時は「新… 唯一無二があだに? 広島「スカイレール」廃止が問うもの 広島市郊外を走っていた交通システム「スカイレール」が4月30日に運行を終了した。JR瀬野駅に隣接するみどり口駅から、高台の… 「気仙沼線・大船渡線BRT」完成 震災から13年かかった理由 2011年の東日本大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線は、津波などの被害を受けた約100キロの区間で復旧を断念し、BRT… SLやまぐち号の値上げ「座席指定料が3倍」観光列車のナゼ JR西日本が新山口―津和野間で運行する観光列車「SLやまぐち号」の座席指定料金が、従来の3倍以上に跳ね上がる。現在は先頭の… 北陸新幹線「敦賀分断」問題 米原ルートの復活はある? 北陸新幹線の金沢-敦賀間が3月16日に延伸開業し、東京圏と福井県が新幹線で結ばれた。これで北陸4県すべてに新幹線が開通した… 京葉線「通勤快速」廃止騒動 実際に乗って分かったこと JRグループが3月16日に春のダイヤ改正を実施する。その内容が公式発表されたのは昨年12月のことだ。このとき千葉県内では改… 西武・近鉄・西鉄「春ダイヤが告げる」コロナ禍の終幕 この春のダイヤ改正(3月16日)は北陸新幹線の延伸開業(金沢―敦賀)が話題となっている。だが同日に実施する大手私鉄のダイヤ… 4月に社名消滅「箱根登山鉄道」小田急グループ再編の意味 小田急電鉄の100%子会社で中間持ち株会社の小田急箱根ホールディングス(HD)が、2024年4月1日付で傘下の箱根登山鉄道… 格安で新幹線に乗れる「ぷらっとこだま」販売方法なぜ変更 JR東海の連結子会社、ジェイアール東海ツアーズの旅行商品「ぷらっとこだま」は1990年から販売される人気商品だ。東海道新幹… 新幹線のぞみ「年末年始は自由席なし」でどうなった? コロナ禍を脱し、日本国内の旅行需要が回復を見せる中、年末年始の帰省ラッシュもかつてのにぎわいを取り戻してきた。 そんな中、… 初詣客が戻らない?鉄道会社「大みそか終夜運転」の重荷 「初詣」という言葉は明治期になって初めて登場したとされ、案外、歴史は新しい。もちろん新年の社寺参詣はそれ以前から行われ、江… 阪急も導入へ「座れる通勤電車」関東と関西でこれだけ違う ひどく混雑する通勤ラッシュはつらいもので、座って通えるならそれに越したことはない。こうした需要に応えるため、追加料金を支払… 伊予鉄道も決断「新車購入」が地方民鉄で広がるワケ 松山市を中心に路線網を広げる伊予鉄道が、新規で設計した車両を久々に導入する。2025年2月から約3年間で18両(6編成分)… 新幹線も「喫煙ルーム全廃へ」明治に始まる禁煙化の歴史 東海道・山陽新幹線と九州新幹線の車内に設けられた「喫煙ルーム」が2024年春に廃止となる。他の新幹線はすでに全面禁煙となっ… 松山名物「坊っちゃん列車」人気なのになぜ全面運休に? 愛媛県の松山市内を走る観光列車「坊っちゃん列車」で知られる伊予鉄道が、11月1日に実施するダイヤ改正の内容で少々物議を醸し… なぜ小田急や東急から?西武が「中古車両」を買うワケ 西武鉄道が9月26日、小田急電鉄と東急電鉄から約100両の中古車両を譲り受け、自社の電車と置き換えると発表した。2029年… ついに「のぞみ」にも波及 新幹線から自由席が消える日 東海道・山陽新幹線「のぞみ」が年末年始、ゴールデンウイーク、お盆の3大ピーク期に自由席をなくし、「全車指定席」になると発表… 東急「クレカでタッチ改札」小さな一歩でも期待できる理由 東急電鉄が8月30日、クレジットカードのタッチ機能やQRコードを使った改札方式の実証実験を開始した。利用者はSuicaなど… 宇都宮LRT開業 メディアが「路面電車扱い」する違和感 宇都宮市と隣の栃木県芳賀町を結ぶ「宇都宮ライトレール」が8月26日に開業した。日本初となる「全線新設」のLRT(ライト・レ… なぜ消える? 東海道新幹線「ワゴン販売廃止」の現実 東海道新幹線から見慣れた光景が消滅する。新幹線内をワゴンが巡回する方式の車内販売を、JR東海が2023年10月いっぱいで終… 上野動物園でも「廃止」 日本のモノレール66年の興亡 東京都交通局が7月21日、上野動物園の西園と東園を結んでいた「上野動物園モノレール」(上野懸垂線)の廃止届を国土交通省に提… JR東の乗客数ベスト10「秋葉原上昇・北千住低迷」のワケ JR東日本が2022年4月~23年3月(22年度)の各駅の乗車人員(1日平均)を発表した。同社は新型コロナウイルス感染症の… つくばエクスプレス「土浦延伸」立ちふさがるハードル 茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶ通勤路線「つくばエクスプレス」(TX)が、JR常磐線の土浦駅方面への延伸を目指すことにな… 新幹線から消滅「TOKIOのあの曲」車内チャイムが誘う旅情 新幹線などの長距離列車で聞こえてくる「車内チャイム」に愛着を持つ人は意外に多いのではないか。発車直後や次の停車駅が近づいた… 台風や豪雨で緊急出動「鉄道災害調査隊」創設のワケ 台風2号に伴う記録的な大雨が日本列島を襲い、6月2日ごろから各地の鉄道で大きな混乱が起きた。集中豪雨をもたらす線状降水帯が… JRで爆上がり「GWの特急利用客」2018年と比べると? JRの旅客鉄道6社が5月8日、ゴールデンウイーク期間(4月28日~5月7日)の新幹線や在来線特急などの利用客数を発表した。… 江ノ電が首都圏初「改札でクレカ決済」で何が起こる? 「江ノ電」の愛称で知られ、神奈川県の湘南エリアを走る江ノ島電鉄(鎌倉─藤沢)が4月15日、クレジットカードなどによる「タッ… 「昨夏は大減便」銀座線がいま増発する重要な意味 新型コロナウイルス感染症の影響から各分野で回復が進んでいる。鉄道も利用客数が徐々に回復し、東京圏の通勤時間帯も以前と同じよ… システム一新「Suica新改札」で何が変わるのか? JR東日本が「センターサーバー方式」を採用したSuicaの新たな改札システムを導入する。自動改札機にタッチする乗降方式が変… Suicaを脅かす?「改札でクレカ決済」東京圏はどうなる Suicaなどの交通系ICカードに続く新たな運賃決済の手段として、自動改札でクレジットカードをかざす「タッチ決済」が普及し… デビューは山手線 高度成長期を支えた「103系電車」の今 1963年、東京の山手線にウグイス色(黄緑色)で登場した「103系」は、京浜東北線や常磐線にも相次いで投入され、通勤電車と… 上越新幹線からも全撤退「E2系」の皮肉な運命 1990年代後半から約20年、新幹線の主力として活躍した「E2系」に、最期の時が近づいている。 JR東日本は3月18日のダ… 赤字は当たり前 元国鉄・元JR「三セク鉄道」が生きる道 第三セクター鉄道等協議会が2月1日、加盟40社の2021年度の経営成績を発表した。この40社は、かつての国鉄やJRから移管… JR東「新幹線オフィス車両」わずか1年半で改名するワケ JR東日本が各新幹線にリモートワーク推奨車両として設けている「新幹線オフィス車両」が、春のダイヤ改正後の3月20日から「T… 「ギザギザ車体」東急8500系の引退はなぜ惜しまれる? 東急電鉄・田園都市線の主力車両だった8500系が1月中に全車引退となる予定だ。この電車は1975年に登場したステンレス製の… 今春あの駅が大変貌?「2023年注目の新線・新駅」 2023年は鉄道業界でどんな動きがあるのか。大きな出来事としては新線・新駅の開業がある。新線開業は人口減少社会を迎えた昨今… 「新幹線脱線と豪雨被害」試される日本の鉄道網 日本は自然災害が多い国であり、大地震や集中豪雨が起きれば鉄道にも大きな影響がある。2022年も災害と鉄道の関わりについて考… 相鉄の「東京進出」が止まらない “東急直通線”の実力 神奈川県の相模鉄道(相鉄)は本線(横浜―海老名)といずみ野線(二俣川―湘南台)を擁し、少し前までは横浜以西の通勤圏をカバー… 京急の昼ダイヤ激変「特急増で停車駅を増やす」狙い 京浜急行(京急)が11月26日、相互直通運転を行う都営浅草線、京成電鉄、北総鉄道とともにダイヤ改正を実施する。コロナ禍によ… 運転再開ラッシュ「空港アクセス列車」の意外な変化とは コロナ禍で苦しんだ「空港アクセス列車」の在り方が変わりつつある。 2020年からの厳しい出入国制限で、航空機の国際線利用客… 北の大地で引退「キハ281系」振り子式は何がすごかった JR北海道の特急「北斗」(函館―札幌)で使われたキハ281系(ディーゼルカー)が、10月23日の臨時列車を最後に現役を退い… JR只見線“11年ぶり全線復旧”に思う「誰がための鉄道」 JR只見線の会津川口―只見間(福島県)が10月1日、約11年ぶりに営業運転を再開した。2011年7月の豪雨災害で橋が3カ所… 乗ってみた「西九州新幹線」武雄温泉駅で感じた不可解 西九州新幹線が9月23日に一部開業し、武雄温泉(佐賀県)―長崎間で運転が始まった。列車愛称は「かもめ」。今のところ路線の実… お得だった新幹線と特急「乗り継ぎ割引」廃止が進む事情 JR西日本が新幹線と特急列車の乗り継ぎ割引制度を2023年4月1日から一部廃止すると発表した。JR四国も同様でこちらは全廃… 豪雨被害のローカル鉄道「復旧まで何年もかかる」理由 8月に信越地方や東北地方を襲った豪雨で、JR東日本の多くの路線が橋の崩落や路盤の崩壊などの大きな被害を受けた。8月29日現… JR東日本など続々表明 来春から鉄道運賃が上がる理由 鉄道のバリアフリー化のための加算運賃が2023年春にも始まる。 国土交通省は昨年5月の閣議決定を受け、バリアフリー化のため… コロナ下の「鉄道混雑率」トップ3は意外な路線 国土交通省が7月22日、2021年度の鉄道混雑率を発表した。ここで言う混雑率とは、各鉄道路線の混雑区間の利用客数(最混雑時… 鉄道のブルーリボン賞「ノミネートわずか5車種」の世情 老舗の鉄道愛好者団体「鉄道友の会」が毎年発表する「ブルーリボン賞」は、前年に営業運転を開始した新型車両や、それに近い改造を… 昔の地下鉄は暑かった?車両「冷房化」の意外な歴史 大阪メトロ御堂筋線で使われてきた10系電車が7月限りで全車引退する。大阪市営地下鉄時代の1979年に量産車として登場した時… わずか0.8キロ「蒲蒲線」が変える?羽田アクセスの未来 800メートルの新路線の建設が、羽田空港へのアクセスを大きく変える可能性を秘めている。 東急電鉄の蒲田駅と京浜急行電鉄の大… VISAタッチやPayPay払い「Suicaの牙城」崩せるか Suica(スイカ)やICOCA(イコカ)といった交通系ICカードの「1強時代」に終わりは来るのか。今のところその強さに疑… 西武鉄道「黄色の電車」をのみ込む“省エネ化”の波 おなじみの「黄色の電車」がこの先、ますます見られなくなっていく。 西武グループが5月12日、中期経営計画(2021~23年… 鉄道の子育て応援策 小田急「小学生運賃50円」の勝算 近年、鉄道会社で子育て世代を応援するための取り組みが増えている。すぐに思い浮かぶのは、電車内への設置が目立ってきたベビーカ… そろそろ本気?グーグルが日本の「MaaS」をのみ込む日 交通分野で「MaaS」(マース)という言葉がよく聞かれるようになった。「Mobility as a Service」の頭文… なぜ減り続ける?新幹線や特急の「自由席」がなくなる日 JR西日本が2022年3月12日のダイヤ改正で、近畿圏を走る「くろしお」「こうのとり」など多くの在来線特急の自由席を廃止し… 「バブル生まれ」の鉄道車両たち“引退早め”の理由 国鉄時代に設計・製造された車両の引退が話題になることはよくある。3月12日のダイヤ改正でも、1960年代に製造が始まったJ… 東北新幹線の脱線事故「震災の教訓」は生かされたのか 3月16日深夜、福島県沖を震源地として発生した最大震度6強の地震により、福島―白石蔵王間を走行していた東北新幹線「やまびこ… 新幹線のぞみ30年 時速だけじゃない「高速化」の秘密 新幹線「のぞみ」が1992年3月14日のデビューから今年で30周年を迎えた。当初は東京―新大阪間が1日2往復、全車指定席だ… 薄命の小田急「白いロマンスカー」コロナ下で引退へ 3月12日にJR各社をはじめ、多くの鉄道会社がダイヤ改正を予定している。だがコロナ禍の影響で列車本数の削減が目立ち、明るい… さらば「パタパタ」京急川崎駅のホームから消えたもの 京浜急行で京急川崎駅のホームに最後まで残っていた「パタパタ」と呼ばれる行き先案内表示機(反転フラップ式)が、2月12日まで… 新幹線で広がる「リモートワーク車両」使い勝手を比較 JR東日本が昨年11月下旬から東北・北海道、上越、北陸の各新幹線で「新幹線オフィス車両」のサービスを始めた。昨年2月からの… デジタル鉄道きっぷ「スマホ見せるだけ」は浸透するか スマートフォンの普及により、鉄道の世界でもスマホの活用がかなり進んできた。モバイルSuica(JR東日本)などが代表例だが… 品川駅の工事はいつ終わる?変貌する景色と地下鉄構想 品川駅が大きな変貌を遂げている。ここ数年、JRの在来線ホームを中心に改良工事が進んでいたが、その中でも最大級の変化が202… 貨物線の線路で「都心貫通」湘南新宿ラインの20年 2001年に運転を開始したJR東日本の湘南新宿ラインが、12月1日でちょうど20周年を迎えた。運転区間は広域にわたり、大宮… JR東海も始めた「駅でテレワーク」名古屋駅で試してみた コロナ禍の1年半でテレワークが浸透し、会社以外の場所で仕事をこなす人が増えた。 そんな中、JR東海がテレワークに使えるスペ… 新幹線のぞみで気兼ねなく仕事「S Work車両」の使い勝手 ビジネス客が多く利用する東海道・山陽新幹線「のぞみ」の7号車が、10月1日から“S Work車両”と命名され、パソコンやス… JR東日本「Suica」の20年 キャッシュレス時代の先駆け JR東日本の交通系ICカード「Suica」(スイカ)が2001年11月18日に東京近郊424駅でサービスを開始してから、ま… 2階建て新幹線Max「引退」後継車が作られなかった事情 2階建て新幹線として唯一残っていたJR東日本のE4系「Max」が、10月1日限りで定期運用から退いた。E4系は1994年デ… 太宰治と鉄道 撤去が決まった三鷹「跨線橋」に思う 作家の太宰治が愛したと言われる跨線橋(こせんきょう)が解体されることになった。 JR三鷹駅(東京都三鷹市)から西へ400~… JR東日本「新幹線料金改定」で始まる変動運賃の未来 JR東日本の深沢祐二社長が9月7日の定例記者会見で、繁忙期における新幹線の特急料金(指定席)を値上げし、閑散期には値下げす… チケットレス推し進行中 JR東日本「えきねっと」の今 JR東日本が運営するインターネット予約サービス「えきねっと」がリニューアルし、2021年6月27日から新しいサイトへ移行し… コロナ禍直撃 京阪・JR西・名鉄が「昼間の列車」削減へ コロナ禍による乗客減の影響で、終電時刻の繰り上げや深夜帯の減便は今や珍しくもなくなった。だが、ここ最近、「日中の列車」の削… JR東日本がE131系投入「ただの世代交代」ではない理由 E131系はJR東日本の最新鋭車両だ。2021年3月から千葉県南部の房総地区などで運転が始まったのに続き、21年秋ごろには… コロナが早めた「30年先の未来」急低下した鉄道混雑率 国土交通省が7月9日、通勤通学時間帯における鉄道主要路線の混雑率(2020年度)を発表した。19年度の混雑率と比べると、多… 日本の鉄道の未来を救う?「上下分離方式」の可能性 JR東日本は6月30日、新潟・福島豪雨(2011年7月)で鉄橋が数カ所にわたって流失し、不通が続いている只見線の会津川口─… 横浜みなとみらいに登場 ロープウエーの意外な輸送力 2021年4月22日、横浜市のみなとみらい地区に「ヨコハマ・エア・キャビン(YOKOHAMA AIR CABIN)」が開業… 新幹線も地方鉄道も「旅客列車で荷物輸送」なぜ増えた 近年、旅客列車の空きスペースを活用した「荷物輸送」が盛んになっている。直近では5月18日、JR九州と佐川急便が九州新幹線を… JR東日本「みどりの窓口大削減へ」いずれは券売機も? JR東日本が5月11日、「みどりの窓口」の大幅削減を発表した。 みどりの窓口は駅の構内で長距離列車のきっぷの発券や、割引乗… 南海電鉄が実験中「VISAタッチ改札」は浸透するか 新型コロナ感染症の拡大防止策の一つとして、キャッシュレスサービスの利用が推奨されている。公共交通機関では「Suica」(ス… 新幹線「回数券」廃止の波紋 金券ショップも大打撃? JR各社が「回数券」の廃止を相次いで発表している。JR東日本は新幹線の自由席タイプの回数券販売を2021年3月に終了し、6… “昭和の名残” 新幹線から「公衆電話」が消える JR5社とNTTコミュニケーションズが、新幹線内の公衆電話サービスを2021年6月30日までに終了すると発表した。JRの在… JRや私鉄で相次ぐ「ポケット時刻表」廃止のなぜ 世の中のデジタル化の進捗(しんちょく)により、鉄道の世界でも「紙」の役割は大幅に小さくなっている。駅で無料配布され、かつて… “プチぜいたく”捉えた新幹線「グランクラス」の10年 2011年3月5日から東北新幹線「はやぶさ」で連結が始まった最上級車両「グランクラス」が、デビュー10周年を迎えた。 グラ… 京阪特急で「必ず座れる」プレミアムカーを増やす狙い 京阪電鉄が1月31日から、追加料金を必要とする座席指定車両「プレミアムカー」の運用本数を大幅に拡大している。JRのグリーン… 都心離れが進行中?東急電鉄「昼間の列車」削減の意味 緊急事態宣言の再発令を受け、首都圏の鉄道各社は1月20日から終電時刻の繰り上げや深夜帯の減便を行っている。 そんな中、東急… JR東日本「羽田空港アクセス線」が変える9年後の東京 JR東日本が長年、構想してきた「羽田空港アクセス線(仮称)」は、東京都心部と羽田空港を直結し、乗り換えなしで移動できるよう… JR「湘南ライナー」が消える日“特急化”でどう変わる 朝のラッシュ時や夜の帰宅時間帯に「必ず座れる通勤電車」として活躍したJR東日本の「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「… 新幹線に「リモートワーク推奨車両」JR東日本が実験へ 新幹線はオフィスになりうるか。JR東日本が「新幹線オフィス」を掲げ、座席でウェブ会議などのビジネス業務を行える「リモートワ… なぜ消える?通勤ラッシュの救世主「多扉車」の興亡 長年、朝の通勤ラッシュで活躍してきた「多扉(たとびら)車」をご存じだろうか。通勤電車の乗降扉は1車両につき片側3、4カ所が… 東京・参宮橋駅も変身!都心に増えてほしい「木の駅」 明治神宮の最寄り駅の一つ、参宮橋駅(小田急線)のリニューアルが11月25日に完了した。ホームの柱や天井などに木材がふんだん… 総武快速・横須賀線E217系「短命26歳」一線を去るワケ JR東日本が、総武快速・横須賀線向けの新型車両(E235系1000番台)を12月21日から投入すると発表した。 現在、同線… 東京メトロが都電で実験「少しちぐはぐ」デジタルパス 東京都交通局と東京メトロが10月末、スマートフォン画面に乗車券を表示して使用するデジタルチケット「東京デジタルパス」の技術… 銀座線「駅リニューアル」で考えた地下鉄駅の“個性” 東京メトロは10月16日、銀座線の五つの駅(銀座、京橋、日本橋、青山一丁目、外苑前)をリニューアルしたと発表した。2017… 京成・東急・京王に見るコロナ禍の鉄道“暗中模索” 新型コロナウイルス感染症の流行により、鉄道会社は在宅ワークや時差通勤で電車内の「密」を避けることを呼びかけている。だが、列… JR「新快速」50年 関西の土地柄が生んだ高速通勤電車 大阪万博の閉幕直後、1970年10月1日に運転を開始した関西の「新快速」(JR西日本)が、今年でデビュー50周年を迎えた。… JRが「終電30分繰り上げ」コロナ禍だけじゃない事情 JR東日本とJR西日本が、終電(最終電車)時刻の繰り上げを社長記者会見で相次いで発表した。 JR西日本は8月26日、近畿エ… 原宿「旧駅舎解体」に見る“街のシンボル”としての駅 JR山手線で最後の木造駅舎として知られた原宿駅・旧駅舎(1924年完成)の解体工事が、8月24日から始まった。現行の防火基… 「東京メトロ17000系」丸い顔つきと“非常扉”の逸話 東京メトロは8月11日、有楽町線と副都心線で2021年2月から運転予定の新型車両「17000系」を報道陣に公開した。 現在… JR新宿駅「自由通路」開通で東西分断の歴史は終わるか JR新宿駅に新しくできた「東西自由通路」の利用が、7月19日の始発から始まった。駅の東口と西口を最短距離でつなぐ地下通路で… ゲリラ豪雨から人を守る「地下鉄の堤防」対策あれこれ 7月3日以降、九州地方などを襲った集中豪雨は、鉄道にも大きな被害を及ぼした。JR九州の久大線や肥薩線、第三セクターのくま川… コロナ後の課題 これまでの投資が余剰に 問われる経営バランス=土屋武之 新型コロナウイルス感染症の流行は思わぬ天災であり、かつ、社会的な影響が長期間残る事態が見込まれる、これまでにない類いの災害… 東武「THライナー」コロナ禍に泣いた苦難のスタート 東武スカイツリーラインと東京メトロ日比谷線を直通する座席指定制列車「THライナー」が、2020年6月6日のダイヤ改正から運… “暫定開業”虎ノ門ヒルズ駅「本気を出すのは3年後?」 6月6日に開業した「虎ノ門ヒルズ駅」は、東京メトロ(地下鉄)日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間にできた新駅だ。地下鉄は基本的… 渋谷駅ホーム大移動で埼京線は「山手線快速」になる!? JR埼京線や湘南新宿ラインが乗り入れる渋谷駅の3・4番線ホームが、距離が離れて不便だった山手線のホーム近くに移動した。渋谷…