« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

枚方近鉄百貨店最後の日

枚方近鉄百貨店最後の日
本日で完全閉店
36年の幕をおろしたそうです。

きびしいなぁ。。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

京都冬の旅5箇所目~平等寺(因幡薬師堂)

Dsc_1847
文子天満宮からまっすぐ北上。
京都冬の旅5箇所目は平等寺へやってきました。


Dsc_1848
実は平等寺?どこだと思ったんですが
因幡薬師さんだったんですよねヾ(^^;


Dsc_1850
実は洛陽三十三観音詣りでお世話になっていたにも関わらず
平等寺というお名前はぜんぜん馴染みがありませんでした(*^^*)☆\^^;


Dsc_1851
日本三如来の一つに数えられる本尊薬師如来立像(重文)
清凉寺式釈迦如来像(重文)
如意輪観音坐像(重文)
開基 橘行平坐像
十二神将、不動明王像
小督局遺品「毛髪織込光明真言」
小督局愛用の「琴」と「蒔絵硯筥(すずりばこ)」
『一代要記』(北村季吟写本)ほか高倉天皇ゆかりの寺宝
冬の旅で素晴らしいお宝を間近で見ることができました(*^_^*)


Dsc_1854
こちらが三十三観音詣りでお世話になった観音堂


Dsc_1855
因幡薬師さんは心願成就、がん封じにご利益あり(*^_^*)

<2012.02.16撮影>

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ちょっと寄り道~文子天満宮

今週は京都行きお休みですが前回の写真が残ってるので記事にします^^;ヾ(^^;

Dsc_1839
長講寺から平等寺へ移動する前に文子天満宮へ寄ってみました。


Dsc_1841
こちらが今の北野天満宮の場所に菅原道真を祭るようご宣託をうけた道真の乳母である多治比(たじひ)の文子(あやこ)さん

Dsc_1842
道真腰掛石
前回はお賽銭が梅花のかたちに置かれていたのですが今回はお賽銭がありませんでした。片付けたあとだったのかな?


Dsc_1846
本殿とお稲荷さんを拝んで次、平等寺へ移動しま~~す!

<2012.02.16撮影>

| | コメント (4) | トラックバック (0)

京都冬の旅4箇所目~長講堂

Img_1014705_46060255_0
後白河法皇が仙洞(せんとう)御所に営まれた持仏堂を法皇が六條西洞院の平業忠(なりただ)の邸に移られたのを機にこの堂もそ六条通りに移建されたもの。


Img_1014705_46060255_1
こちらは内部はもちろんお庭も撮影禁止。
入り口のこの部分のお庭だけ撮影可でした。

Img_1014705_46060255_2
見所は後白河法皇坐像、阿弥陀三尊像、後白河法皇直筆の過去現在牒、後白河法皇肖像画、百万遍の大きな数珠もありました。


Img_1014705_46060255_3
普段は非公開に加えて法皇忌にのみ公開される法皇座像が間近に見れて思いのほかよかったです。


Img_1014705_46060255_4
実は近くにある市比費神社や文子天満宮には何度も行ってるのに長講堂は冬の旅で紹介されるまで気がつきませんでした^^;

<2012.02.16撮影>


| | コメント (6) | トラックバック (0)

京なび

Img_1014705_46057902_0
今週は午前中用事でつぶれてしまったのでお昼からゆっくり。。
まずは久しぶりに京都駅の京なびへ寄りました


Img_1014705_46057902_1
京の冬の旅のスタンプが3つそろったので
お茶で一服ではなく、記念品に交換するためです。

Img_1014705_46057902_2_2


今年の記念品はガーゼはんかちでした。
それと情報収集のためのパンフレットをたくさんゲット♪(*^_^*)v

<2012.02.16撮影>

| | コメント (4) | トラックバック (0)

耳につくつくヾ(^^;)

最近、PassoのCMが耳について離れない

でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でーてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーん こーん

大阪弁のちゃうちゃうちゃう?と同じような言葉遊びですね。

どこかで聞いた事があると思ったら
さださんのコンサートで言ってなかったっけ?

どうやら長崎の歌のようです。
Cocolog_oekaki_2012_02_17_10_46


| | コメント (2) | トラックバック (0)

どこから食べよう。。。^^;

Dsc_1803_2
最近、歩き足りなかったので北野天満宮からことばのはおとさんまで歩きました(^^ゞ

Dsc_1806
いつもの場所に座って本を読みながら

Dsc_1808
コーヒータイム♪(*^_^*)

Dsc_1810
そして期間限定のフレッシュイチゴのにゃんこパフェ♪

Dsc_1818
かわいっくってなかなか手がつけられません^^;
前から?

Dsc_1820
とりあえずシッポを食べて。。
後ろから?

Dsc_1821
後ろから食べ進めてたらとうとう頭がすっぽりはまっちゃいましたヾ(^^;

Dsc_1822
おそまつ。

<2012.02.09撮影>

| | コメント (4) | トラックバック (0)

平野神社は寒桜

Img_245491_46046956_0
入り口で水仙がお出迎え
桜はまだまだ先ですが。。

Img_245491_46046956_1
こちらも蝋梅の花が良い香りを漂わせていました(*^_^*)


Img_245491_46046956_2
さすがに人は少なかったですが

Img_245491_46046956_3
こちらもいろいろと工夫されているようです^^;

Img_245491_46046956_4
お参りをすませて目当てのお花を探します

Img_245491_46046956_5
かわいい花がチラホラと咲いてました(*^_^*)

<2012.02.09撮影>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早春の便り~北野天満宮

Img_245491_46044084_0
受験シーズン真っ只中、この日もお参りの親子連れが結構多かったです

Img_245491_46044084_1
寒い日が続いてるので梅はまだだろうと思いながらもちょっと様子見ヾ(^^;

Img_245491_46044084_2
いつもの牛さんの白梅は。。。

Img_245491_46044084_3
まだ蕾がほころびかけたところ(^_^;)

Img_245491_46044084_4
あっ!境内で一番に咲いた紅梅をめ~~っけ♪(*^_^*)


Img_245491_46044084_5
偶然、土曜のTV番組で同じ梅を映してました


Img_245491_46044084_6
本殿でお参りを済ませ

Img_245491_46044084_7
今盛りの蝋梅を愛でて

Img_245491_46044084_8
ここまできたら、ちょっと平野神社まで足をのばしてみましょうか(*^_^*)

<2012.02.09撮影>


| | コメント (4) | トラックバック (0)

妖怪ストリート~一条通り商店街

Img_245491_46040763_0
北野白梅町駅からまっすぐ北野天満宮へは行かず少し一条通をぶらぶら
椿寺の落椿はまだまだ硬い蕾


Img_245491_46040763_1
紙屋川を渡り一条通商店街へ


Img_245491_46040763_2
まずはお花屋さんの妖怪から。。ヾ(^^;


Img_245491_46040763_3
タマヒメ酢さんの前を通って


Img_245491_46040763_4
大将軍神社へ
こちらの写真はあとで別途掲載します

Img_245491_46040763_5
呉服屋さんのネコ娘

Img_245491_46040763_6
お昼ごはんは食べたので今日は妖怪ラーメンはパスヾ(^^;
妖怪ラーメンは過去記事から。。。^^;


Img_245491_46040763_7
新しい妖怪さんは布団屋さん

Img_245491_46040763_8
あとは北上して有名なたわらやさんの前を通って北野天満宮へ

<2012.02.09撮影>


| | コメント (2) | トラックバック (0)

京都冬の旅~妙心寺三門

Dsc_1690
午前中仕事を片付けてお昼から京都へ。。
先週につづき今回もとっても寒かったです^^;

Dsc_1693
今回は妙心寺三門を見学
こちらは楼上の中だけでなく三門の上からの景色も撮影禁止^^;


Dsc_1695
今まで知恩院、東福寺などいろいろ見ましたが
楼上の天井絵はこちらが一番綺麗に色が残ってました。
徳川家康が三門を寄進したときの色のまま残っているのだそうです。


Dsc_1700
その後、法堂の龍の天井絵を見ようと受付に行ったのですが
たくさんの人が次の案内の時間待ちをしていたのであきらめました^^;


Dsc_1702
おまけに時々雪がちらつき身体が冷え切ったので妙心寺を後にします


Dsc_1705
嵐電の妙心寺駅に法堂の天井絵が紹介されてました。
こちらは通常拝観しているのでまた、時間があるときにゆっくりと来よう。。


Dsc_1706
さて、つぎの目的地は北野天満宮

<2012.02.09撮影>

| | コメント (4) | トラックバック (0)

山伏の寺~聖護院門跡

Dsc_1666
普段は予約拝観ですが2月2日3日の節分会では特別に無料で拝観できます

Dsc_1670
おろうそくを1本献じると左手に座ってられるお坊さんがマイクを通して
献じた人の家内安全、無病息災を拝んでいただけます。
もちろん私もおろうそくを一本献じさせて頂きました。
中にあがって仏様やお不動様を近くて拝むことができました。


Dsc_1673
かがり火の用意ですね。


Dsc_1677
神道、仏教のほかにまた修験道を調べてみなければ^^;ヾ(^^;
この歳になっても知らないことばかり。。

<2012.02.02撮影>


| | コメント (8) | トラックバック (0)

須賀神社の懸想文売り

Dsc_1679
昨年、きものさんぽみち(着付け教室)の先生とメンバーでやってきた来た須賀神社。
今年はひとりで昨年の懸想文を納めにやってきました


Dsc_1681
こちらが懸想文売り
懸想文を鏡台やタンスの中に入れておくと
美人になるとか良縁を得られるとか、衣装持ちになるとか
伝わるので女性の参拝者が圧倒的に多いです。
この日も平日にもかかわらず若いお嬢さんが多かったですよ(*^_^*)


Dsc_1632
懸想文の中身
納める前に中を確かめてみましたヾ(^^;

懸想文売りが顔を隠して怪しげなのは
平安時代にお金に困っている貴族が小遣い稼ぎに
ラブレター代行をしていたからだそうですよ^^;


Dsc_1683
帰りに節分限定の須賀多餅(柚・梅)をいただきました(*^_^*)

Dsc_1687


<2012.02.02撮影>

| | コメント (6) | トラックバック (0)

雪の舞う中カンデンさんへ


1月の写真が若干残っておりますが
旬な写真を先にお届けしますヾ(^^;

本日のお休みは雪が舞う中カンデンさん(壬生寺の壬生狂言)を見に行ってきました。
ほとんどが節分行事は2月3日だけのところが多い中こちらは2日~4日まで節分行事があります。

Dsc_1638
壬生寺へ行く途中、聖護院山伏衆と壬生寺保育園児らのかわいいお稚児さんの練り供養が始まっていました.

Dsc_1636
ということは1回目の壬生狂言の公演にはタッチの差でまにあいませんでした^^;
なので、このあと雪の中次の公演まで40分並んでましたヾ(^^;


Dsc_1641
壬生狂言を見るのは初めてなのでとっても楽しみです。(*^_^*)

Dsc_1644
これが厄除け祈願のほうらくですね。

この炮烙は、4月21日から29日に
行われる壬生狂言の毎日の序曲である「炮烙割」でことごとく割られこの炮烙を奉納した人は、その年の災厄をれて福徳を得るといわれています。


Dsc_1648
残念ながら壬生狂言の観覧席は一切禁止となっており写真はありません。

演目は厄除け鬼払いの狂言「節分」
この狂言は「鬼(病気、災厄や貧困など様々な不幸)を招く甘い誘惑に負けずにマメ(まじめに、こつこつ)に働くことによってこそ福徳は得られるものである」ことを教えた狂言。

一般の能狂言とは異なり、かね・太鼓・笛の囃子に合わせ、すべての演者が仮面をつけ、一切「せりふ」を用いず無言で演じられるのが壬生狂言です。

娯楽的な演目の中にも勧善懲悪、因果応報の理を教える宗教劇としての性格を今日まで残しています。

Dsc_1653
狂言が終わって出てくると本堂前では大護摩祈祷が行われたあとでした。


Dsc_1656
炎が龍のようですね(*^_^*)

Dsc_1662
近くのお店は節分一色でした。


Dsc_1663
明日3日はもっと賑わうでしょうね。


Dsc_1688
本日のお土産は壬生寺の炮烙せんべい

<2012.02.02撮影>

| | コメント (1) | トラックバック (0)

気がついたら過ぎていた^^;

徒然も1月30日で8周年を迎えました。

日記をつけても三日坊主の私がよく続けられたものです^^;
ひとえに皆様の暖かいコメントのおかげだと思ってます(^^ゞ


ブロ友の皆さん、ありがとう!

最近は京都ブログになってますがこれからも仲良くしてね♪

Img_974161_46005814_0


写真は京都16社めぐりの記念品。
十六社めぐりは2月15日までです

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »