« 御所雲月で懐石ランチ | トップページ | 府立植物園 開園後の歴史と野外彫刻 »

2023年12月29日 (金)

冬の植物園 開園100周年と観覧温室

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Anh_3591a
※写真は全てクリックで拡大します。

一昨日の記事に続いて府立植物園に向かいました。入口までのけやき並木はすっかり冬景色になっていました(上)。正門には「ジャンボ門松」が建てられ、根本には葉ボタンやセンリョウなどが植えられていました。

Anh_3607a

府立植物園では来年100周年を迎え、1月5日~8日の期間「開園100周年オープニングイベント」が開催されます。最初に植物園が開園されるまでの歴史を紹介します。

Anh_3618a

植物園の土地は古くは養蚕が盛んな土地で「錦部里(にしごりのさと)」ともよばれ、織物の神が鎮座する上賀茂神社の境外末社「半木神社」の鎮守の森があり、まわりは田畑が広がっている土地でした。「くすのき並木」

Anh_3626a

大正2年(1913)この場所に大正天皇御大典を記念して内国博覧会を開催する計画が上がりました。当初は府議会で博覧会開催を決定したものの、膨大な建設費調達などの理由により開催は断念せざるを得ない状況になります。「未来くん広場」

Anh_3629a

そこで、内国博覧会のために購入した約10万坪(約33万平方メートル)の土地に、植物園を建設することになりました。当時、既に都市公園の先駆けとして日比谷公園など近代公園が造成されていました。

Anh_3633a

京都ではこの地に一般庶民向けの社会教育施設として、日本一の植物園を造成しようと機運が高まりました。葉ボタンで100周年を記念したデザインが描かれています。

Anh_3642a

しかしながら、第1次大戦などの影響による物価高騰のため資金不足に陥り、計画も順調にいかなくなります。そこに京都発祥の三井家同族会から事業の賛同をいただき、大正4年に25万円の寄付を受けることになりました。「観覧温室」

Anh_3653a

大正6年には明治神宮の造営を手掛けた寺崎良策に設計を委嘱し、植物園の造成が始まりました。観覧温室では「ポインセチア展」が開催されていました。ポインセチア展の品種見本コーナー

Anh_3672a

物価はさらに高騰し造成工事が立ち行かなくなります。このころには、米価格の暴騰により全国で米騒動が起きていました。園芸品種の「パッシフロラ・アメジスト」

Anh_3688a

このままでは植物園の完成を見ることができなくなるため、再び三井家から30万円の寄付を受けることになります。西インド諸島・マレーシアが原産の「ベニヒモノキ」

Anh_3694a

戦争の影響により建設期間が長引き、計画からまる8年を費やし大正12年(1923)11月10日の大典記念日に「大典記念京都植物園」が完成しました。英芸品種の「ショウジョウトラノオ・デービットオーヤン」

Anh_3698a

同年9月1日に関東大震災が起き、10月には市電北大路線が「植物園前」まで延伸しました。そして大正13年1月1日に一般有料開園が始まりました。マレーシア・タイ・ボルネオ原産の「セロジネ プルウェルラ」

Anh_3704a

観覧温室には多くの珍しい樹木や花を咲かせている品種があって、目についた一部しか紹介できません。園芸品種の「デンドロビウム・ジャクリーン トマス」

Anh_3710a

「ミズヤシ」 マダガスカル島南東部に自生し、完全に水中に生える唯一の水生ヤシ。別名の「音楽を奏でるヤシ」は、たくさんついた果実が水面に落ちる音が音楽のように聞こえるからだそうです。

Anh_3722a

正月のオープニングイベントの1月5日~8日の期間、入園料・観覧温室入室料は無料となりまっす。ポインセチア展の撮影スポット

Anh_3724a

オープニングイベントの幾つかを紹介します。 1月6日(土) 9:10~9:30観覧温室で「オープニングセレモニー」があります。

Anh_3731a

1月6日から観覧温室内「ラン室」がリニューアルオープンされます。「ニンファエア ギガンティア」オーストラリア北部からニューギニアに分布する非耐寒性の熱帯スイレン。

Anh_3742a

1月5日~8日の期間中、辰年がテーマの植物スタンプラリー「ドラゴンを探せ」が園内各所で行われます。正門と北門がスタート、植物園会館がゴールです。ちょっとしたトンネルを通ります。

Anh_3769a

1月6日から植物園会館で「開園100年の歩み展」 「アジアの水生植物」 ほかに「アメリカの水生植物」と「アクラテラリウム」があります。植物園会館は正門を入って右手にあります。

Anh_3773a

期間中、正門と北門で先着100名に「植物のタネプレゼント」があります。インドやマスカリン諸島に自生する「トックリヤシ」

Anh_3799a

森のカフェで「ウェルカムドリンク提供」 「森のカフェ」は植物園中央の大芝生地の北にあります。ボリビアの「オオベニゴウカン」

Anh_3805a

1月6日、7日、8日植物園会館で「正月遊びワークショップ」 ここから「熱帯有用作物室」、南アメリカ原産の「ホウガンの木」

Anh_3816a

期間中、「ヒマラヤスギに植物園での思い出を吊るそう!」 正門を入って右手に見える大きな木です(詳細は当日確認してください)。熱帯アメリカ原産の「カカオ」

Anh_3891a

出口近くの「特別展示室」ではクリスマス飾りの展示をしていて、下は趣味の作品、最後はポインセチア展の撮影スポットです。

Anh_3909a

お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Anh_3919a

|

« 御所雲月で懐石ランチ | トップページ | 府立植物園 開園後の歴史と野外彫刻 »

コメント

こんばんは。ゆーしょーです。
冬木立の道を歩いて植物園へはいるのですね。
入り口にはジャンボ門松が!
竹だけがメチャ大きいですね。
切口を赤く塗った竹を見るのは初めてです。
今年も後二日ですね。
正月の準備は出来ましたか?
ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2023年12月30日 (土) 01:18

★ゆーしょーさん こんばんは♪
毎年のことですが大忙しです。やり残したことも多くありますが、新しい気持ちで新年を迎えたいと思います。

投稿: りせ | 2023年12月31日 (日) 23:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 御所雲月で懐石ランチ | トップページ | 府立植物園 開園後の歴史と野外彫刻 »