fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「あんな小さな国なのに…」ハーバード大学出身のエリートが日本の国力に困惑

今回は、ハーバード大学を卒業した外国人男性が、
Facebookのコミュニティに投稿したポストからで、
「日本を世界で最も先進的で、
 パワフルな国にしている要素は何なんだろう?!」

という疑問が投げかけられています。

おそらくこの疑問の背景には、
「そこまで国土が大きくなく、資源などもないのに」
というニュアンスがあると思われるのですが、
男性の率直な疑問には、500件を超える意見が。
それぞれが考える「理由」のほか、
「最先端で最もパワフル」という前提に対する反論など、
様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本は何をしたんだ?!」 日本の戦後復興がいかに奇跡的かを示すデータが話題に

screenshot 1




翻訳元



■ テクノロジー、素晴らしい規律、誠実さ。
  これこそが日本の強み❤️ +3 




■ 最もパワフルってわけではないけど、
  技術的には物凄いものがあるよね。
  特に交通システムは素晴らしい。 +2 アメリカ




■ 考え方と文化が影響してるんじゃないかな。
  経済的には最強ではないけど。 +3 マレーシア




■ ルールを守り、互いを思いやり、非常に勤勉。
  このあたりが日本人の強み。
  つまりは思考が真面目なんだよ。 アメリカ




■ やっぱり規律なんだろうと思う。 +18 インド




■ 日本は今でもFAXを使ってるけど。 クロアチア




■ 日本の公共交通機関がはるか先にいるのは、
  疑いようのない事実だ。 +8 アメリカ




■ 「世界で最も愛されていてみんなが行きたい国」
  って意味ならナンバーワン。 アメリカ

「そりゃあ日本が愛される訳だ」 日本の一般の人々の振る舞いが世界的な話題に




■ 自分は日本のことが大好きだけど、
  世界一進んでるっていう前提は違うと思う。 +14 




■ 日本には1つの目標にみんなで向かう、
  コミュニティ思考の社会があるから。 +11 




■ 日本は最も先進的な国だろうとは思う。
  だけどパワフルかどうかって事になると、
  単体ではそこまでじゃない。 アメリカ




■ 一言で説明するなら、勤勉だから。 +3 




■ 個人的に日本は最高の国だと思ってるけど、
  最先端でも最強でもないでしょ。 アメリカ




■ 餃子みたいな美味しい食べ物がある国だぜ?
  そりゃあそうなるだろ。 +3 カナダ

「日本の餃子は次元が違う」 日本の冷凍餃子が五輪アスリートの間で大ブームに




■ ポケモンはそれだけ偉大だった。 +21 アメリカ




■ 最先端?
  日本ではまだFAXと折りたたみ式電話が現役だ。
  日本は多くの点で他に類を見ないが(特に新幹線!)、
  「最先端」というのはかなり無理がある。 アメリカ




■ 日本は進んでるしパワフルだけど、
  「最も」ではないと思うんだよ。 アメリカ



   ■ オーケー。
     仮に「最も」ではないとして、
     どうやって日本はこんな国を作り上げたんだ?
     日本は相対的にかなり進んでる。 



■ 日本はテクノロジーの真の力を理解した、
  世界でも最初の国の1つであって、
  その恩恵を受け入れてきたから。 




■ 何千年間にもわたって培われてきた、
  資質みたいなものが関係してそう。 アメリカ

「これが伝統というものか…」 『即位礼正殿の儀』に世界中から感動の声が殺到




■ 人々が個人的な利益よりも、
  全体の利益を優先してきたから!👍 オーストラリア




■ 1. 完璧である事へのあくなき追求
  2. 研究開発
  3. 学業成績、特に数学と科学の分野で世界有数の国
  4. 造船、電子工学、自動車、コンピューター
  5. 地震活動の研究と耐震・免震技術
  6. 交通、特に通勤鉄道システム +26 アメリカ




■ 日本は1960年代後半から10年ほど前まで、
  世界第2位の経済大国だった。
  国土的にあんなに小さな国なのに、
  米国に次いで世界の富に影響を与えていた。
  想像するだけで凄いことだよね。 




■ 文化的には「最もパワフル」と言える……。
  社会に敬意がある点も好きだ。 




■ 最も先進的?
  それは議論の余地がある。
  俺が住んでた頃一般的なレストランでは、
  クレジットカードさえ使えなかった。
  だけど公共交通機関では最も進んでる。
  日本を超える鉄道システムは世界中どこにもない。
  最もパワフル?
  トップ10には入るだろうけどな。 アメリカ




■ 最先端で最強だったのは90年代じゃない? 台湾

「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい




■ とりあえず日本の快進撃の始まりは、
  トランジスタラジオの輸出だ。 スウェーデン




■ 日本はテクノロジーに力を入れた。
  その結果が今なんじゃないかな。 +15 




■ 日本は先進的な国ではあるけど、
  圧倒的なパワフルさはないでしょ。 ベトナム




■ 日本人は何事にも心を込め、全力を尽くす。
  労働倫理。規律。誠実さ。誠実さ。
  理由があるとすればこのへん。 +60 



   ■ まさに私の目に映る日本人の姿❤️ ポーランド



■ 規律と労働面での倫理観の影響。 +3 ネパール

「なんて規律正しいんだ…」 日本人が『パニック買い』をする光景に外国人が驚嘆




■ 結局のところは国民のお陰でしょ。 +2 ウクライナ




■ 別にパワフルさなんて必要ないさ。
  何かを成し遂げるのに必要なのは、
  ほとんどの場合、愛だけで十分なんだよ。
  そしてそれがあるという事実が、
  日本を偉大な国たらしめてるのさ。 +40 



   ■ その通り‼️
     日本は平和だけを望んでるの……。 +5 



■ 日本人は何かあれば団結する。
  だから強いんだって私は思ってるよ。 +2 イギリス





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/12/15 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(242)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング