日本政府観光局(JNTO)によると、
2024年4月の訪日外国人旅行者数(推計値)は、
2019年比4.0%増の304万2900人となり、
前月に引き続き、単月で300万人超えとなりました。
訪日外国人の増加は円安以前からの傾向ですが、
現在の日本の人気ぶりは外国人も実感しているようで、
以下のポストが話題を呼んでいます。
「20歳を超えてから、知り合いの誰かしらかが、
必ず日本かイタリアどちらかに行っている。
この現象は昔からずっとそうだったんだろうか?」投稿者さんのフォロワーは359人と、
有名なインフルエンサーなどではないのですが、
世界の多くの若者たちの共感を集め、
1日で13万以上の「いいね」を獲得しています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本で人生観が変わった」 『日本が安全な聖域である理由』に共感の声が殺到
翻訳元■ うん、これは分かる。
必ず誰かが日本かイタリアにいるもん……。
+2 ■ 友達がまさにその大人への通過儀礼を経験してる。
■ いや、ほんとこれ。
そしてまさに今いるのよ、俺も、日本に。
■ ちょっと待ってくれ……。
あんたは今、真理を突いたんだぞ😭😭
+78 ■ 本当に申し訳ないんだけど、
私はその固定観念に完璧に当てはまってる。
最近ヴェネツィア(2023年8月)と、
日本(2024年4月)の両方に行ったんだけど、
どっちも大学時代からの計画に入ってたの。
もしかしてあなた様が私の脳に、
そのアイデアを植え付けたお方ですか?😝😂
■ こぞって日本やイタリアに行くなら、
せめて現地では他の誰もしないような、
オリジナルな旅をすべきだと思う。
オーストリア■ フランスの都市も人気じゃない?
本当にエッジを効かせたい場合は、
ドイツ(具体的にはベルリン)も。
+38 ■ これは共感出来る。
やっぱ日本とイタリア旅行は常識でしょ。
私以外の若者にとっては……。
+5 アメリカ■ 大人になるって、日本やイタリアに行ったり、
マラソンを走ったりするだけのことなんて、
まさかそんなはずないよね。
+8764 投稿者「日本以外じゃあり得ないw」 東京五輪のレース中に映り込んだ巨大ロボットに世界が騒然 ■ ごめん。
リアル過ぎて何も言えない。
ニューヨーク ■ 私も21歳になったら日本に行く予定。
アメリカ■ スペインかアムステルダムに住んでる、
しばらく連絡を取ってない知り合いも、
周りに必ず1人はいるはず。
+61 ポルトガル■ あと時々クロアチアに行く人もいる。
+2320 アメリカ ■ 時々ならスイスも追加しよう。
+887 投稿者 ■ 私はクロアチア人。
去年まさに日本とイタリア、
そしてスイスに行った。
+2 クロアチア■ 日本とイタリア、あとはパリもね😔
+5 アメリカ■ 基本大人になってヨーロッパを目指す人は多いよね。
あとはハイキング始める人も。
+3 アメリカ「神道の影響がここにも…」 森林浴という日本独自の概念に外国人が感動■ そしてみんな学校に通っていて、
そこそこの時給でアルバイトしてて、
両親と一緒に暮らしてもいない。
お金はどうしてるの???
アメリカ■ 社会人になって自分でお金を稼げるようになって、
行きたい場所に行くんだろうね😭
+30 イギリス■ これ以上共感出来る投稿か、
かつてこの世に存在しだろうか。
+3 インドネシア■ もうそういうものだから仕方がない。
+31 ベトナム■ 確かにその傾向はあるね。
でも避けて通れない道だから。
オーストラリア■ 俺なんかまさに日本にいるもん😭
なんてタイミングがいいんだ。
+21 ■ 周りの人間は私以外みんな日本とイタリアに行ってる。
私はまだ海外に出た事がないけど。
+2 トルコ「日本は本当に特別な文明だ」 イタリア人作家が日本で目撃した衝撃的な光景が話題に■ そして結婚して子供が出来てから、
またイタリアと日本に戻るんだ。
+2■ 今年だけで3回も日本に行ってるし😭
1月と3月と4月ね😭
なのに8月にまた行こうとしてる😭😭😭
+3 ■ 日本とイタリアに行く20代って、
「映え」を狙ってる層だと思うけどね。
+7 アメリカ■ 周りの友達がお金持ちなんじゃないの?
私の20代の友人は、メキシコに家族がいる人を除いて、
文字通り誰も国内から出てないよ。
アメリカ■ 日本とイタリアに行くことは、
今では大人への通過儀礼ですので。
+3 ■ 控えめに言っても、高校生の頃には、
すでに日本とイタリアを目指してた。
+10 ■ ちょっと待って。
何で日本とイタリアはこんなに人気なんだ?
インド「アニメの影響力は凄いな!」 世界の若者たちが日本人化がしていると話題に■ これは本当に何で何だろうな……。
誰かしらかは行ってるもんね。
+11 シンガポール■ 基本的に若者は、
一番人気がある観光地を目指すものでしょ。
+6 ■ 私は今26歳。
この状況は何年も前からだったと思う。
+9 ■ ここで表明しておきます。
私もいつか、日本かイタリアにいる、
「誰か」になってみせる。
+9
全体の意見を見ると、若者が目指すのは日本か、
あるいはヨーロッパのどこかの国という感じでした。
年齢的に、親の同伴なしでの初めての海外旅行、
という人の割合も高いはずですし、
治安なども考慮されてるのかもしれません。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。