コンテンツにスキップ

清河郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

清河郡(せいが-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の河北省南部と山東省北西部にまたがる地域に設置された。

概要

[編集]

漢の高祖のときに清河郡が立てられた。紀元前147年景帝中3年)、劉乗が清河王に立てられると、清河郡は清河国と改められた。紀元前136年建元5年)、清河王劉乗が死去すると、清河国は廃止されて清河郡と改められた。紀元前114年元鼎3年)、再び清河国が置かれた。紀元前113年元鼎4年)、代王劉義が清河に移された[1]紀元前66年地節4年)、清河王が罪を受けて房陵に流されると、清河国は廃止されて清河郡と改められた[2]紀元前47年初元2年)、劉竟が清河王に立てられると、清河郡は清河国と改められた。紀元前44年(初元5年)、清河王劉竟が中山王に移封されると、清河国は清河郡に改められた[3]。前漢の清河郡は冀州に属し、清陽東武城繹幕貝丘信成𢘿題東陽信郷棗強復陽の14県を管轄した。王莽のとき、平河郡と改称された[4]

後漢が建てられると、清河郡の称にもどされた。82年建初7年)、劉慶が清河王に立てられると、清河郡は清河国と改められた[5]148年建和2年)、清河国は甘陵国と改称された[6]。甘陵国は甘陵・貝丘・東武城・鄃・霊・繹幕・広川の7県を管轄した[7]206年建安11年)、甘陵国は甘陵郡と改められた。

223年黄初4年)、三国により甘陵郡は清河郡と改称された[8]

277年咸寧3年)、司馬遐が清河王に立てられると、西晋により清河郡は清河国と改められた。清河国は清河・東武城・繹幕・貝丘・霊・鄃の6県を管轄した[9]

北魏のとき、清河郡は清河・貝丘・侯城武城の4県を管轄した[10]

北周のとき、清河郡は貝州に属した。

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、清河郡は廃止されて、貝州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、貝州が清河郡と改称された。清河郡は清河・清陽・宗城・清淵・経城・高唐・博平・茌平・鄃・武城・漳南・歴亭・臨清・清平の14県を管轄した[11]

621年武徳4年)、唐が竇建徳を平定すると、清河郡は貝州と改められ、清河・清陽・武城・宗城・夏津・漳南・歴亭・経城・臨清の9県を管轄した。742年天宝元年)、貝州は清河郡と改称された。758年乾元元年)、清河郡は貝州と改称され、清河郡の呼称は姿を消した[12]

脚注

[編集]
  1. ^ 史記』漢興以来諸侯王年表
  2. ^ 漢書』宣帝紀
  3. ^ 『漢書』宣元六王伝
  4. ^ 『漢書』地理志上
  5. ^ 後漢書』粛宗紀
  6. ^ 『後漢書』孝桓帝紀
  7. ^ 『後漢書』郡国志二
  8. ^ 三国志』魏書武文世王公伝
  9. ^ 晋書』地理志上
  10. ^ 魏書』地形志二上
  11. ^ 隋書』地理志中
  12. ^ 旧唐書』地理志二