Processing /
20080315Sat 01時 25分 10秒
何度か挫折しているProcessingが、やっぱりどうしてもやりたくて、
というか必要に迫られてに近い感じで、また手を出した。
http://processing.jp/
今までは挫折していたんだけれど、
今回は自分にあった勉強方が、ちょっとわかった感じ。
今まではdotimpactさんの書いたBuilt with Processingに書いてあることを、
最初から順にやって、丸を描いたり、パターンを描いたりしていたんだけれど、
丸を描いたり、パターンを描いたりするって言うのは、正直なところあまり楽しくなかった。
フォトショップやイラストレーターでやればすぐ出来るし。
なんだけど、今回は最初に「こういうのを作るぞ!」と決めて、
必要そうな技を使ってるサンプルとか色々な所で公開しているものをコピーしては
一行ずつ何を動かしているのか、注釈を書いて、改造してみて、ダメだ・・・なんで?を繰り返してる。
こんな感じ。「//~」が注釈だ。
行き詰ったら、また別のコードを探して注釈書いて、改造してみて。
で、わかった事がさっきのコードの判らなかった事の手助けになったりして。
これ、楽しい。推理ゲーム。
で、Built with Processingは判らなかったときの手引書としてすげく役立ってる。
だってProcessingをまともに日本語で解説してるのこれくらいだもの。
というか入門書という事もあって、すっごい親切。
Processingのリファレンスだと
とか。
えーと、キーワードはインディケートを使ってます?インディケートってなんだっけ?みたいな感じだけど。母国語万歳!って思うよマジで。
ゆくゆくは英語読めたほうがいいんだろうなと思いつつ、というかたまに必要に迫られて英語読みつつ、ゆっくりと進んでいる実感があるなー。
まだ2日目だけども、ゆっくりと何か出来上がるといいなあ。
というか必要に迫られてに近い感じで、また手を出した。
http://processing.jp/
今までは挫折していたんだけれど、
今回は自分にあった勉強方が、ちょっとわかった感じ。
今まではdotimpactさんの書いたBuilt with Processingに書いてあることを、
最初から順にやって、丸を描いたり、パターンを描いたりしていたんだけれど、
丸を描いたり、パターンを描いたりするって言うのは、正直なところあまり楽しくなかった。
フォトショップやイラストレーターでやればすぐ出来るし。
なんだけど、今回は最初に「こういうのを作るぞ!」と決めて、
必要そうな技を使ってるサンプルとか色々な所で公開しているものをコピーしては
一行ずつ何を動かしているのか、注釈を書いて、改造してみて、ダメだ・・・なんで?を繰り返してる。
こんな感じ。「//~」が注釈だ。
AniSprite animation1, animation2;//AniSpriteはanimation1, animation2を使う
float xpos, ypos; // xpos, yposは小数点を含む
float drag = 30.0;//dragは30.0だ
void setup() {
//voidはデータを返さない関数ってこと。よくわからないけど。
//setupは必ず最初に定義する関数。ヘッダーみたいなもの?
size(200, 200);//サイズ200*200
background(255, 204, 0);//背景のRGB
frameRate(24);//フレームレート
animation1 = new AniSprite("PT_Shifty_00", 38);//animation1を指定。newは新しいオブジェクトを作るときにつけるのかな?
animation2 = new AniSprite("PT_Teddy_00", 60);//animation2を指定
行き詰ったら、また別のコードを探して注釈書いて、改造してみて。
で、わかった事がさっきのコードの判らなかった事の手助けになったりして。
これ、楽しい。推理ゲーム。
で、Built with Processingは判らなかったときの手引書としてすげく役立ってる。
だってProcessingをまともに日本語で解説してるのこれくらいだもの。
というか入門書という事もあって、すっごい親切。
Processingのリファレンスだと
Keyword used indicate a function returns no value. Each function must either return a value of a specific datatype or use the keyword void to specify it returns nothing.
とか。
えーと、キーワードはインディケートを使ってます?インディケートってなんだっけ?みたいな感じだけど。母国語万歳!って思うよマジで。
ゆくゆくは英語読めたほうがいいんだろうなと思いつつ、というかたまに必要に迫られて英語読みつつ、ゆっくりと進んでいる実感があるなー。
まだ2日目だけども、ゆっくりと何か出来上がるといいなあ。
拙者
ニャーン。
Webで似たようなことをやれるアレを今日たまたま見つけたから報告ズラ!
とりあえずチュートリアル。
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Canvas_tutorial
アニメーションはJavaScriptで手動制御せなあかんのがアレだけども。
Safari,Opera,Firefoxで使えて、excanvas.jsってのを入れておけばIEでも動くそうな。
http://blog.asial.co.jp/179
http://code.google.com/p/explorercanvas/
興味あったらアレしてみるといいなあとおもった。
うんこ。
Webで似たようなことをやれるアレを今日たまたま見つけたから報告ズラ!
とりあえずチュートリアル。
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Canvas_tutorial
アニメーションはJavaScriptで手動制御せなあかんのがアレだけども。
Safari,Opera,Firefoxで使えて、excanvas.jsってのを入れておけばIEでも動くそうな。
http://blog.asial.co.jp/179
http://code.google.com/p/explorercanvas/
興味あったらアレしてみるといいなあとおもった。
うんこ。
2008/03/16 Sun 18:39 URL [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/10 Wed 21:53 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/10 Wed 22:44 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/11 Thu 15:56 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/14 Sun 19:09 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/14 Sun 20:06 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/15 Mon 07:20 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/16 Tue 05:36 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/16 Tue 12:03 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/30 Tue 18:23 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/12/25 Sat 16:36 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/03/29 Tue 15:27 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/07 Thu 05:54 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/07 Thu 08:56 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/07 Thu 11:54 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/25 Mon 21:05 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/26 Tue 02:46 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/26 Tue 10:13 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/26 Tue 16:57 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/27 Wed 00:05 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/28 Thu 02:57 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/28 Thu 08:36 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/05/03 Tue 14:05 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/05/05 Thu 04:50 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/05/23 Mon 19:15 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/12/17 Sat 11:32 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/01/01 Sun 04:44 [ Edit ]