ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

2人で150歳の夫婦旅~ポルトガル《32》アルファマ お気に入りのお料理&この旅最後のファド

 
 夕食はアパートのすぐ近くのお気に入りのお店に。

   アソルダ・アレンテジャーナ (Asorda Alentejana)

  アソルダ・アレンテジャーナは、厚くてカリッとした素朴なパンと、ニンニク、オリーブオイル、そしてたっぷりの新鮮なハーブ(コリアンダーまたはミント)が入った風味豊かなポルトガルの伝統料理です。古くて硬くなったパンを利用するために作られたのが始まりなんだそう。パンシチュー。 なにか鶏の出汁でも入っているのかと思うくらいスープが濃厚で美味しい!

    


 ポルトガルはEU諸国の中で国民一人当たりの年間のコメ消費量がNo.1、小国ながら生産量もNo.3とお米をよく食べる国なのです。EU諸国の年間コメ消費量が国民一人当たり4.7㎏のところ、ポルトガルは約15㎏!そしてその量は年々増加しています。
(ちなみにコメ消費大国の日本は55.8㎏です。ああ~ヤッパリ多いです)


 お米料理があるのでポルトガルにいてもお米が恋しいと思ったことはありません。これは海鮮のリゾットです。細かくしたタコやイカがコリアンダーがアクセントにさっぱりと食べられます。
       アローシュ・デ・マリシュコ

       


   カルネ・デ・ポルコ・アレンテジャーナ
     (アレンテ―ジョ風豚料理)


 ニンニクで痛めたあさりを豚肉と合わせて、白ワインや
赤ピーマンのペーストで煮込んだものにコリアンダーなどの香辛料やレモン汁で仕上げた料理。
 香辛料は大航海時代の遺産であり、ポルトガル独自のマヌエル様式の柱の装飾にも香辛料の彫刻があります。ポルトガル人は香辛料を使って味を作るのがとても上手。


ポルトガルの万能調味料*マッサ・デ・ピメンタオンの作り方 | Massa de Pimentão



この日はポルトガルのご家族連れが食べていました。


   

 

                 プディン・フラン
   ちょっと見るとわかりませんが👆このプリンとっても大きくてねっとりとした食感と練乳の風味が特徴のカスタードプリン。食べ応えがあります。ポルトガルでは最もポピュラーなデザート。


  これからこの旅最後のファドにいきます!

 


歌手のすぐ後ろがWCというのもいかにも大衆酒場でしょう
    このおじ様お店の外でずっと立って待っていらした
    お客様かと思ったら今日歌う人だったのですね
    とっても渋くてソフトでよかったです

      

   

  この方とってもお上手でした。沢山拍手貰ってましたよ。
   素人の方ですね

     

この方はプロだとおもいます 
CDを売りにテーブルまわってましたから

👇ボタン式アコーディオンが目につきました


オーストリア ウイーンから女性グループがお隣に。音楽の国から来てます。なかなか歌には厳しい。出演者が素人だから仕方がないのかもしれませんがめちゃくちゃへたっぴーさんもいるんですよね。
 皆さん 唖然====というくらい。それでもファドが好き。
  そんなファド好きが集まる酒場です。


 

    

 短い間でしたがお喋り(下手な英語で)しました。私もウイーンに行ったことがあるのですがそんなお話をしたかったのですが記憶が薄れていて言葉が出てきません


 この店の店主がテ―ブルのお皿などを片付けながら歌います
この方が一番の歌い手でした

    



夜もふけていきます。  

まだまだアルファマの夜はおわりじゃないです

 


明日は泣いても笑ってもアルファマ最後の日、
いえ、リスボン ポルトガル最後の日
明後日は日本へ帰らなければいけません
明日はアルファマの教会をまわります
最後まで見て下さりありがとうございます

×

非ログインユーザーとして返信する