カンバン術の「えきすぱあと」ヴァル研究所さん見学記

ぼくが所属しているMackerel開発チームはスクラムで開発を行っている。最近チームの人数も増え、開発のエンジニアだけでなく、セールスメンバーも増員され、そういった職種の仕事のやり方も改善していきたい、という機運が高まっていた。

そこで、開発チームだけでなく、総務や営業など会社の全部門でカンバンを採用しているという噂のヴァル研究所さんにオフィス見学に行くことに。ヴァル研究所さんとは勉強会コミュニティで双方複数のメンバー間で交流があり、約2時間半の見学会を開催していただくことになった(相談すれば気軽に受け入れてくれるので皆さんもぜひ)。

オフィスに到着すると、まずはPepperくんが出迎えてくれる。

f:id:daiksy:20170307165306j:plain

ヴァル研さんといえば「駅すぱあと」最初に案内された部屋には、壁一面に時刻表が埋め尽くされていた。

f:id:daiksy:20170307171403j:plain

オフィスに入ってまず驚くのは、目に入るあらゆるところに、カンバンやKPTボードなどが配置されており、仕事のあらゆる物事が見える化されていることだ。ニコニコカレンダーでチームメンバーのメンタルが可視化されていたり、ワークフローやそのリードタイムがひと目でわかるようになっていたり。

圧巻のその様子はぼくの拙い文章よりも、こちらのスライドを見ていただくのが良いと思う。

どの部署も、徹底的に改善と工夫が繰り返されており、個性的である。これを自分たちの仕事に取り入れようと思っても、いきなりすべてを真似するのは無理なので、まずは何から始めればよいのか迷ってしまう。 (実際にどこから始めたら良いかは前述のスライドに書いてあります)

立ち寄る部署それぞれで質問をたくさんしていたら、予定時間をオーバーしてしまったのだが、どの職種の方とても丁寧に質問に答えてくださった。

ヴァル研さんは以前、はてなの京都オフィスでの勉強会に来てくださったことがあって、そのときに登壇してくださった方と再会できたのが個人的にとても嬉しかった。

daiksy.hatenablog.jp

この記事のDSLの「その後」を軽い立ち話ではあったが聞かせてもらったりした。

印象的だったのは、社員の皆さんがとても前向きで、職場を楽しくしようという工夫が随所に見られたことである。 『ジョイ・インク』で書かれているような「全社員が仕事に喜びを感じられる環境を作る」ということがまさに体現されていて、やっぱり仕事はできるだけ楽しく、前向きにやれるような環境を作りたいな、と思わされた。

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

見学会を終えた翌日、さっそくMackerelのセールスチームがカンバンを改造している。半年後に我々のカイゼンの結果をぜひ今度はヴァル研の皆さんに見に来ていただきたい。