短い通勤時間に読書。章タイトルだけ見て内容を想像する
平民金子『幸あれ、知らんけど』を読んでいる。地下鉄5分、京阪5分の通勤時間では本を読めない。けど、『幸あれ、知らんけど』の第一章はひとつが短いので読める!というか読みたい!おもろい!おもろすぎる!今朝は3つくらい読んだところで職場の最寄駅に着いて、惜し…
以前よりも集中力が持続する。HPバーが少し伸びた感じ。
前回早朝ランニングについてのブログを書いた。 chamekichi.hatenadiary.jp あの記事を書いて以降、実際に毎日6~7kmのランニングを行っており、3月は初めて月間200kmを超えたので身体や精神に起こった変化について書こうと思う。 3月のランニング記録。IELTSを受けた日…
書店の「dangerous room」で松本大洋の英語版を発見!
朝3時に目が覚めてそこから眠れなかった。朝ごはんにパンとソーセージをいただき、午前8時15分に出発。今日はデビーがロサンゼルス近郊のどこぞに連れて行ってくれるらしい。同行者がいるようで、どうやらデビーの友人とその友人のところにホームステイしている我々の…
「いい感じにクセっ毛になってますね」「いいんだ」
「(髪を見るなり)……前回から今日までの間に、どこか別の美容院に行って、パーマなんかかけたりしました?」 「え? いや、行ってませんよ、かけてません」 「ふーん。じゃあ髪質が変わったのかな」 「(していない浮気を疑われているような気分になりつつ)あー、実…
弟、大学卒業! 単位取得をマネジメントした姉も報われた
今年の春は雨が多くてちょっと悲しい。目次の並びを見ると、晴れやかで春だ! 3月のあれこれ 弟、悲願の大学卒業 ミーハー精進湖ドライブ 最初で最後の川村記念美術館 二度目にして旅程が丸被りの名古屋滞在 蟹鍋パーティーでオーバークックに目覚める 春が来た、今年…
おかずのリクエスト・味の要求などで会話が増えた気がする
娘の弁当を作り始めて約1年。試行錯誤をしながらなんとかほぼ毎日継続することができた。 作り始めの時はおかずをどうしようかと悩んだり、ボリュームが多すぎたり少なすぎたりして思考錯誤してたけど続けるうちにコツもつかめてきてかなり安定してきたと思う。 最初に…
逆風に負けず漕ぐ。チキンナンバン、カツオも堪能!
岬観光ホテルでの豪華な朝食をおなかいっぱい食べ、早朝に出発。 この日も天気は快晴! 最高のサイクリング日和です。 ただしものすごい向かい風であることは見て見ぬふりをしていきます(泣 最初のスタンプポイントであるキラメッセ室戸は開館時間前でスタンプを押せ…
まず驚いたのは球場の物販。次に驚いたのは広告!
野球には興味がなさすぎて、一度もリアルで観戦してこなかった。テレビで野球中継が始まったらすぐにチャンネルを変える。そんな人間が初めて野球を観た。これは大事件である。 観た試合:福岡ソフトバンク VS 楽天イーグルス @みずほPayPayドーム まず、球場の物販に…
書店で「たぶん『老後』とかそうゆう題名の…」。無事発見
どうも。 伊藤ガビンさん著の「はじめての老い」を読んでいます。 伊藤ガビンさんは、過去に雑誌「STUDIO VOICE(スタジオボイス)」とか「Relax」周りでコラムを書かれていて、楽しい文章を書くかただな~、誰かしら?と思いお名前を覚えていたのでした。 そして本の…
「閑古鳥」はカッコウの別名。想像上の鳥ではなかったのか
「閑古鳥」はカッコウの別名ということを知って驚く。カッコウの鳴き声が侘しく聞こえることから、「閑古鳥が鳴く」という慣用句が出来たということのようである。慣用句しか知らなかったので、てっきり想像上の鳥か何かだと思っていたら、まさか実在の鳥で、しかもカ…
"猫のいる生活はかわいくておもしろくてすごく充実している"
2024年3月12日に保護団体から2匹の猫を譲り受け、丸1年が経った。私も同居人も猫を飼った経験はなく、飼い始めて1ヶ月ほどは何をするにもおっかなびっくりで、抱き上げるのも恐る恐るといった具合だった。 私の実家には犬がいたので、家の中を小さな毛むくじゃらの四つ…
絵本を再現。オールドファッションのすごさを理解した
こんにちは id:daaaaaai です。島田ゆかさんの「バムとケロ」という絵本のシリーズが好きで何度も読んでいます。その第一巻「バムとケロのにちようび」で山盛りのドーナツをつくる場面があるのですがこれに挑戦してみました(絵本中でこのドーナツの使い道はなかなかト…
③「ひっぱりだこ飯」。結局どれも美味しかった!
もともと炊き込みご飯が大好きで、人生最後の晩餐は「ひっぱりだこ飯」でいいかな、なんて考えている今日この頃。 ウズベキスタンではプロフをメインに、いわゆるピラフの仲間をたくさんいただきました。炒飯とは違って生米から作る料理ですから、これらも炊き込みご飯…
ショップも品揃えがいい感じ。夢が広がる!
香港公園内にある入場無料の茶具文物館。お茶(中国茶)が好きな人にかなりおすすめしたい観光スポットだ。 Admiralty駅が最寄り、と立地は最高。実は香港にある博物館を調べていてなんとなく見つけた場所で、初手でなかなか行こうとなる場所ではないと思うが、かなり…
「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
こちらのブログは、ポイントサイトの紹介記事をメインに書いて行こうと思います 他のブログで書いてた記事を持ってきたりしてますので見た事あるよなんて言われるかもしれませんが、そこはスルーしてもらえたら嬉しいです 04月24日の初心のダンジョン正解ルート 11111 …
めちゃくちゃ絵の書き込みが細かくて一コマ一コマが芸術的。 人間が滅亡しかけている地球で死者を弔いながら生存者を探す不死の主人公。 儚い人生を想う。 続きが読みたくなる作品。 ウスズミの果て 3 (HARTA COMIX) 作者:岩宗 治生 KADOKAWA Amazon
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
月6日 昼下がり いつものように下の娘と房総のむらへ 今日はなぜかがらがらやわ 素朴な感じの張り子 佐原張り子 娘もおいらも寅年 今はこんな案山子見ませんよね なかなか手の込んだ案山子です。 もう、来年は娘と二人でいくことも少なくなるだろうな・・ 一緒に行っ…
ここんとこちょっと暑かったですが今日寒くて雨も降っていて嫌です 汗をかき始める運動量が、調べたわけじゃないけど絶対普通より少なくて、上着選びにはもっと慎重にならないといけない、と常に思っています。どれぐらい常にかっていうと毒ガエルが常に毒ガエルなのと…
2015年にKindleで個人出版したホラー短編集『或る集落の●』ですが、好評発売中の『撮ってはいけない家』と同じ講談社で、今年7月に単行本として出版されることになりました。 撮ってはいけない家 作者:矢樹純 講談社 Amazon 7/16(水)搬入予定とのことです。 今回の書…
「Programming is Dead」──この挑発的な言葉を公の場で語ったのは、NVIDIAのCEO、ジェンスン・フアンだった*1。 彼は、「AIの進化により、誰もが自然言語でプログラムを作れるようになる」「もはや子どもたちにコーディングを教える必要はない」とまで言い切った。この…
おやつにも小腹にもお手頃に食べ歩き海鮮フライ! 清水区島崎町、2025年4月19日にリニューアルした河岸の市 いちば館の1階にある、海鮮と惣菜のテイクアウト専門店。まぐろ館では同店名でお食事処も営業しています。 生魚が食べられず、河岸の市のお店もあまりレポでき…
さて、今回はロアッソ熊本戦を振り返ります。 ↓前節のレビューはこちら khigu-soccer.hatenablog.com スタメン 前半 (1)食いつかせた、その奥 (2)前プレ⇒ミドルブロックとネガティブトランジションの意識 (3)すべてを無効化した石尾のドリブル 後半 (1)両サイドから押…
はじめに 対象読者 DeepSeek-R1 の学習アルゴリズム 記号の準備 TRPO(Trust Region Policy Optimization) 補題1 補題1の証明 定理1 PPO(Proximal policy optimization algorithms) GRPO(Group Relative Policy Optimization) 不偏推定量(5)の導出 DeepSeek-R1 に…
先日、台湾の金門島と台北を訪れました。ツイッター(X)にいろんな写真をアップしたので、それらポストへのリンクをまとめておきます。下記それぞれのポストをタップ(クリック)すると、Xで開かれ、連続して投稿した他の写真をたくさん観ることができます。旅の感想…
就活をしていました。 そのときにリファレンスチェックを求める企業が何社かありました。 そこでリファレンスチェックについて思うことを書いておこうと思います。 基本的にリファレンスチェックの問題点を提起する話です。 ただしこれは一般的にリファレンスチェック…
『Software Design 5月号』の第2特集「クラス設計の鉄則」を寄稿しました。 gihyo.jp 第2特集の概要と、今回の記事ではとりあげなかった、SOLID、GoFデザインパターン、凝集度と結合度について、私がどう捉えているかを説明します。 概要 第2特集のクラス設計の鉄則…
何気ない日常を楽しむ
朝稽古休み。 昼食ペペロンチーノにサバ缶生卵。牛乳。ヘルシーなんだかよくわからない。 体調が悪い。郵便待ちだが来ない。もやもや考え事をする。 放送大学講義「計算論」第3回。 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』読書会。勉強になる。改めてあなたの専門は? と問わ…
たけのこご飯を土鍋で作りました。 わたしのレシピ本です。 材料を土鍋に入れます。蓋をして最初弱火で5分 土鍋を温めます。次に強火にします。沸騰したら弱火で13分。 できあがり。 5分蒸らします。 少し薄味ですが、美味でした ブログをはてなに引越しする予定です…
暮らしが整う工夫がいっぱい
こんばんは、yukiです(*'ω'*) またまた東京駅近くの 東京ラーメン横丁に寄り道してきました。 東京ラーメン横丁 | 東京駅ヤエチカ(八重洲地下街) 東京ラーメン横丁には 私の持っているギフトHDの株主優待券で 食べられるラーメンが多数あります♪ 今日は初めての元祖油…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は誕生日を迎えて思うことという話をしていきたいと思います。 今回の記事は2025年4月23日現在の記事になります。 ※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。…
この尊さ、分かち合いたい
自衛隊 自衛隊員 グラビア グラビアアイドル アイドル 水着 (ビキニ)美人 美女 フリー写真 フリー素材 自衛隊 自衛隊員 グラビア グラビアアイドル アイドル 水着 (ビキニ)美人 美女 フリー写真 フリー素材です。 以下の画像は、著作権を完全に放棄しているため、…
アイドル育成シミュレーションゲームアプリをおすすめランキング形式でご紹介します。美少女キャラクターが登場する数多くのアイドル育成シミュレーションゲームの中から、選び抜いた最高のスマホアプリとは?ぜひ参考にしてみてください! 5位 D4DJ Groovy Mix 6つの…
知って楽しい、作って美味しい
料理未経験者だった私が料理をするようになってから2年。 今回は、自炊を始めた経緯や、実際にやってみて思うことなどを綴っていこうと思う。 25年間、自炊ゼロ なぜ自炊を始めたのか 1.社会人になり、自分でやりくりする必要が生まれてきたから。 2.当時付き合って…
お茶碗を新しく買いました。 外側が白地にピンクの花柄模様で、普通のよりは少し大きめのお茶碗。 今までは・・・とてもここでは言えないものをお茶碗代わりに使っていました。 ずーっと・・・・ 続きはこちら
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
『Software Design 5月号』の第2特集「クラス設計の鉄則」を寄稿しました。 gihyo.jp 第2特集の概要と、今回の記事ではとりあげなかった、SOLID、GoFデザインパターン、凝集度と結合度について、私がどう捉えているかを説明します。 概要 第2特集のクラス設計の鉄則…
はじめに 対象読者 DeepSeek-R1 の学習アルゴリズム 記号の準備 TRPO(Trust Region Policy Optimization) 補題1 補題1の証明 定理1 PPO(Proximal policy optimization algorithms) GRPO(Group Relative Policy Optimization) 不偏推定量(5)の導出 DeepSeek-R1 に…
素敵なお部屋のヒント集
「割れ窓理論」というのがある。20世紀にアメリカの学者が提唱した理論で、要約すると「1枚の割れた窓ガラスをそのままにしておくと、やがて他の窓も割られる」つまり「小さな秩序の乱れが、大きな崩壊を呼び込む」という理論である。実際この理論を使ってニューヨーク…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 ここにきて今更親NGが!? これも住宅購入時のあるあるらしい 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 今回はタイトルの通り、親からの反対が…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
はじめまして。「パパ、育てられ中。」です 2025年3月下旬に第一子が生まれたばかりの育児初心者パパです。20代の頃はワーホリやバックパッカーで海外を旅していましたが、2019年に結婚して今に至ります。 育児休業を取得し、これまでとはまったく違う“家の中の冒険”が…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINE…
使ってよかったイチオシコスメが大集合
お水で肌が変わる?内側から始めるスキンケア 皆さん、こんばんは、Monicaです★ スキンケアというと化粧水や美容液などの「外側からのケア」が注目されがちですが、実はお水を意識的に飲むことが、肌の美しさに直結するって知っていましたか? 体の60%以上を占める水…
新しい生活が始まる時、ちょっとドキドキ、ワクワクしますよね。 そんなあなたに、最高のスタートダッシュを切ってもらうための秘密兵器、「マンデイムーンハッピーバッグ・新生活セット」をご紹介します! このハッピーバッグ、ただのコスメセットじゃないんです。あ…
あの作品を、違う角度で楽しもう
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
いよいよ劇場版名探偵コナンの最新作『名探偵コナン 隻眼の残像』が公開された。 映画が待ちきれなかった私は公開日2日後の日曜日に劇場に観に行った。レイトショーで見に行ったのだが、夜中でもかなり席が埋まっていて(9割程度)、改めてコナン人気の凄さを思い知ら…
『ブリジット・ジョーンズ』最新作を観た。1作目を初めて観たのは、Twitterのフォロワー氏が熱烈に推していたためであるが、それから早6年が過ぎた。ブリジットが2児の母となった4作目で強く感じさせられるのも、このような「時の流れ」であった。 本作でまず驚くのは…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
アメリカシカゴ発のポスト・ロックバンド、トータスの3rdアルバム。 ジャンル:ポスト・ロック オススメ度:★★★★★ トータスはダグ・マッコームズとジョン・ハーンドンの2名から始まり、そこにガスター・デル・ソルで活躍していたジョン・マッケンタイアとバンディ・K・…
3月2日両国国技館に行って来ました。 お相撲ではなく ギタージャンボリー2025です。 暖かくてとてもいい天気。 両国駅も初めて行きました。 両国駅改札すぐのところに横綱千代の富士・・・ 歴代おすもうさんの手形なんかも 改札、駅出たすぐのところには かわいいお相…
多様な働き方、多様な価値観
こんにちは。LayerX AI・LLM事業部でSREを担当している@shinyorke(しんよーく)と申します。 「企業と共に成長するAIプラットフォーム」であるAi WorkforceのSREとして、 Ai Workforceのサイト信頼性エンジニアリング(Site Reliability Engineering) SREチーム立ち…
就活をしていました。 そのときにリファレンスチェックを求める企業が何社かありました。 そこでリファレンスチェックについて思うことを書いておこうと思います。 基本的にリファレンスチェックの問題点を提起する話です。 ただしこれは一般的にリファレンスチェック…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。