おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 先日、紀伊國屋書店で開催されていたブックカバーのフェア(?)で衝動買い。 新書版の麻のブックカバーを購入。 以前に書籍のカバーを外して読む話をしました。 ...
カテゴリ:「まおまお」の読書法
【「まおまお」の読書法】書籍のカバーははずし、袋に入れる
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は書籍をカバンに入れる際にやっていることについてです。 「まおまお」は通勤時間で読む書籍のカバーは原則、はずしています。 その大きな理由は2つ。 1.書店の ...
【「まおまお」の読書法】書籍は選んでから寝かす
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は「まおまお」の書籍の選び方です。 「まおまお」の場合、通勤時間での読書がメイン。 そのために持ち運びにも便利な新書を中心に選んでいます。 書籍のジャ ...
【「まおまお」の読書法】アウトプットのために付箋を挟む
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は通勤時間での読書の内容をアウトプットするための方法です。 「まおまお」の場合、ブログにアウトプットを前提に読んでいます。 そうすることで読んでいる最中 ...
【「まおまお」の読書法】通勤時間で読書をより楽しむちょっとしたコツ
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は通勤時間で読書をより楽しむちょっとしたコツについてです。 新書を基本とし、平日は通勤時間内で1日1冊を目標に読書をしています。 そのために集中することが ...
【「まおまお」の読書法】続・「まおまお」がなぜ読書をし始めたのか?
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回も番外編で「まおまお」がなぜ読書をし始めたのかについてです。 前回は大学のクラブの先輩に「恫喝」(笑)されたことで定期的に読むようになったことを書きまし ...
【「まおまお」の読書法】「まおまお」がなぜ読書をし始めたのか?
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は番外編で「まおまお」がなぜ読書をし始めたのかについてです。 「まおまお」が初めて自分のお小遣で書籍を買ったのは中学生のとき。 北 杜夫さんの『船乗りク ...
【「まおまお」の読書法】続・同じジャンルの書籍を数多く読む効用
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 前回に引き続き同じジャンルの書籍を数多く読む効用についてです。 今回は同じジャンルを数多く読むことで出来る「も」の効用です。 「も」の効用とは「こういう考え ...
【「まおまお」の読書法】同じジャンルの書籍を数多く読む効用
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は同じジャンルの書籍を数多く読む効用についてです。 昔、立花 隆さんの『ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論』を読んで今でも印象に残っ ...
【「まおまお」の読書法】書籍のジャンル選びは大きく3つのカテゴリから始まる
おはようございます。 「まおまお」で~す。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回は書籍のジャンル選びについてです。 「まおまお」の場合、大きく3つのカテゴリに分けて書籍を選ぶようにしています。 その3つとは趣味、仕事、教養。 1つ目の ...