個人的まとめ

基本はラノベ中心ですが、個人的に興味あるところを雑にまとめていこうと思っています。

およそ一年ぶりの更新、今年もそうめんの季節がきました

MF文庫

僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ2 (MF文庫J)

僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ2 (MF文庫J)僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ2 (MF文庫J) [文庫]
著者:風見周
出版:メディアファクトリー
(2013-05-23)
獅堂吹雪と飛鳥井愛火、はれて二人の美少女といちゃいちゃ学園生活を過ごすことになってしまった僕こと沢渡由吾。そんな僕の前にまたまた変わった女の子、佐寺翡翠が現れる。外見は超セクシーでド派手な金髪碧眼の美少女のくせに、中身はとんでもなくカタブツな風紀委員。人呼んで“鋼鉄の処女”。彼女は僕を断固取り締まると言い出して…?「私の目の黒いうちは不純異性交遊など許しません!」「いやいや、きみって目が碧色じゃないか」「つまり、なにがあろうと絶対に許さないということです!」存在自体が風紀を乱している佐寺さんに言われたくないんだけどな…。ともあれ、いちゃラブコメの第2巻、はじまるよ。

前回の感想

個人的には、残念な方に転がりました。
新キャラ投入も安易な理由付けのせいで陳腐な展開になってしまった。

新キャラとは、風紀委員の巨乳ちゃんなわけですが、雑だなぁという印象です。
オチから言いますと、容姿のせいで周囲から誤解を受けています。平たく言うと、セックスシンボルになっています。そこから男性恐怖症に至り、性知識に縁遠くなった……物語はそんな感じで展開されますが、はっきり言ってそんな印象は受けないよ。口癖のように「妊娠させられる」と言いながら、その方法が分からないってどういうこと?

主人公のクズさ加減が進行している。
獅堂吹雪曰く、主人公は目の前の人物を助けずにはいられない、とのことでしたがそれはウソでしょ。
そんな聖人みたいな奴がいるわけない。しかしながら、今回もそんなかんじで風紀委員の巨乳ちゃんを落とすわけですが ……やはりなんかしらのメリットがあるわけですよ。だって水着ありとはいえ、混浴を是とはしないでしょ。治療者の建前は何処行ったんだ? 作者の思いと読者の受け取り方に齟齬が生じていると思う。

2巻にして作品のコンセプトからブレている。 
「青春症候群」という病気、それを助ける為の治療者のはず。そこに巨乳ちゃんがメンバーとして加わるのは違うでしょ。恋人の立場がないよね、命に関わるからこそ今の歪な状況を容認して いるわけだから。男嫌いなだけの彼女のリハビリに付き合う必要性が無い。こうなってくると、巨乳をメンバーへと画策する吹雪がカップルの邪魔をする単なる嫌な奴にしか見えなくなってくる。


 

↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ (MF文庫J)

僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ (MF文庫J)僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ (MF文庫J) [文庫]
著者:風見周
出版: メディアファクトリー
(2013-01-24)




僕は沢渡由吾、16歳の高校1年生。どこにでもいる普通なやつだけど、強いてトピックスを挙げるなら、最近幼なじみの飛鳥井愛火と付き合いだした、ってこ とくらいか。まだ愛火が恋人って感覚に慣れないし、あいつの積極的なアプローチに押されっぱなしな僕だけど、それなりに上手くやっていたと思う。……そ う、やっていた。あの日、全校生徒から腫れ物のように扱われている絶世の美少女、“氷雪の女帝"獅堂吹雪の秘密を知ってしまうまでは――「私に必要なのは トキメキよ。沢渡くん、治療者として私といちゃいちゃしなさい」「僕には恋人がいるんだよ! 」――恋人と美少女、二重でイチャイチャな学校生活が始まる!? 前代未聞のいちゃラブコメ、登場!

面白かった……と言い切りたいが、如何せん、主人公が最低の糞野郎でしたね。
魚の骨が喉に引っ掛かった様なやりきれない気持ちを感じました。

特筆すべきは、恋人じゃない方である獅堂吹雪が「青春症候群」という病気を患っており、発作が起きるとえっちな女の子になってしまうという事。治療方法はひとつ、治療者として同年代の異性を用意し適度にガス抜きさせること。

物語の展開は、上から予想出来る通りです。わかりやすいですね。

以上が事態をややこしくさせるわけだが、大前提として主人公には恋人がいるわけです。
恋人がいる中で、一方で他所の女とイチャイチャすることはまぎれもない裏切り行為です。
果たして、これを容認できるのか?が大きなポイント。合う・合わないの好みが分かれますね。

凄い事ですが、これは単純な嗜好の問題では無くなってくる。
なぜなら、主人公も当然のように不味いことであると認識しています。その上で、恋人に対して<親友としては最高、恋人としてはこれから次第>、獅堂吹雪に対して<向こうから求めてくるので>、と超ド級の言い訳をしちゃうんですね。更に凄いのは、恋人に対して治療行為の全てを秘匿しちゃうこと。あくまで治療の協力であるのなら、隠したら面倒な事になるのは分かり切っている。治療の内容を考えれば、伝えなきゃ不味いってことくらいは予想してほしいよね。この主人公を受け入れることが出来る読者は果たしてどの程度の割合存在するんでしょうか。

主人公に関して、もう一点。
イチャイチャの量が圧倒的なまでに獅堂吹雪>恋人であるのにおかしいと感じていない。ちょっと待ってくれ、恋人とはキスも済ませていないのに……なんだこの格差は……恋人の娘だって必死にアピールしていました。決して、手をこまねいていたわけではないんですね。その内容だって可愛いもんですよ。だというのに、恋人に対しては突発的な難聴となり(どこの主人公だ)、モヤモヤだけが溜まっていく。逆に、獅堂吹雪に対してはどんな下ネタに関しても拾ってツッコミを入れていく。なんだこの格差は……

イチャイチャに関しては、なんの文句もありません。
素晴らしいの一言。
王道のイチャコラと背徳的なイチャコラとで充実していましたが、ヒロイン格差で引っかかってしまうんだよなぁ。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

俺が彼女に迫られて、妹が怒ってる? (MF文庫J)

俺が彼女に迫られて、妹が怒ってる? (MF文庫J)俺が彼女に迫られて、妹が怒ってる? (MF文庫J) [文庫]
著者:野島けんじ
出版: メディアファクトリー
(2012-02-23)




『霊』の存在が一般に認知されている世界。妹のことが大好きな男子高校生・一ノ瀬悠斗はその妹・亜夢と二人暮らしだ。彼らは、とある事故がきっかけで霊に 触れることができるようになった稀有な存在だ。二人はこの能力を活かして悪霊退治を行う以外は、至って普通の生活を送っていた。ところがある日、二人の前 に炎の剣を操る美少女除霊師・桜ヶ丘ひよりが現れる。彼女は悠斗に、いきなり告白をしてきて……!?「わたしの、か、かか、彼氏にしてあげてもいい、き、期間限定でつき合わないか?」「ダ、ダメです。あ、あなたとお兄ちゃんは、ダダダ、ダメです!」――妹、反撃!?MF文庫Jが誇る人気コンビでお贈りする、ちょっぴり切ないハートフルラブコメ開幕!!

典型的な押しかけヒロイン。
ラブコメ云々はテンプレの枠を超えてませんでしたね。

だからこそ、「霊」の設定に期待したい。
設定自体は練られているが、掘り下げてくることなく物語が進められていくので、わかりずらい。
というか、もったいない。
ひとつひとつの出来事がスッとありのままに起こりすぎて、(ラノベ的な)肉付けが足りてない気がしました。

主人公・妹・ヒロイン・準ヒロイン?の能力は練られている感は伝わってくるのだが……
それがどう凄いのか、実例・補足が共に少なすぎる。
例えば、主人公は霊に触れることが出来るのだが、冒頭でちょろっと霊とバトルしたかと思えば(これだって目的はヒロインとの出会い)、中盤ではいきなり活用して蘇生を成功させたり(本人もびっくり、読者もびっくり)、行間を読むにも限度がある。普段はどの程度使いこなせていたのかだったり、あるべき何かが足りないよね。具体的に言えば、過程だが。

調べてみると、現在、4巻まで刊行しているのが確認できました。
これから面白くなるのかな?と期待を込めて、とりあえず2巻は読んでみます。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

失敗禁止! 彼女のヒミツはもらさない! (MF文庫J)

失敗禁止!  彼女のヒミツはもらさない!  (MF文庫J)失敗禁止! 彼女のヒミツはもらさない! (MF文庫J)
著者:真崎まさむね
販売元:メディアファクトリー
(2012-10-24)
販売元:Amazon.co.jp
聖流学園・第二華道部――。学園屈指の美少女が集まるこの部は活動内容・入部条件など一切不明の謎の集団。主人公・清水ショウはひょんなきっかけから、部 のメンバーである妹の聖から第二華道部への入部を勧められる。「に、兄さん。そのしみ……もしかして……?」「違うんだ聖! これはオレンジジュースをこぼしただけなんだよ! 」……一体、謎に包まれた入部条件とは何なのか……!? 訳の分らぬまま、部長・流泉寺クリスの待つ部室に向かったショウは、そこで彼女たちのヒミツを知る……!! 決して(ヒミツは)もらさない!! 新人賞優秀賞受賞! ヒミツの問題作、遂に公開!

問題作ってレベルじゃねぇ!
一体どんな作品なのか、一番わかりやすい作者のあとがきから抜粋しますと、<人間として避けることのできない業である『おも○し』から女の子を救うという内容の、ありがたい本です>とある。

ええ、完全にお馬鹿な内容です。
作風もそれに準じたもので、僅か2ページ目にして、期せずして妹のトイレに侵入してしまった主人公が思わず「手伝いに来たんだ、拭きに来たんだ」と口走っちゃうそんなノリです。ここで僕は、真面目に読むのをやめた。

基本的にこのノリが続くが、ふと、主人公が正気に戻る、もしくは真面目になり、説教をかましてヒロインを攻略していく。どこぞの作品を連想するかも知れませんが、それは言いがかりです。比較的読ませる文章なので、作品そのものはすっと違和感なく頭に入ってきます。まあ、内容が内容なので焼け石に水ですが……

お漏らし癖があることが入部条件という破格のスケールで展開されます。
須らくヒロインはそういうことであり、お察しください。
ここまで開き直られると困惑するのが正直な感想です。

割り切って読めばそれなりに楽しめます。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

おれと一乃のゲーム同好会活動日誌その9 (MF文庫J)

おれと一乃のゲーム同好会活動日誌その9 (MF文庫J)おれと一乃のゲーム同好会活動日誌その9 (MF文庫J)
著者:葉村哲
販売元:メディアファクトリー
(2012-12-21)
販売元:Amazon.co.jp
なんやかやで同居することになった宗司と一乃、キリカ、フェルたち。荒谷学園ゲーム同好会はついに白崎家まで侵攻してきたのだった! まず、昨今イケメン化著しい宗司が満を持して自宅にて最高のホワイトデーを提供する。そして二年生最後の部活動を楽しむ一乃に仕掛けられた最悪の罠、アンダースコート大作戦、さらには再び繰り返される裸エプロン(下に水着を着てるよ)戦争!! 宗司の胃袋を、家庭を制するのは誰だ!?「戦争は――なにも生み出さない(by宗司)」終わりじゃないどこかに向かって驀進する新感覚ラブコメディ(と断言します)、第9巻!

前回の感想

ハーレムに乗り気な宗司ですが……
ラノベという媒体でこれ以上イチャコラするのは限界かな、とついつい感じてしまいます。

通常のメンバーに加えて、一乃の煉獄の面々が人化して参戦するという破天荒な内容でしたね。
メンバーに均等に機会を作るためかテンポは抜群に良かったが、内容が末期です。
コスプレもやりつくして、ロリ化もさせて、もういいだろう。
エロゲなら進むとこまで進んでる状態なのだろう。だからこそ、ここがラノベの限界かもしれない。

読み易さからついつい続きを買ってしまうのだけれど、無駄な引きには腹が立ってきました。
次回もやることに大差なく、最後にちょろっとだけなのだから必要なくね?と思う今日この頃。
ただ、嫌いじゃないんです。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

つきツキ! 9 (MF文庫J)

つきツキ! 9 (MF文庫J)つきツキ! 9 (MF文庫J)
著者:後藤祐迅
販売元:メディアファクトリー
(2012-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
「だって、私は、忍くんのことが―好きだから」真っ直ぐな想いを、聖はオレに伝えてきた。それからというもの、聖はいつにも増してなんだか積極的に接して くる。朝、部屋までオレを起こしに来たり、オレとの水族館デートをかけたルナとのコスプレ対決では服を脱ぎ捨てたりと、オレはちょっと戸惑うものの嬉しい 時間を過ごしていた。こんな時間がもっと永く続けばいいと、本当にそう思う。だけど、その度にオレの脳裏にはあるひとりの女性がよぎってしまい…?学園 ハートフルラブコメ第九弾。目を逸らしていた現実と胸に宿る想い。伝えたい言葉が今、紡がれる―。

前回の感想

もやっとする巻でした。
聖が真正面から思いを口にしたことで、忍が選択を迫られる。
ラブコメだからこそ、確かにここを有耶無耶に出来ないわな。
忍だってルナに対して真に惚れているからこそケジメをつけなければならない。
いざケジメ、ところが一悶着あったところで聖の方から悟り、そっと離れていく。
忍の気持ちを伝えるどころか惜別の念すら伝えられないヘタレっぷりを披露する。
なんでや、こいつ何を悩んできたんだ。

ツッコミが追いつかないまま、離れていく聖に今更ながら執着し何故か「支えたい」と告げる。
そりゃねーぜ、忍さん……そこは傍にいてくれなり何かあるだろ、それこそ今までの遣り取りなんだったんだ?
結局、聖の方から解釈を示し愛人のポストを狙う事で終わりを告げる。
忍さん甘えるにもほどがあるだろ、赤ちゃんプレイなんて目じゃないよ。

怒涛の展開で終わりかと思いきや、引きでマキナのフラグが立った。
あれ、これデジャブ?
次回が似たようなものになる気がしてならない、てか、これなるよね。

これでいいのか「つきツキ」は……
ストーリーは脇に置くとしても、この巻はとかくシリーズがマンネリ気味であることに気付かされた。
イチャラブをしようにも作者の引き出しの少なさっぷりはヤバいでしょ。
忍さんの「冗談オチ」を使い過ぎてテンポが殺された。
合間に挿むならまだしも、こればっかり推されても困るよね。
ヒロインが可愛いんだよという描写に力を入れ過ぎて、木を見て森を見ず状態になってるとしか思えない。
次回次第では……



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ8 (MF文庫J)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ8 (MF文庫J)お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ8 (MF文庫J)
著者:鈴木 大輔
販売元:メディアファクトリー
(2012-10-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
僕こと姫小路秋人と猿渡銀兵衛春臣は無二の親友だ。とある事情から二人で遊園地にデートに行くことになったんだけど、当然生徒会メンバーが黙っているわけ もなく…ってあれ?皆にこやかに送りだしてくれるんだけど、これってどういうこと?それにギンのやつもなんだかいつもの冷静さが嘘みたいに空回っちゃって るし。うーむ、このデート、はたしてどうなることやら…。僕とギンの馴れ初め(思いだすだけで悶え転がりたくなるような黒歴史だけど)も収録した番外編。

前回の感想

銀兵衛のルーツが明らかとなった今巻です。
特殊と言っても過言でないほど朴念仁な秋人、彼が特殊となっていった過程・過去を知る数少ない人物である
銀兵衛に焦点が当てられたエピソードでありました。

この巻で一気に秋人と銀兵衛の見方が変わりました。
秋人は妹奪還という大義の為に猿渡家というバックボーンがある銀兵衛に近づこうとする。
その手法はところどころ稚拙なのですが、悪い意味で幼稚だったのがなんとも秋人らしい。
自らが小学生という幼い時分を全面的に利用して、あろうことか免罪符にしていますね。
なんとも捻くれて映ります。早熟な銀兵衛であれば嫌悪感を抱くのは当然でしょう。
銀兵衛が最後のカードである「強制的に退学させる」を切らなかったことが不思議に思えました。
最終的には、不法侵入という強硬手段に出た秋人にもそれなりに追いつめられた悲壮感がありましたが
同情は出来ないよなぁ。
明らかに一線を踏み越えたヤバい奴にしか思えなかったんだもん。

過去編ということもあり、親友になることが予定調和ではありましたが、ここで僕の中で新たな疑問点が生じました。
秋人は銀兵衛と紆余曲折であったが腹を割って話す親友になった。
有体に言えば、理由は妹を奪い返す為であると。
にも関わらず、いざ妹を奪い返すと当の銀兵衛に一言も無く去る、と。
なんか本当に利用するだけ利用してポイって感じだったんだね。
うっかりだったとかそんなレベルじゃないよな。

親友の一線を画すために、銀兵衛に非が無いとは言えないがそれでも同情しちゃうな。
惚けた印象があった主人公だがこれはアウトだわ。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ7 (MF文庫J)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ7 (MF文庫J)お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ7 (MF文庫J)
著者:鈴木大輔
販売元:メディアファクトリー
(2012-09-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
“ありさが僕の布団に全裸で潜り込んでいた事件”は、すったもんだの末になんとか解決を見た。解決というか単なる保留、先送りという気がしなくもないけ ど。…ともあれ、夏休みである。海に山、夏祭りに花火と、楽しいイベントに事欠かないこの季節。僕たち学生寮メンバーは、海の家で住み込みのアルバイトを することに。いつもと違う環境であの娘やこの娘の意外な一面が見れたり、一度きりの夏をおおいに謳歌する僕たちだったけど…僕には大きな落とし穴が待って いたわけで。―ついにあの秘密がバレる!?盛りだくさんの夏休み編。

前回の感想

遂にアニメの放送が始まりました。
二月連続刊行とノリに乗っているが、この巻の内容がまさにアニメの為のものだったように感じた。
簡単な話、アニメの台本じゃね?と思ったわけです。
天丼天丼で読み物として捉えたらあまりにもお粗末な内容だが、アニメならギリギリでありかなと思ってしまった。

結局、夢オチかと思いきや妹と銀に関しては現実だった……と。
これなら全員が現実の可能性が残されてますよね、言及されていないだけで。
それならば、連続刊行も納得出来ます。
今月に発売される8巻についても同じような内容ではないかと予想・危惧されます。

なんか雑になってきたよね。
いや、買うんだけどね。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

ノーゲーム・ノーライフ2 ゲーマー兄妹が獣耳っ子の国に目をつけたようです (MF文庫J)

ノーゲーム・ノーライフ2 ゲーマー兄妹が獣耳っ子の国に目をつけたようです (MF文庫J)ノーゲーム・ノーライフ2 ゲーマー兄妹が獣耳っ子の国に目をつけたようです (MF文庫J)
著者:榎宮祐
販売元:メディアファクトリー
(2012-09-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ニートでヒキコモリ、だがネット上では都市伝説とまで囁かれる天才ゲーマー兄妹・空と白。“神”を名乗る少年に“ゲームで全てが決まる世界”に召喚された 二人は、またたく間に人類種の王座につき、異界の知識で内政を固め次の獲物を狙っていた。『東部連合』―世界第三位の大国。獣人種…つまり獣耳少女の国。 「よしそれだその楽園は俺のもんだ獣耳っ子達を征服しに行くぞッ!今!なう!」「心が読める相手にどうやってゲームする気ですのよ!落ち着きなさい な!!」ついに異種族とゲーム開始―。“最も新しき神話”の人気ファンタジー第二弾。

前回の感想

最後に持っていかれました。
面白いシリーズだなぁと再確認しましたね。

興味は最後に尽きるがなんともいえないよね。
如何せん情報が少なすぎる。空の記憶を対価とするゲームがあったと推測されるが、その前に国と種を賭けたゲームがあったはずでその結果は?人間が普段通りに生活しているように見えたので負けては無いはずなんだよね。勝った後に別に再戦したのか?でも、東部連合と戦うための最後のピースを手に入れると言及しているわけだから、今はその過程だとも受け取れる。

これであと数カ月も焦らされるのは辛い。
一日も早く続きが出て欲しいと思う作品です。

一応、ジブリール戦にも言及しておきます。
ルールで相手を嵌める、という空白兄妹の手腕。今回も一見すると難しい遣り取りをしているわけだが、その実、読んでいる側は頭を使っていない訳で、丁度良い塩梅のゲーム性が保たれているんだよね。小難しく考える必要が無いまま感心させられる。これが面白いのかなと感じました。ただ、相手が上位種族という事もあり基本的に人類を舐めているの為、正攻法で挑んで来ているのは気になりました。魔法を使う、心を読む、嘘を見抜く、何でもありのゲームに比べると、ひどい舐めプレイでしたよね。空白兄妹が用いたルールを使用した相手への攻撃を行わないままに知識量だけで応戦したのはどうなんだろう。未知の書物を前に見せたあの態度であれば是が非でも勝ちにきてもおかしくはなかったが……

まぁ、手駒が増えたのは良い事です。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村

つきツキ! 8 (MF文庫J)

つきツキ! 8 (MF文庫J)つきツキ! 8 (MF文庫J)
著者:後藤祐迅
販売元:メディアファクトリー
(2012-08-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
「…責任、とってくださいね、忍様」ある朝目覚めたオレの隣にいたのは、艶やかな肌をさらした裸のかおるん。もちろんすぐにルナとマキナに見つかり、あっ という間に爽やかな朝はお説教タイムへと変わってしまったわけだが。それはそれとして、どうも最近かおるんの様子がおかしい。ブルマ姿でオレの部屋に現れ たり、いつもより積極的に迫ってきたり、ついにはオレのうちに置いて欲しいとまで言い出した。こないだ聖がオレへの誘惑をやめると言ったことと関係あるの だろうか?そんなドタバタに加えて、なんとオレは体育祭で女装をすることになってしまい…。学園ハートフルラブコメ第八弾!見えない糸に導かれて、ふたつ の心がひとつになる―。

前回の感想

これって焼き直しだよね?
既視感が半端ない。てか、かおるんに焦点が当たった巻があったよね。
物語は微動だにしないのにおっぱいだけは良く揺れている。
胸の描写が、大したことない割には、頻繁にあるので腹が立ってきた。

ここは新しい風が欲しい。
といっても、新キャラを出せって訳でもない。もう飽和状態ですし。
お決まりのやり取りだけではなく(例えばマキナの突っ込みであったり)、やはり物語の展開が欲しい。
あの親父を退けられたのに退魔を習得していたり、真意はどこにあるのか。
前回の感想では、ルナの出生がポイントになるかと予想していました。ここが絡んでくるのか。
未だにエルニの正体はお預けだしで、やることは沢山あるはず。



↓よければクリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村
RSS
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-296427-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログランキング
よければ押してください、励みになります にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ人気ブログランキンへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
読書メーター
chikichikinaokiの最近読んだ本
  • ライブドアブログ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('