Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

宇都宮日弁連会長と西尾幹二氏の奇妙なロジック

2010-04-13 11:16:37 | ä¸–代間問題
VOICEは論壇誌の中で「漸進する保守」というキャラが立ってきた気がするが、それでもまだまだ
後退する保守も顔を出す。
西尾幹二の「愛国心なき経営者は職を去れ」を読めば、“後退”と言う意味がよくわかると思う。

書く気もしないが、トヨタは米国の罠にはまった、だいたいグローバル化、脱日本なんて言葉を使う
経団連の連中はけしからん、自社の利益より日本を第一に考えろ、と続く。
要するに、愛国心を忘れたからバチが当たった、ということらしい。
この人は企業の国際競争力が国力に直結しているということすら理解できていないのか。
僕は保守ってよく知らないんだけど、他の論者もこういうノリなんだろうか。
だとしたら左より救いようが無い。

まあ編集部も分かっているのか、ちゃんと「トヨタ メーカー目線の敗北」(片山修)という優れた論考も
載っているのでこちらをおすすめしたい。
ちなみに、そちらの分析では西尾論文とは真逆の結論で
「急激な成長の一方で、取締役が全員日本人男性という風に、質的に
グローバル企業というには程遠かったこと」
に求めている。誰がどう考えたってこっちだろう。

一方、文藝春秋5月号の宇都宮日弁連会長「弁護士の貧困」も負けじと凄い。
どう凄いのかというと、取り戻した過払い金の過半をピンハネするような悪徳弁護士の増加は
「司法制度改革の結果、弁護士が増えて、一人頭のパイが減ったから」だそうだ!

つまり、この人の頭の中には、健全で心優しい弁護士像みたいなものがあって、それを可能とするだけの
収入は無条件で(国民が)負担するべきであり、その収入額で総売り上げを割った数しか弁護士に
しちゃいけないということだ。
それって身分制度じゃないか。

博士が余っているから「大学院博士課程を減らそう」しか言えない大学教授もたいがいだが、
どうしてこういう人達は椅子が無かったらすぐに入口を絞ろうとするのか。
新規参入で競争をうながし、サービスや生産性を向上させようという発想がどうして無いのか。

まあ、自身が手掛けたグレーゾーン金利撤廃で結果的にその手の弁護士が増えたわけで、
「お上が悪い」と責任転嫁したくなる気持ちもわからんではないが、それにしても氏のダブルスタンダードぶり
は目に余る。
たとえば、氏は国が支出削減の一環として進める司法修習費の貸与制(現在は国からの給付制)を
以下のように批判する。

経済的な余裕のある人ばかりが法曹を目指すようになれば、それ自体問題だろう。
私が今の時代に生まれていれば、弁護士にはなれなかった。


では聞くが、志も能力もある若者が「もう定員いっぱいだから」というだけの理由で法曹に進めなくなること
は問題ないのか。

論文は「労働組合等と連携して闘っていきたい」と締められているが、僕にはどうしても連合あたりと
既得権死守のための反動タッグを組んで「労働者は連帯しよう」と空疎なスローガンをがなっている
イメージしか湧いてこない。

さて、この両者、立場も価値観も大きく違い、おそらく一緒にされるのは嫌がるだろうが、
発想はとても近いものがある。
簡単に言うと、どちらも頭の中に「こうあるべきだ」というひな形があって、現状をよりよく
改善するための進歩的視点が欠落している。

今でもたまに保守か、リベラルか?なんて質問をされることもあるが、そんな区切りは前世紀の残骸
なので無視して構わない。21世紀世代に必要なのは、ただ改革のみであり、上記のような老人は
どちらも単なる守旧派である。

4月12日(月)のつぶやき

2010-04-13 01:06:59 | ãã®ä»–
00:47 from twitterfeed
4月11日(日)のつぶやき: 01:30 from twitterfeed
4月10日(土)のつぶやき: 02:04 from twitterfeed
4月9日(金)のつぶやき: 02:23 from twitterfeed... http://bit.ly/cT7BjC
09:55 from web
土曜日の週刊ニュース新書。与謝野さんは本当に「最後のご奉公」の覚悟なのだろう。決死の覚悟が見て取れた。「議席ドロボーだ!」とか言ってた自民のアホ議員はおまえが辞めろ。
10:05 from web
逆に田勢さんは元気が無かったな。後半、「表現の自由は大事だけれども、節度も必要」と言った時にはニヤニヤしてしまった。
12:46 from web
「 企業年金や個人年金の運用として自国の国債を買うのは愚策中の愚策」: http://bit.ly/chPIxe
17:48 from web
「男なのに一般職だって!?」と言うのは「女は一般職で十分」と言うのと同じこと。http://bit.ly/amddAH
by joshigeyuki on Twitter

4月11日(日)のつぶやき

2010-04-12 00:32:21 | ãã®ä»–
01:30 from twitterfeed
4月10日(土)のつぶやき: 02:04 from twitterfeed
4月9日(金)のつぶやき: 02:23 from twitterfeed
4月8日(木)のつぶやき: 09:40 from web
新党の政策は「... http://bit.ly/cMi9b5
10:38 from twitterfeed
「内定取消! 終わりがない就職活動日記」: 内定取消! 終わりがない就職活動日記間宮 理沙日経BP社このアイテムの詳細を見る


内定取り消しに追い込まれてしまった女子学生のルポ。日経BPで連載していた著者のものだ。
基本的には... http://bit.ly/aUzSFt
11:49 from web
数%は淡い期待もあったのだけどそれを粉砕して余りあるデザイン。: たちあがれ日本http://bit.ly/a6yK9G
20:08 from web
外食ってこういうの好きだよなぁ。昔の陸軍みたいだ(笑): 餃子の王の研修: http://bit.ly/dDjNk1
20:11 from web
あ、王将ね。でも会社の業績はいいから、こういう研修で効果あるのかな?個人的には絶対イヤだけども。
by joshigeyuki on Twitter

「内定取消! 終わりがない就職活動日記」

2010-04-11 10:11:32 | æ›¸è©•
内定取消! 終わりがない就職活動日記間宮 理沙日経BP社このアイテムの詳細を見る



内定取り消しに追い込まれてしまった女子学生のルポ。日経BPで連載していた著者のものだ。
基本的には以前書いたとおり、“ツケ”はどこかで誰かが払わないといけないので、
「二か月分の基本給+取消証明書」のような明確なルール化をしてしまった方が良い。※
誰が悪いというよりも、そういう合理的な判断をしないまま、ただ「頑張れ!諦めるな!」しか言って
こなかった政治も司法も経営も労組もみんなに責任がある。

そういう意味では、どことなくそういった社会の矛盾をえぐり出す旅のように読めなくもない。

何の変哲もない女子大生が、ある日突然、内定辞退の強要という理不尽な目にあう。
「おまえなんて辞めちまえ!いらねえんだよ!」「そ、そんな…」
彼女は仲間を集め、大学就職課という頼れるバックアップも手に入れ、悪の黒幕たる人事担当者に挑む。
激しい戦いの末、ようやく彼女らは悪に勝利する。だが、残ったのは一枚の謝罪文のみ。
「すいませんでした、やっぱり内定出します」なんて事にはならない。その余裕が無いから取り消したわけで。
というか、今さら本人たちもイヤだろう。

ハリウッド映画的に言えば、敵味方の屍が累々とする中、「俺たちはいったい何のために戦ったんだ!?」
みたいな一抹の寂寥感を感じさせてくれるエンディングだ。いや、それだけ良く出来たルポですよ。
というわけで、やはり争いは非効率だということで、ルール化は必要だろう。

しかし。本書に出てくる企業の人事担当取締役は、なぜにここまでマッチョなのか。
「内定取り消しなんてしちゃいけないんだ、だから辞退に追い込むんだ」というコンプライアンス意識が
高い人なのはわかるけども、ここまでしちゃうと逆に高リスクだ。
恐らく、企業としてギリギリの瀬戸際にある会社なのだろう。
実は、内定取り消し理由の25%は倒産である(厚労省発表)。「業績の悪化」と倒産でほぼ100%。
50人以上の内定取り消して3カ月後に潰れた日本綜合地所のように、三途の川の手前でうろうろしているような
会社が大半だと思われる。

こういう状況で「取消企業の社名公開」なんてやられたら、売り掛け金や債権の取り立てが一斉に来て
間違いなく川を渡る羽目になる。ということで、人事部には人事部なりに焦っていたのではないか。

根本にメスを入れないまま、規制のみで押さえつけようとすれば、歪みは必ず形を変えて、より立場の弱い
部分に顔を出す。大手から中小へ、正社員から非正規、若者へ。22歳の女性というのは、もっとも
歪みの押しつけられやすい存在と言える。
本人がこういった経験をばねに、構造的な課題にまで理解を深めてくれることを祈りたい。


※それでも、新卒カードは失うことになるが。

4月10日(土)のつぶやき

2010-04-11 00:32:33 | ãã®ä»–
02:04 from twitterfeed
4月9日(金)のつぶやき: 02:23 from twitterfeed
4月8日(木)のつぶやき: 09:40 from web
新党の政策は「3本柱」で、(1)経済の回復と成長(2)財政再建と税制の抜本的改正(3)安全保... http://bit.ly/cwaDXY
12:45 from web
月刊誌斜め読み:VOICE5月号。塩野七生インタビュー、72歳とは思えない視野の広さ。: リーダーの覚悟は顔に出る、最近だと小泉さん、今は小沢さんしかいない。正社員既得権及び新卒一括採用の見直しも必要。「3年で辞める若者」に文句を言うより、そういう人材を採る器を持て。
12:47 from web
一方で西尾幹二「愛国心なき経営者は職を去れ」は凄いな。トヨタがこけたのは愛国心が足りないから、っておいおい…。保守はこういうのがいいの?というか、これって保守なの?
12:53 from web
渡辺喜美と菅義偉の対談。方向性は良いのだが、やはり渡辺氏の霞が関認識は引っかかる。高橋洋一氏の影響だろうが、「財務省は増税するために成長率を低くしている」って本気で思っているのなら重症だ。どの官僚も破たん回避のために脂汗流してますよ。この点は与謝野さんの方が現実的。
13:03 from web
文藝春秋5月号:与謝野、園田の結党宣言。「このままでは日本が崩壊する」という危機感で平沼氏と一致。最後のご奉公。首長新党の山田寛・中田宏・齋藤弘の鼎談もあるが、こちらは財政再建を前面に出している。こっちと組めば良かったのでは?でもなぜ全員“ヒロシ”なのか。
13:07 from web
宇都宮日弁連会長「弁護士の貧困」もかなり痛い。「国が弁護士合格者を増やしたから、食いぶちが減って過払い金ピンハネみたいなケースが増えた」って…。この手の人はなんでいつも既得権死守で入口だけ締めようとするのか。
13:17 from web
今月はこれが収穫だな。「あと4年、財政と年金は同時に破綻する」(田代秀敏):内国債だから海外投機筋は手が出せないというのは神話。国債CDS市場でいくらでも仕掛けられる。
13:23 from web
個人金融資産1400兆といってもネットでみると1000兆、民間に押し付けてもあと500兆しか余力なし。高齢化で取り崩しが増えるから、2013年頃には枯渇。
13:29 from web
そういう諸々への対応策が、郵貯の限度額引き上げ。もちろん、究極の対症療法だけど。菅さんが消費税増税に言及したり、与謝野さんが最後のご奉公とか言い出したのはこういう事情が見えているからだろうな。
by joshigeyuki on Twitter

4月9日(金)のつぶやき

2010-04-10 01:17:38 | ãã®ä»–
02:23 from twitterfeed
4月8日(木)のつぶやき: 09:40 from web
新党の政策は「3本柱」で、(1)経済の回復と成長(2)財政再建と税制の抜本的改正(3)安全保障っていうが、逆にこれらを否定する政党なんてありえるのか。: http://... http://bit.ly/citxe3
08:27 from web
昨日、国家の安全保障なんて当たり前のことを綱領に掲げてどうすんだ、と呟いたら「社民党は否定してますよ」という指摘があって地味に笑った。
08:43 from web
今のキー局に制作能力なんて残ってるの?海外メディアも組むなら制作会社と組んだ方が、中抜きされずに安くて良いモノが作れるよ。: フジテレビ、海外向けバラエティー番組制作http://bit.ly/c4P9va
11:35 from twitterfeed
ブルーノ: 先日、映画「ブルーノ」を見てきたので軽く感想。
きわめて鑑賞者を選ぶ映画ではあるが、前作「ボラット」が良かったという人にはおススメしたい。
僕はDVD買ったくらい前作にはまったので、もちろん今回も大当たり。
マイケル... http://bit.ly/dz79Ge
16:00 from web
いや、運転手とか飲んじゃダメだろ。 :カールスバーグの従業員、職場でのビール制限に抗議してスト: http://bit.ly/dbP43q
20:28 from web
先日、アエラの取材でやってきたのが編集委員の山田氏でびっくり(朝生等でお馴染みの人)。恐らく、定年後の嘱託。普通あのクラスならしかるべきポストが用意されるものだが、一線にこだわる姿勢は若手記者も見習わないと。
20:50 from web
こういうことはどんどん言って行かないと。本来は議員に年功序列なんて関係無いんだから。:子ども手当、半額は「現物支給」=民主若手が提言: http://bit.ly/cSFRBZ
by joshigeyuki on Twitter

ブルーノ

2010-04-09 10:26:57 | ãã®ä»–
先日、映画「ブルーノ」を見てきたので軽く感想。
きわめて鑑賞者を選ぶ映画ではあるが、前作「ボラット」が良かったという人にはおススメしたい。
僕はDVD買ったくらい前作にはまったので、もちろん今回も大当たり。
マイケル・ムーアから政治色を抜いて毒だけつぎ足したような作品だ。

前回はカザフスタンの国営放送リポーターという設定だった主演のコーエンが、今回はオーストリアのゲイ
のリポーターに扮して暴れまわる。基本的に彼だけが演技で、素人の生のリアクションを引き出すという
流れは前回とまったく同じ。

中東からイタリアまで飛び回るが、やはり一番の被害者は、今回もアメリカ人だ。
世界一自由で世界一豊かな国の住民たちは、なぜこうもいじりがいがあるのか。

正直言うと、中盤までは強引さにやや引く場面もあったが、ラストの金網マッチだけでも元は取れた気がする。※

以下、個人的にツボだったポイント。
1.ハリソン・フォード独占インタビュー
2.メル・ギブソンに「総統!」
3.エンディングの歌詞「北朝鮮も韓国も仲良くして、どっちも同じ中国人じゃない」

思うに、建前と本音のギャップがある国でこそ、このアプローチは成立するのだろう。
自由と人権重視の国なのに、ユダヤ人や同性愛者を叩きだせという人々がいたり、役欲しさに
体重15kgの子供に「5kgダイエットさせます」という母親がいたり。
そういう点では、日本でもこういう疑似ドキュメンタリーは成立する気がする。
雇用問題なんて、建前と本音のギャップがすさまじい分野なので、結構面白い企画になりそうだ。


※「タイタニックが好き」という人にはおススメしない。

4月8日(木)のつぶやき

2010-04-09 01:22:21 | ãã®ä»–
09:40 from web
新党の政策は「3本柱」で、(1)経済の回復と成長(2)財政再建と税制の抜本的改正(3)安全保障っていうが、逆にこれらを否定する政党なんてありえるのか。: http://bit.ly/9jEaZR
12:20 from web
「南アフリカはヤバイ」という意見は話し半分だと思っていたが、実際に行って半殺しにされた人を二人知っているので案外正しいかも。ちなみに一人はMNJの渡邉氏。
13:20 from web
マーゴが見られなくなったらどうしよう。:セクハラで 田勢早大教授が「解職」http://bit.ly/8Xc5id
18:46 from web
流行って…るの?: 「総書記ファッションが世界で大流行」http://bit.ly/baJG8B
20:26 from web
鳩山さん!スポンサーが怒ってるぞ(笑): 連合会長、鳩山政権に「グランドデザインがない」http://bit.ly/cBOZsv
20:29 from web
でも、実効性のあるグランドデザイン出そうとするとスポンサーが邪魔な気もするな…
20:40 from web
そう考えると、別に連合がスポンサーでも何でもないのに、そこを突こうとしない自民ってやっぱり恐竜なんだろうな。
by joshigeyuki on Twitter

選ぶなら、降格制度のある会社がよい

2010-04-07 10:53:41 | work
今週号のAERA、特集「ポストと年収」が興味深い。
前半では、事実上崩壊した年功序列制度の現場ルポが続く。
ババをつかまされたのはバブル世代だ。同期の一割も課長に昇格できていない大手メーカーがある一方で
日本企業の平均課長年齢は既に30代に低下し、団塊ジュニア世代に移りつつある。
つまり、バブル世代の飼い殺しが進んでいるわけだ。
もちろん、2、30代も安穏としてはいられない。ポストが今後増えるどころか減ることが確実な以上、
バブル世代の惨状は10年後の自分自身かもしれない。

では、日本企業の人事制度はどうあるべきか。
僕自身も登場する後半の「役割給で始まる大降格時代」では、一部の企業における先進的な取り組みが
紹介される。要するに職務給のことで、勤続年数によらずにポストに抜擢・降格する流動的人事のことだ。
個人的にキヤノンやリクルート系のリンクアンドモチベーションの事例は知っていたが、脱年功序列の
動きが他にもこれだけ広がっているとは知らなかった。※

もっとも、脱終身雇用、脱年功序列は時代の潮流であり、手を打つなら早い方がいいのは言うまでもない。
ずるずる引っ張っても組織の活力をそぐだけだろう。
内田樹氏のような時代に取り残されてしまった老人には「日本型雇用が復活している」と見えるらしいが、
動いているように見えてもそれは死後硬直だ。

それでも「終身雇用は日本の文化」とか「労働者よ団結せよ」という浅学な方は、ごたく並べてる暇が
あったら、とりあえず低賃金で滅私奉公好きな若者をいっぱい探してこないとね。
求人要件には「マゾ」って書くといいんじゃないかな。

ところで、こういう風に組織として正しい方向を進んでいる企業はいいが、問題はそうでない企業だ。
適正なリソースの再分配ではなく、若手の昇給昇格抑制しか頭にないようなこちこちの組織にいる人は、
ご愁傷様というしかない。
団塊と比べて生涯賃金を3割程度引き下げるという話は聞いていたけど、この調子だとテレビ局なんて
半減するのではないか。

そういえば、以前、どこかのテレビ局の新人達と番組で同席した時のこと。
正直言うと僕は「今どき、デフレに加えて産業構造的に地盤沈下している業種の、しかも既得権見直す気ゼロ
の会社に入社するなんて、なんてボランティア精神あふれる若者たちだろう」という労りの目で彼らを
見ていたのだけど、表情を見ていると、どうも「僕たち私たち、勝ち組!」って思ってたような気がする。

ちゃんと新人だけ新給与制度に切り替えたり、別会社扱いにして賃金を3割カットしてくれる心優しい会社
ならともかく、そういう現実に気づかないまま住宅ローンとか組んじゃったらどうするんだろうか。
まあ、ツケというのは結局は誰かが払わないといけないわけで、トロい奴が犠牲になるのは自己責任
というしかないが。

円天みたいなネズミ講にだまされる老人を見て笑う若者は多いが、ネズミ講はなにもマルチビジネスだけ
とはかぎらない。引っかかりたくなければ、アンテナは高く上げておくことだ。


※年俸制の管理職限定だったり、年齢給部分は残している場合がほとんどなので、文字通りの“流動化”
 とまでは言いきれない。

4月5日(月)のつぶやき

2010-04-06 00:41:12 | ãã®ä»–
08:32 from web
超絶バカ高校なのか、超絶バカ教師なのか、どっちだ?: 私の飼い猫の名は?…高校教諭がテスト出題: http://bit.ly/9Lf0Fb
09:10 from web
いや、「ちゃんと猫の話はしてたのか?」とかそういう問題じゃないから。
09:13 from web
ゲッコーのようにはいかないか。というか、ウォール街に続編があったのか… :マイケル・ダグラス、金融危機で資産の40パーセントを失っていた: http://bit.ly/dBTRZO
11:57 from twitterfeed
トヨタに見るムラ社会の頑迷さ: トヨタのメディア対応が相変わらずらしい。要するに、不都合な情報を流される可能性のあるメディアに
対しては、貝のように口を閉ざしているということだ。
だが、きちんと対応して自分の言い分を言わなければ... http://bit.ly/agjlUg
14:42 from web
リクルートの人間て、自身は柔軟性があって優秀なんだけど、なぜか言うことは古いんだよなぁ。体育会系営業の限界か。: 「勉強会に1万円払うなら、上司と3回飲みなさい」http://bit.ly/8Xd51r
14:56 from web (Re: @AstToAst)
@AstToAst 本人の情熱と素質を慮った上で助言。物質的安定性だけなら企業にいた方がいいが、情熱のある人間に無理に滅私奉公させることは、それ自体が不幸だから。
17:44 from web
週刊現代、特集「日本経済は死ぬのか。韓国に負けてどうすんの?中国に負けて恥ずかしくないの?」一般誌でもこういう特集が組まれるようになったことは喜んでいいのか悪いのか…
17:53 from web
A.T. カーニーの吉川尚宏氏:「中国みたいに経済特区を作って法人減税や雇用規制撤廃すればいい」。正論だけど共産国の経済政策ぱくる日本っていったい…
17:58 from web
野口先生の悲観論はいつものことだが、クレディ・スイスの白川浩道氏も「早期に社会保障給付にメスを入れなければいずれは消費税35%に。少子高齢化のスピードを考慮すればマイナス成長も」
18:04 from web
東証の斉藤社長「内国債だから大丈夫という人もいるが、資産を有効に使わず国債なんかにつぎ込んだ結果、10年で一人頭GDPは世界3位→23位」
18:10 from web (Re: @sarasaatenoban)
@sarasaatenoban おお、こんな機能があったのか。でも、“つぶやき”のニーズはあるんだろうか。
20:31 from web
週刊現代の阿部寛インタビューが面白い。「役者になったのは、うちの大学だと大企業に行ってもせいぜい部長にしかなれないと就職課に言われたから」 今は課長にすらなれないんですが。
by joshigeyuki on Twitter