【女性におすすめ】タンパク質の摂取について完全解説


こんにちは!


BLC Personal Gym (ビーエルシーパーソナルジム)六本木の吉川です。


ダイエットのためには筋肉をつけて代謝をあげることが大事というのはもう皆さんもご存知かと思います。
そして筋肉をつけるためには定期的にトレーニングをしたり、食事を見直してタンパク質を積極的に摂取することが大事なわけですが、実際にどのくらい摂取すればいいのかわからない!と悩んでいませんか?


実は運動頻度や強度、基礎代謝によって摂取する量変わったり、そもそもタンパク質を取っているつもりでも足りていない、、なんてこともよくあるんです。


なぜなら、運動を始めて間もない時期に必要なタンパク質摂取量は体重1kgに対して1.5~1.7gが必要だからです。
例えば体重50kgの人だと85gのタンパク質が1日必要ということになります。
鶏むね肉で85g摂取する場合、およそ400gくらい食べないといけない計算になります。


私はパーソナルトレーナーとして5年、延べ5000人以上の運動指導と食事指導を行ってきました。運動初心者のほとんどが積極的に摂取しているつもりでも、実際はタンパク質を摂取量が足りていない方が多かったです。
また、女性の方はタンパク質=筋肉というイメージが強すぎて、食べるとムキムキになると思っている方も多く、そういった初心者でも簡単にわかりやすくタンパク質を摂取していただけるよう指導してきた経験があります。


この記事では、そんな誤解を招きやすいタンパク質についてメリットや摂取量について教えます。


この記事を読むとタンパク質について理解を深めることができ、自分の食事の内容を見直すきっかけになります。


結論はあなたが普段の食べている物に私がおすすめする食品を追加するだけです。
それだけで必要な摂取量を摂取することができるようになります。


Contents [hide]

  1. タンパク質とは
  2. タンパク質を摂取するメリット
  3. どれくらいタンパク質を摂取すればいいの?
  4. プロテインでタンパク質を摂取しよう
  5. おすすめの高タンパク質食品
  6. まとめ


それでは解説していきます。



タンパク質とは?



人の体の約60%は水分でできていますが、15~20%はタンパク質でできています。


これは水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。


このタンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行い、そしてタンパク質は微量ではありますが、エネルギーが消費される際に、アミノ酸としてその一部にもなります。



○アミノ酸によってつくられるタンパク質


全身を作り上げているこのタンパク質は多数のアミノ酸が結合してできています。


すべてのタンパク質は20種類のアミノ酸の様々な配列によって構成されています。



○アミノ酸の種類


20種類のアミノ酸のうち、9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、体内で合成することができないため、食事から摂取しなければなりません。


残り11種類は体内で作り出すことができます。



たんぱく質の構成


たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成されています。アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジンの9種類は、体内で必要量を合成できないため、食事から摂取する必要があります。これらのアミノ酸を必須アミノ酸といいます。体内で合成できる、非必須アミノ酸はグリシン、アラニン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アスパラギン酸、アスパラギン、チロシン、システイン、アルギニン、プロリンの11種類です。



必須アミノ酸


バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン


非必須アミノ酸


グリシン、アラニン、グルタミン酸、グルタミン、セリン、アスパラギン酸、アスパラギン、チロシン、システイン、アルギニン、プロリン



また筋肉と関係が深いアミノ酸である分岐鎖アミノ酸(BCAA)、免疫力と関連があると注目されるアミノ酸はグルタミン、睡眠の質を改善することが期待されるグリシンなどアミノ酸の種類によって体へのはたらきは様々で、全てのアミノ酸が体内で大切な役割を担っています。







どれくらいタンパク質を摂取すればいいの?



日本人の食事摂取基準によると、一日に必要なたんぱく質は、18~49歳は、摂取エネルギーの13~20%、50~64歳は14~20%、65歳以上は15~20%が理想とされており、推奨量は、18~64歳の男性は一日65g、65歳以上の男性は60g、18歳以上の女性は一日50gとなっています。



○自分に合った最適な量が大切


「過ぎたるは及ばざるがごとし」──ことわざには学ぶところが多いですが、実は、これと同じことが栄養の摂り方にも言えます。


肉体パフォーマンスを高めるには、運動後に「糖質3:タンパク質1」のバランスで栄養を摂るのがベストということは、もうご存知ですよね。


でも、人のカラダは千差万別。年齢や性別、筋肉のつき具合などで、体重も変わってきますよね? それなのに、みんな同じ量の炭水化物やタンパク質を摂っていたら、摂り過ぎの人はカラダに悪影響を受けてしまう恐れがあります。


ですが、安心してください。これからレクチャーする「計算式」を使えば、1日に必要な糖質とタンパク質の目安がわかります。



1日に必要な【タンパク質・糖質】量(g)=


自分の体重(kg)×体重1kgあたりの【タンパク質・糖質】必要量(g)


計算式はカンタンですが、気をつけてほしいことがひとつあります。


それは「体重1kgあたりの栄養必要量」は、直前の運動量で大きく変わってくる、という点です。上記の表を確認してください。


1日に必要なタンパク質と糖質を計算する際には、自分がどの程度カラダを動かしているかを把握することが大事なのです。



例えば、体重60kgの場合、「軽めのトレーニング」をすると、体重1kgあたりに必要な栄養量は「タンパク質1.2~1.4g、糖質5~7g」。


計算式に当てはめるとこのような感じになりますね。



1日に必要なタンパク質量=


体重60kg×体重1kgあたりに必要なタンパク質量1.2~1.4g=72~84g






プロテインでタンパク質を摂取しよう


自分に合ったタンパク質量と糖質量を食事で済ませようとすると、毎日継続させるというのはなかなか大変だと感じる人も多いのではないでしょうか。


また、肉が好きで魚や豆類を食べる頻度が少ない人は、それらに含まれる微量栄養素が不足してしまうこともあります。


逆に肥満の原因になりやすい余分な脂質まで摂ってしまうことも考えられますね。



必要な量だけの栄養を摂るには、プロテインが便利です。


プロテインなら、タンパク質と糖質の量をきっちり計算でき、しかも余分な脂質もカットされているため効率良く計画的に摂ることができます。


食事+サプリメントで足りない栄養素を補給していきましょう。




おすすめの高タンパク質食品


ここまでタンパク質が重要だということ、タンパク質の摂取量・方法が理解できたかと思います。


タンパク質を意識的に摂取することは素晴らしいことですが、自分の必要量のタンパク質を摂ろうとすると脂質も比例して多くなってしまうことが多いです。


ここではパーソナルトレーナーの私がよく食べているおすすめの高タンパク、低脂質な食品を紹介します。


①カツオ


タンパク質:25.8g


脂質:0.5g


炭水化物:0.1g


108Kcal


(100gあたり)




②タラ


タンパク質:17.6g


脂質:0.1g


炭水化物:0.2g


77Kcal


(100gあたり)




③鳥もも肉(皮無し)


タンパク質18.8:g


脂質:3.9g


炭水化物:0g


116Kcal


(100gあたり)




④鯖缶


タンパク質41.8:g


脂質:21.4g


炭水化物:0.4g


380Kcal


(1缶200gあたり)


いかがでしょうか?
定番の鳥ムネ肉以外を選定してみました!
鶏肉以外にも高タンパク・低脂質な食材はたくさんあります。タンパク質を意識した食事を継続できるようにさまざまな食材でタンパク質を摂取することも大事ですね。
ここでは触れていませんが、動物性タンパク質だけでなく、植物性タンパク質(豆類や穀類など)も摂取してあげるといいです!



まとめ


タンパク質は健康に生活する上で特に重要な栄養素になってきます。
皆さんがバランスがいいと思っている食事は大体がタンパク質不足であるのです。
この記事を読んだこれからは、プロテインなどをうまく利用してタンパク質を意識した食生活を心がけてください。



BLC PERSONAL GYMでは本記事以外にもダイエットやボディメイク関する情報をブログにて発信しております。 また、Instagramでは画像でわかりやすく解説していますのでこちらからチェックをお願いいたします。


BLC PERSONAL GYMはフィットネスがたくさんの人の生活の一部となることを目指しています。




☆BLC Personal Gym 六本木☆


【六本木のダイエット専門パーソナルジム】


■初心者、子連れのママさん大歓迎


■会員継続率96%・5,000人以上の指導実績


■ダイエット・ボディメイクを専門に女性特有のお悩みを解決


■姿勢改善、腰痛改善、産後骨盤矯正



【アクセス】


東京都港区赤坂9-6-30 乃木坂プレース401


東京メトロ千代田線 乃木坂駅徒歩2分


都営大江戸線 六本木徒歩7分



【お問い合わせ】
下記URLより体験トレーニング受付中⇩




関連記事はこちら
一緒に読んでいただくとダイエット・美容・健康についてより理解を深めることができます


綺麗な腹筋へ!女性にもおすすめなバイシクルクランチの効果的なやり方


BLC Personal Gym (ビーエルシーパーソナルジム)六本木の権藤です。


みなさんは筋トレ種目である『バイシクルクランチ』という種目を聞いたことはありますか?
バイシクルクランチとは、名前にある通り『バイシクル』=自転車を漕ぐような動作をする腹筋トレーニングです。



腹筋を鍛える王道メニューのクランチにツイスト動作を加えた筋トレで、くびれを作りにも効果的な種目になります。


綺麗なくびれを作ることは多くの女性の憧れですよね?
くびれ作りに悩む女性やスッキリとしたお腹を手に入れたい男性は必見の記事になります!


本記事を最後まで読んで、バイシクルクランチの効果ややり方を理解し、実践してみましょう!



Contents [hide]


バイシクルクランチで鍛えられる筋肉


バイシクルクランチの効果とメリット


バイシクルクランチが女性にもおすすめの理由


バイシクルクランチのやり方


バイシクルクランチで効果を出すポイントと注意点


バイシクルクランチができない人や女性におすすめのやり方


まとめ




バイシクルクランチで鍛えられる筋肉



バイシクルクランチでは主にお腹の筋肉が鍛えられます。
ここではメインで鍛えられる筋肉とその作用を紹介します。



腹直筋


腹直筋は男女ともに憧れるシックスパックを形成するのに大切な筋肉です。
基本は体脂肪を落とすことでシックスパックは見えてきますが、腹直筋自体が小さいと綺麗なシックスパックは見えにくいため、お腹のスジを出したい方は鍛えるのが必須の部位です。
下記に腹直筋の付着部とその作用を紹介します。


付着部:恥骨(骨盤の一部)、肋骨、胸骨(胸の前の骨)


作用:脊柱の屈曲(背骨を曲げる)



外腹斜筋


外腹斜筋はお腹の筋肉の中でも表層にある筋肉です。
コンテスト出場選手などが減量するとシックスパックの横に斜めの線が入ってきます。
それが外腹斜筋です。
体脂肪をしっかり落とすことができると見えてくる筋肉です。
(体脂肪を落とすためにはこちらの記事を参考にしてください。)
下記に外腹斜筋の付着部とその作用を紹介します。


付着部:恥骨(骨盤の一部)、肋骨、胸骨(胸の前の骨)、腸骨(骨盤の一部)


作用:脊柱の屈曲(背骨を曲げる)、体幹の側屈(体を横に倒す)、体幹の回旋(体を捻る)



内腹斜筋


内腹斜筋はお腹の筋肉の中でも比較的深部にある筋肉で体表から観察することは難しいです。
しかし深層にある筋肉であるため、脊柱の安定化などに大きく関与する筋肉になります。
下記に内腹斜筋の付着部とその作用を紹介します。


付着部:鼠径靭帯(鼠径部にある靭帯)、恥骨(骨盤の一部)、肋骨、腸骨(骨盤の一部)


作用:脊柱の屈曲(背骨を曲げる)、体幹の側屈(体を横に倒す)、体幹の回旋(体を捻る)


外腹斜筋と作用は類似しますが、筋繊維の走行が逆になります。
そのため作用の一つである体幹の回旋方向が外腹斜筋とは反対になります。




バイシクルクランチの効果とメリット



上記で紹介したようにバイシクルクランチは様々な筋肉を鍛えることができます。
その中でも筋肉の活動が大きいのは腹直筋と腹斜筋です。
そのため、細い引き締まったウエストを手に入れたい方におすすめです。
では、バイシクルクランチを行うとどのようなメリットがあるのでしょうか。



腹斜筋を鍛えてくびれができる


お腹の筋肉のうち、腹斜筋は身体をツイスト動作をする際に使われます。
バイシクルクランチはお腹をひねる動作があり、この腹斜筋を効率よく刺激することができます。


お腹のダイエットといえばクランチや上体起こしが一般的ですが、砂時計ボディと言われるくびれのある細いウエストを作るには、バイシクルクランチをやり込む必要があります。
腹斜筋のラインが綺麗に見えるとよりくびれが強調されたように見え、美しいスタイルを作り出すことが可能です!


クランチに関する詳しい解説記事はこちらを参考にしてください。



下腹部が引き締まる


くびれを作る腹斜筋を刺激するバイシクルクランチですが、同時に腹直筋も刺激します。
また、ツイストする際に足を引き寄せるのでその動作が下腹部を引き締めてくれます。


また下腹部が動きで腸が刺激されるため、便秘で悩んでいる方は積極的に取り入れてみるといいかもしれません。
ポッコリお腹が気になる方はぜひやっておきたいですね。



腸腰筋が鍛えられ反り腰など姿勢改善が見込める


バイシクルクランチは腹筋群の他に腸腰筋という筋肉も鍛えることができます。
上半身と下半身をつなげている腸腰筋は、身体のバランスを保つための筋肉です。
体幹を安定させる役割があるので、身体のゆがみを防ぐこともできます。
ふらつきやすい方や姿勢が気になる方はバイシクルクランチを行うことで姿勢改善が期待できます。



綺麗な腹筋を手に入れることができる


バイシクルクランチを行うことで、男性であればシックスパック、女性であれば薄く線の入った腹筋を手に入れることが可能です。
バイシクルクランチは腹斜筋とシックスパックを構成している腹直筋にも強い刺激が入ります。
くびれとともに綺麗な腹筋を手に入れるのに最適な種目です。



バイシクルクランチが女性にもおすすめの理由


題名にもあるようにバイシクルクランチは女性にも非常におすすめトレーニングメニューです!
その理由として


・綺麗なくびれを形成できる
・姿勢が整う効果に期待
・器具を使用しないので簡易的に始められる


上記のようなものが挙げられます!


前項で紹介したバイシクルクランチで期待できる効果が大きく関係してきますが、「器具がなくても自宅で簡単にできる」トレーニングである点もおすすめしたい理由となります。


スレンダーな体を手に入れたい女性は今日からにでもバイシクルクランチを挑戦してみましょう!


バイシクルクランチのやり方


バイシクルクランチは寝転がって行います。
腰の負担を少なくするためにヨガマットや厚手のタオルの上で行いましょう。
ここでは、バイシクルクランチのやり方を紹介していきます。


【やり方】


仰向けに寝転がり両手を頭の後ろに添えます


両足を90度に曲げ浮かせます。


片足をぐっとお腹の方に引き寄せ、反対の足は伸ばします


足を引き寄せるタイミングで足と反対の肘を膝につけお腹をひねります


同じ要領で反対の膝と肘をくっつけます。


回数:左右10回~15回 3セット


自転車を漕ぐように足を動かします。
ひねったところで一呼吸おくとより負荷を高めることができます。
テンポよく行いながらも雑にならないように丁寧行いましょう。
スピードよりもフォームを意識することが大切です。


バイシクルクランチは腹筋の中でも比較的強度の高い筋トレメニューです。
筋肉痛が起きた際には無理をしないようにしましょう。



バイシクルクランチで効果を出すポイントと注意点


慣れてくるとリズミカルに行うことができるバイシクルクランチですが、効果を出すために守るべきポイントがあります。
効率よく筋肉に刺激を与えるためのコツを覚えておきましょう。



しっかり体をツイストする


バイシクルクランチでは身体をひねることにより腹斜筋に刺激が入り、きれいなくびれを作ります。
そのため、膝と肘を引き寄せる際も身体からしっかりツイストしましょう。


身体をしっかりひねった結果、膝が肘に当たった、というようなイメージで行うと腹斜筋しっかりを使うことができます。
1回1回身体と顔が外に向いているのを確認しながら行いましょう。



両脇を開いて行う


バイシクルクランチを含むクランチ系のトレーニングすべてに共通することですが、身体を起こす際は両脇を開き手の力は抜きます。
手に力を入れて頭を抱えるとからだが起き上がる動作を手がサポートしてしまうからです。


また、手や身体の反動で起き上がろうとするのも負荷が下がるので良くありません。
反動や手を使わずに、ゆっくり丁寧に行いましょう。



呼吸を吐きながら行う


バイシクルクランチだけでなくすべての筋トレを行う際、呼吸を吐きながら行うことはとても大切です。
ついつい動作や力を入れることに集中すると呼吸を忘れてしまい、身体に酸素がいきわたらなくなります。
鼻から大きく息を吸い、口から一気に息を吐くという呼吸法を忘れず行いましょう。


体内に酸素が十分いきわたっている状態で行う筋トレは、より高い筋トレ効果を得ることができます。
バイシクルクランチの場合は、身体をひねる際に息を吐き、息を吸いながら元に戻します。


いかがでしたか?
今回は腹斜筋・腹直筋・腸腰筋を同時に鍛えることのできるバイシクルクランチについて紹介しました。
ほっそりとくびれたウエストやスッキリ引き締まったお腹を手に入れたい方は、ぜひバイシクルクランチに挑戦してみてください。



まとめ


今回は美しい背中作りについて紹介しました。
背中のトレーニングをこれから始めようとしている方は、1人で行うのではなく、慣れている人と一緒に始めるようにしましょう。
そうすることで最短で、理想の背中を作り上げることができます。



BLC PERSONAL GYMでは本記事以外にもダイエットやボディメイク関する情報をブログにて発信しております。 また、Instagramでは画像でわかりやすく解説していますのでこちらからチェックをお願いいたします。


BLC PERSONAL GYMはフィットネスがたくさんの人の生活の一部となることを目指しています。






☆BLC Personal Gym 六本木☆


【六本木のダイエット専門パーソナルジム】


■初心者、子連れのママさん大歓迎


■会員継続率96%・5,000人以上の指導実績


■ダイエット・ボディメイクを専門に女性特有のお悩みを解決


■姿勢改善、腰痛改善、産後骨盤矯正



【アクセス】


東京都港区赤坂9-6-30 乃木坂プレース401


東京メトロ千代田線 乃木坂駅徒歩2分


都営大江戸線 六本木徒歩7分



こちらも合わせてチェックしてみてください!






【美しい背中へ!】背筋を鍛えるメリットを紹介!


皆さんこんにちは


BLC Personal Gym(ビーエルシーパーソナルジム)六本木トレーナーの権藤です。


今回は【美しい背中へ!】背筋を鍛えるメリットについてトレーニング方法も含めてご紹介していきます。



Contents [hide]

  1. 背中の筋肉とは
  2. 背中を鍛えるメリット
  3. 背中トレーニング紹介
  4. まとめ


それでは解説していきます!




背中の筋肉とは?


ここでは、背中の筋肉を紹介していきます。



広背筋


広背筋(こうはいきん)は、背部の筋肉の棘腕筋のうち、下方に三角形をなす筋肉です。


第5胸椎(Th5)~第5腰椎(L5)の棘突起、仙骨、腸骨稜、第9~12肋骨を起始とし、下部から上外側方、上部から水平に外側方に向かって走り、上腕骨の上部小結節稜に付着しています。



僧帽筋


僧帽筋(そうぼうきん)は、人間の背中の一番表層にある筋肉です。


肩と首の間をさわりながら正面で片手や両手でおもりを持つことにより、僧帽筋が動くことを感じることができます!


僧帽筋の起始は外後頭隆起から正中を下に下りるように、項靱帯、上項線、第七頚椎から第十二胸椎まで続き、停止は鎖骨の外側1/3、肩峰、肩甲骨の肩甲棘です。


筋線維は首からの物は下に走り、その後腕の方に向かって横に走っているのが特徴です。




菱形筋


菱形筋(りょうけいきん)は、脊椎から起こり、左右の肩甲骨に停止する、一対の筋肉です。


僧帽筋の深部にあり、第6頚椎(C6)から第4胸椎(Th4)にかけての棘突起から起こり、外下方に斜走し肩甲骨の内側縁に付いています。


頚椎を起始部とする上部を小菱形筋、胸椎を起始部とする下部を大菱形筋と分かれています。



脊柱起立筋


脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)は、長背筋のうち、脊柱の背側に位置する筋肉です。


皆さんが思っている背筋はこの脊柱起立筋で、腰痛の際もこの筋肉が痛くなります。



肩甲挙筋


肩甲挙筋(けんこうきょきん)は、背部の筋肉の棘腕筋のうち、頸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉です。上位頸椎横突起を起始とし、下方やや外側に向かって走り、肩甲骨内側縁に付着しています。


肩甲骨を上方へと引く作用があり、不良姿勢などによる肩こりでは、この筋肉にも不快感や重苦しさ、痛みを感じることがあります。


背中の筋肉を鍛えるメリット



鍛えることが難しい背中の筋肉ですが、トレーニングを行うことで様々なメリットがあります。
背中の筋肉を鍛えるメリットを紹介します。



姿勢改善


PCやスマートフォンを長時間使用している方やコロナ禍の影響でテレワークが多い方は、猫背や巻き肩になりやすく姿勢不良に繋がりやすいです。
猫背や巻き肩などの姿勢不良が起きる原因の一つとして、背中の筋肉が弱いことが挙げられます。
背筋を鍛える事で胸を張る姿勢(胸郭を上げた状態)をキープしやすくなり、猫背姿勢改善にも繋がります。
良い姿勢で生活することで、第3者からの印象がよくなります。



肩凝りや腰痛の改善


背筋が弱いと姿勢不良になると説明しました。
猫背などの姿勢不良は、肩甲骨の周りの筋肉が凝り固まることに繋がります。
筋肉が凝り固まってしまうと、血液循環が悪くなってしまい、肩こりに繋がるのです。


また、猫背姿勢は腰痛(椎間板性腰痛)にも繋がります。
椎間板性腰痛とは、体を前方に曲げた時に腰痛症状が強くなってしまうという特徴があります。
みなさんも一度は床のものを持ち上げようとした際に腰を痛めたことがあるのではないでしょうか?
上記のような症状は椎間板性腰痛の特徴です。


背筋トレーニングを行う事で肩甲骨周囲筋の血液循環が良好になり、肩こり改善の一助になります。
さらに猫背姿勢が改善されることで腰痛症の軽減にも繋がるのです。



基礎代謝が上がる


背中の筋肉は上半身の筋肉でも大きい筋肉になります。
そのため筋力トレーニングを行い筋肉量を増やすことで、効率的に基礎代謝をあげることができます。


基礎代謝とは何も意識せずとも日常生活を送っているだけで消費されるエネルギーです。
つまり基礎代謝が上がる事で痩せやすく太りにくい体が手に入ります。



シルエットが良くなる


背筋を鍛える事で後ろからのシルエットが綺麗にみえるようになります。
男性であれば逆三角形の体、女性であればくびれの強調に繋がります。
トレーニングをするのであれば、かっこいい・美しい体に憧れますよね。
客観的な体の変化を早期に求めるのであれば、背中の筋肉を鍛えることをおすすめします!


背中トレーニング紹介


初心者の方におすすめのトレーニングを紹介します!



【ラットプルダウン】


この種目は背中の広背筋に主に使っているトレーニングになります。


初めのうちは使っている感覚がないと思いますが大丈夫です。


「この筋肉を使っているんだな」と意識しながら行いましょう!



【やり方】


ラットプルマシンに深く座ります。


手幅はグリップの曲がっているところを握りましょう。


息を吐きながら鎖骨までバーを引いてきます。


ゆっくり戻して繰り返し行いましょう。



☆ワンポイントアドバイス☆


胸を張ってやってみましょう!



【回数】


15回×3セット




まとめ


今回は美しい背中作りについて紹介しました。
背中のトレーニングをこれから始めようとしている方は、1人で行うのではなく、慣れている人と一緒に始めるようにしましょう。
そうすることで最短で、理想の背中を作り上げることができます。



BLC PERSONAL GYMでは本記事以外にもダイエットやボディメイク関する情報をブログにて発信しております。 また、Instagramでは画像でわかりやすく解説していますのでこちらからチェックをお願いいたします。


BLC PERSONAL GYMはフィットネスがたくさんの人の生活の一部となることを目指しています。





☆BLC Personal Gym 六本木☆


【六本木のダイエット専門パーソナルジム】


■初心者、子連れのママさん大歓迎


■会員継続率96%・5,000人以上の指導実績


■ダイエット・ボディメイクを専門に女性特有のお悩みを解決


■姿勢改善、腰痛改善、産後骨盤矯正



【アクセス】


東京都港区赤坂9-6-30 乃木坂プレース401


東京メトロ千代田線 乃木坂駅徒歩2分


都営大江戸線 六本木徒歩7分



【体験予約・お問い合わせ】
1月は体験トレーニング無料で行っておりますので、ご興味ある方ぜひこの機会にご利用ください!
BLC公式ホームページから受付中⇩