サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
yukinosake.hatenablog.com
由紀の酒 Best of the year 2021 今年購入して自宅で飲んだお酒を、「買って良かった日本酒」と題して振り返ります。このエントリーはそのまま「由紀の酒Best of the year 2021」のノミネート酒となり、この中から「とびっきり部門(金額無差別)」と「コストパフォーマンス部門(一升瓶換算4,000円くらいまで)」両部門の金賞酒を年末に決定させていただきます。 日本酒ブログ(由紀の酒)において、毎年発表させていただいている、由紀の酒 Best of the year。2021年もっとも心に残ったお酒を、由紀の酒-日本酒談義-管理人が勝手に選び紹介いたしております。尚、今回は非売品のようなお酒や殿堂入りしているお酒も予審には入れておりますが、殿堂入りしたお酒は決審に残りません。 以下が今回印象に残っているお酒たちです。 コストパフォーマンス部門 南部美人(なんぶびじん
由紀の酒オンライン日本酒会(GWスペシャル)2021 4月29日の祝日にGWスペシャルとしてオンライン日本酒会を開催いたしました。参加者の皆様にもご協力いただき、蔵元様へ参加を呼び掛けた所、何と15蔵もご協力いただくことができました。下記から参加蔵元をご確認いただき、お酒を用意してご覧ください。 youtu.be 00:03:50 由紀の酒初蔵元相互リンクの蓬莱泉、関谷さんの音頭で乾杯 00:06:40 群馬県、流輝(るか)松原さん 00:10:35 岩手県、南部美人(なんぶびじん)久慈さん 00:17:09 福島県、奈良萬(ならまん)東海林さん 00:19:26 栃木県、松の寿(まつのことぶき)松井さん 00:27:24 北海道、三千櫻(みちざくら)山田さん 00:30:48 愛知県、蓬莱泉(ほうらいせん)関谷さん 00:33:24 静岡県、富士錦(ふじにしき)清さん 00:38:12
由紀の酒オンライン日本酒会「Wダブリュー」 3月14日(日)に岐阜県のW(ダブリュー)を醸す、蔵元の渡邉久憲(ひさのり)さんと杜氏の北場広治(ひろじ)さんをお迎えしてオンライン日本酒会を開催いたしました。皆さんもぜひW(ダブリュー)を飲みながらご覧ください。 youtu.be 00:01:08 蔵元、渡邉久憲(わたなべひさのり)社長挨拶 00:03:47 杜氏、北場広治(きたばひろじ)挨拶 00:04:19 デジタル部チーフ、加藤さん挨拶 00:06:40 渡邉社長の音頭で「乾杯」 00:07:06 twitterでのプロモーションでフォロワー獲得の経緯 00:09:41 渡邉酒造店紹介ビデオ 00:17:00 バーチャル蔵見学 00:17:45 原料処理 全量、吟醸甑(こしき)2基で蒸す 00:18:23 洗米機 自動洗米機(限定吸水もできる) 00:19:57 2階、麹室、床麹、蓋麹の
買って良かった日本酒2020 今年購入して自宅で飲んだお酒を、「買って良かった日本酒」と題して振り返ります。このエントリーはそのまま「由紀の酒Best of the year 2020」のノミネート酒となり、この中から「とびっきり部門(金額無差別)」と「コストパフォーマンス部門(一升瓶換算4,000円くらいまで)」両部門の金賞酒を年末に決定させていただきます。 日本酒ブログ(由紀の酒)において、毎年発表させていただいている、由紀の酒 Best of the year。2020年もっとも心に残ったお酒を、由紀の酒-日本酒談義-管理人が勝手に選び紹介いたしております。尚、今回は非売品のようなお酒や殿堂入りしているお酒も予審には入れておりますが、殿堂入りしたお酒は決審に残りません。 以下が今回印象に残っているお酒たちです。 コストパフォーマンス部門 白川郷(しらかわごう)「純米」にごり酒出来たて
由紀の酒オンライン日本酒会「龍力」 9月6日(日)に兵庫県の龍力(たつりき)を醸す、蔵元の本田龍祐(ほんだりゅうすけ)さんをお迎えして、オンライン日本酒会を開催いたしました。皆さんもぜひ龍力を飲みながらご覧ください。 youtu.be 00:00:25 兵庫県、株式会社本田商店、本田龍祐さん紹介 00:01:35 乾杯 00:03:05 使用米、秋津について お燗をして飲むのが当たり前だった時代(約40年前)。 ロマネコンティの畑のように、これ以上ないくらい手を入れ原料米を作る。秋津の始まり 農法指定の契約栽培を始めたのは龍力が最初 -3℃で最低3年寝かせての出荷。 味わいの独特の丸さは、稲木掛け(天日干し)によるもの 00:18:45 社(やしろ)地区、東条(とうじょう)地区吉川(よかわ)地区の違いは。 気候の微妙な違い?、三草川(社)、東条川(東条)、美嚢川(吉川)の違い? →土壌の違
由紀の酒オンライン日本酒会「蓬莱泉」 8月23日(日)に愛知県の蓬莱泉(ほうらいせん)を醸す、蔵元の関谷健(せきやたけし)さんをお迎えして、オンライン日本酒会を開催いたしました。皆さんもぜひ蓬莱泉を飲みながらご覧ください。 youtu.be 00:00:26 愛知県、関谷醸造、関谷健さん紹介 00:02:06 乾杯 00:03:55 関谷醸造概要 1985年、現在も主力となっている「蓬莱泉、空(くう)」発売 1993年、季節雇用でなく社員杜氏制の採用 2006年、農業に参入。2020年現在で29ha、酒米を自社生産する規模としては全国トップクラス 00:26:35 糀 MARUTANI 二号店、久屋大通に2020年9月18日にオープン。 00:27:59 R257 道の駅「したら」に酒造り体験特区として「酒らぼ」2021年4月オープン予定 00:29:40 質問より、空が入手困難となったの
5月31日(日)に静岡県の富士錦の蔵元、清信一さんと、英君の蔵元、望月裕祐さんをお迎えしてオンライン日本酒会を開催しました。その時の様子です。 youtu.be 00:01:15 富士錦、清社長挨拶 00:03:47 乾杯 00:05:30 「つきはぜ君」プロトタイプ導入 00:06:45 導入目的は蔵人の週休二日制(1997年) 00:08:00 ロボットアーム「ムーブマスター」麹の盛りから後の自動化 00:10:02 当時の河村伝兵衛先生講習会の様子 00:13:45 麹、掛け布はがし 00:14:20 20ステーションで2,000万円の費用も研究費として負担は半額 00:15:55 河村先生の拘りで、金属製のレールはあかんやろとなり、全て設置し直し。 00:17:20 ロボットアームにX軸、Y軸、Z軸の空間を認識させる、布を掴むなどの作業を覚え込ませるティーチングを20ステーション全
由紀の酒オンライン日本酒会(富久長) 5月17日(日)に富久長の蔵元、今田美穂さんをお迎えしてオンライン日本酒会を開催しました。その時の様子です。 youtu.be この日はZOOMの調子が悪く、参加の皆様にご迷惑をおかけしました。何とか開催できて本当に良かったです。蔵元の今田美穂さん、ありがとうございました。 目次 00:07:00 乾杯 00:08:20 扁平精米と原形精米、麹の造りやすさは? 00:22:14 八反系の在来品種「八反草」について 00:28:40 広島酒の酒質 00:35:30 本醸造「夏の辛口」麹米、山田錦のスーパー本醸造 00:40:10 「純米大吟醸」草、麻里絵さんとコラボのお酒 00:56:00 北海道の「富久長」取扱店、地酒屋「醸(じょう)」土足厳禁 00:56:35 リス♪登場 00:58:00 たけ蔵さん主催、2003年の富久長を楽しむ会(酒房よし亭)
由紀の酒オンライン日本酒会(GWスペシャル) 5月5日(火)に開催されたオンライン日本酒会はGWスペシャルとして、 蓬莱泉の関谷さん、南部美人の久慈さん、青煌の清水さん、流輝の松原さん、奈良萬の東海林さん、松の寿の真知子さんと、なんと6名もの蔵元様に参加していただけました。その時の様子をご笑覧ください。 youtu.be 20時から開始した、オンライン日本酒会、結局終わったのは翌1時と5時間となりましたが、楽しいひと時はあっと言う間でした。参加いただけた蔵元さま、ありがとうございました。同じ時間を共有できたことで、我々参加者は銘柄への思い入れが深まりました。皆さん、今期はこれらの銘柄を中心に飲むことでしょう。 蓬莱泉 関谷さん、南部美人 久慈さん、流輝 松原さん、青煌 清水さん 00:01:00 一回目乾杯 各蔵の今飲むならコレ! 00:02:00 蓬莱泉 関谷さんお勧め、一念不動「特別純
御代桜醸造 5月1日(金)に御代桜、津島屋の蔵元、渡邉博栄さんをお迎えしてオンライン日本酒会を開催しました。その時の様子です。 youtu.be 00:01:40 御代桜、津島屋の渡辺博栄さん挨拶、乾杯 00:03:20 皆が今飲んでいる岐阜の酒 00:05:40 質問より、春シリーズの使用米「揖斐山田錦」 00:11:30 甘味豊かに仕上げつつ、粕を出す。 00:18:20 吟風、酵母を変えたことによる変化、1901号酵母 00:26:20 来季は精米歩合も含め、バリエーションを増やす 00:37:58 1月の兜LIVE 00:41:15 良くない時こそ設備投資。冷蔵庫増設。 00:51:53 新米と古米の対比 00:57:15 アルコール添加酒 経済的なお酒、本醸造 01:04:32 御代桜「純米」2,000円を切るスーパー純米 01:11:25 日本酒のブレンド 01:23:30 千
今年購入して自宅で飲んだお酒を、「買って良かった日本酒」と題して振り返ります。このエントリーはそのまま「由紀の酒Best of the year 2019」のノミネート酒となり、この中から「とびっきり部門(金額無差別)」と「コストパフォーマンス部門(一升瓶換算4,000円くらいまで)」両部門の金賞酒を年末に決定させていただきます。 日本酒ブログ(由紀の酒)において、毎年発表させていただいている、由紀の酒 Best of the year。2019年もっとも心に残ったお酒を、由紀の酒-日本酒談義-管理人が勝手に選び紹介いたしております。尚、非売品のようなお酒や殿堂入りしているお酒はノミネートからははずれております。 以下が今回印象に残っているお酒たちです。 コストパフォーマンス部門 風の森(かぜのもり)「純米吟醸」山田錦しぼり華 720ml:1,500円(税別) 信濃鶴(しなのつる)「純米」
今年購入して自宅で飲んだお酒を、「買って良かった日本酒」と題して振り返ります。このエントリーはそのまま「由紀の酒Best of the year 2018」のノミネート酒となり、この中から「とびっきり部門」と「コストパフォーマンス部門」両部門の金賞酒を年末に決定させていただきます。 日本酒ブログ(由紀の酒)において、毎年発表させていただいている、由紀の酒 Best of the year。2018年もっとも心に残ったお酒を、由紀の酒-日本酒談義-管理人が勝手に選び紹介いたしております。尚、非売品のようなお酒や殿堂入りしているお酒はノミネートからははずれております。 以下が今回印象に残っているお酒たちです。 コストパフォーマンス部門 白川郷(しらかわごう)「純米」にごり酒 720ml:1,168円(税別) yukinosake.hatenablog.com 花陽浴(はなあび)「純米吟醸」八反
愛知県の合資会社柴田酒造場さんが醸す、 孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」夢山水無濾過生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」夢山水無濾過生原酒 をUPしました。 何とも雰囲気のある甘味と旨味のバランス。 食との距離感を絶妙に察知し、一歩下がったところから優しむ微笑む。 握手をした後見送ると、小舟に乗って去っていきました。 孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」夢山水無濾過生原酒H29BY データ 醸造元:合資会社柴田酒造場(愛知県岡崎市) 使用米:愛知県産夢山水60%精米 日本酒度:+5 酸度:1.5 アミノ酸度:1.7 アルコール度:17度 仕込水:神水地区井戸水(超軟水) 杜氏:伊藤静香(社員杜氏) 製造年月:H18/07 容量:720ml 価格:1,400円(税別) 購入:名鉄百貨店 ↓気に入っていただけましたらチャンネ
和歌山県の平和酒造株式会社さんが醸す、 紀土-KID-(きっど)「大吟醸」斗瓶取り全国新酒鑑評会出品酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 紀土-KID-(きっど)「大吟醸」斗瓶取り全国新酒鑑評会出品酒 をUPしました。 甘みの割に行儀良い。 ただ綺麗に並んでいるだけでなく、 その動きで妖しく魅了されます。 これは!、 犬山で結成されているよさこいチームの笑゛(じょう)だ。 ニコニコ動画の画面では伝わりにくい、 隊列変化も美しい。 紀土-KID-(きっど)「大吟醸」 データ 醸造元:平和酒造株式会社(和歌山県海南市) 使用米:山田錦35%精米 アルコール度:17度以上18度未満 仕込み水:高野山系紀ノ川支流貴志川伏流水 醸造責任者:柴田英道(社員杜氏) 製造年月:29/06 容量:720ml 価格:限定24本・非売品 購入:吟醸番さんにお願いしました ↓気に入っ
静岡県の英君酒造株式会社さんが醸す、 暴君(ぼうくん)「大吟醸」斗びん囲い活性滓酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 英君(えいくん)「大吟醸」暴君斗びん囲い活性滓酒 をUPしました。 想定していたガス感がほとんどない分、 強めに甘味が押し出されてきます。 凝縮された旨味を堪能したあとは、 綺麗に引き上げていきます。 しっかり滓を絡めると、 香りからして明確に穀物感が混ざり、 こっくりした穀物様の旨味!、もう別物です。 二度楽しめるお酒。 英君(えいくん)「大吟醸」暴君斗びん囲い活性滓酒 データ 醸造元:英君酒造株式会社(静岡県静岡市清水区) 使用酵母:静岡HD-101 使用米:兵庫県産山田錦40%精米 日本酒度:+5 酸度:1.1 アルコール度:16度 杜氏:粒來保彦 製造年月:2018/06 容量:1.8L 価格:7,000円(税別) 購入:丸味屋酒店 ↓
奈良県の油長酒造株式会社さんが醸す、 風の森(かぜのもり)「純米吟醸」雄町しぼり華 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 風の森(かぜのもり)「純米吟醸」雄町しぼり華 をUPしました。 この溶け込んだ細やかな炭酸の刺激と癖になる甘味。 これは、ニラだ!。 硫黄化合物の一種、 アリシンからくる独特の香りと刺激は癖になります。 そして疲れた体を癒してくれます。 風の森(かぜのもり)「純米吟醸」雄町しぼり華 データ 醸造元:油長酒造株式会社(奈良県御所市) 使用米:岡山県産雄町60%精米 使用酵母:協会7号 発酵日数:32 アルコール度:16度 仕込水:金剛葛城山系深層地下水 硬度214mg/l(硬水) 杜氏:松澤一馬 製造年月:2018/02 容量:720ml 価格:1,500円(税別) 購入:酒のきまた ↓気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いいたします。
岐阜県の花盛(はなもり)酒造株式会社さんが醸す、 花盛(はなざかり)「特別純米」ひだほまれ60しずく生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 花盛(はなざかり)「特別純米」ひだほまれ60しずく生原酒 をUPしました。 まっすぐな旨味、食には柔軟性を見せつつ、 しなやかな様はまさに竹。 竹と言っても性別は女性で、 気が付けばギュンっと天に向かって伸びるも、 素材としては他の力を柔軟に吸収し、 何とも「たおやか」に跳ね返す。 花盛(はなざかり)「特別純米」ひだほまれ60しずく生原酒 データ 醸造元:花盛酒造株式会社(岐阜県加茂郡八百津町) 使用米:ひだほまれ60%精米 日本酒度:+3 酸度:1.7 アルコール度:16度以上17度未満 仕込水:木曽川伏流水(軟水) 杜氏:可兒英二(兼蔵元) 製造年月:H30/03 容量:720ml 価格:1,600円(税別) 購入:
掲示板用日本酒アイコン100点 ツイッターで今話題になっている、フジワラヨシトさんのツイート「日本酒58銘柄をドット絵で描いてみたよを見て、懐かしいものを感じました。 日本酒58銘柄をドット絵で描いてみたよ すべて実在するお酒なので、特定できる・・・はず#ドット絵#pixcelart#日本酒 pic.twitter.com/4R3zbk8JFG — フジワラヨシト (@fuji25) August 22, 2018 本サイト、由紀の酒-日本酒談義-には昔掲示板があったのですが、常連の皆様用に日本酒アイコンを作成しておりました。こんなやつです。 さて、皆さまは全ての銘柄わかりますでしょうか?。一応、北海道から沖縄までの47都道府県すべてコンプリートした厳選素材100点です。 「あのお酒が入っていない、やり直し!」はお受けできない可能性があります。 また、蔵元様の「うちの酒が入っていない」に関
兵庫県の株式会社本田商店さんが醸す、 龍力(たつりき)「特別純米」神力無濾過生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 龍力(たつりき)「特別純米」神力無濾過生原酒 をUPしました。 この膨らみをどう表現するか?。 抑えられた甘味を露骨によろこぶわけではなく抑制しているからか? 小鼻も膨らむ。 余韻のお後もよろしいようで…。 龍力(たつりき)「特別純米」神力無濾過生原酒 データ 醸造元:株式会社本田商店(兵庫県姫路市) 使用米:兵庫県たつの市御津町産神力65%精米 アルコール度:18度 仕込水:揖保川の伏流水(硬度46 軟水) 杜氏:藤原光雄 製造年月:2018/03 容量:720ml 価格:1,500円(税別) 購入:星ヶ丘三越 ↓気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いいたします。
奈良県の油長酒造株式会社さんが醸す、 風の森(かぜのもり)「純米」愛山しぼり華 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 風の森(かぜのもり)「純米」愛山しぼり華 をUPしました。 プチプチ炭酸、プルプル甘味の一連の流れ。 それはまるでタピオカがメロンソーダの中に入っていて、 口中をブルンブルンさせているよう。 風の森(かぜのもり)「純米」愛山しぼり華 データ 醸造元:油長酒造株式会社(奈良県御所市) 使用米:兵庫県加東市特A産愛山80%精米 使用酵母:協会7号系 発酵日数:32 アルコール度:17度 仕込水:金剛葛城山系深層地下水 硬度214mg/l(硬水) 杜氏:松澤一馬 製造年月:2018/03 容量:720ml 価格:1,400円(税別) 購入:酒のきまた ↓気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いいたします。
岐阜県の花盛(はなもり)酒造株式会社さんが醸す、 花盛(はなざかり)「純米吟醸」山田錦60しずく生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 花盛(はなざかり)「純米吟醸」山田錦60しずく生原酒 をUPしました。 しみじみと旨い。 大きく息を吐き、思わず目をとじてしまう。 まさに至福。 この穏やかなひと時、それはまるで、 朝すずめの鳴き声で目を覚まし、 今日は日曜だったと気づいた瞬間のような半眼の状態。 花盛(はなざかり)「純米吟醸」山田錦60しずく生原酒 データ 醸造元:花盛酒造株式会社(岐阜県加茂郡八百津町) 使用米:兵庫県産山田錦60%精米 アルコール度:15度以上16度未満 仕込水:木曽川伏流水(軟水) 杜氏:可兒英二(兼蔵元) 製造年月:H30/03 容量:720ml 価格:1,667円(税別) 購入:花盛酒造株式会社 購入問い合わせ:酒のひろせ ↓気に
岐阜県の有限会社渡辺酒造店さんが醸す、 W(ダブリュー)「純米大吟醸」強力無濾過生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに W(ダブリュー)「純米大吟醸」強力無濾過生原酒 をUPしました。 甘味も程よく、 香りから繋がるような引き締まったラインながら、 それがまた品の良さを演出しています。 持ち前の酸を感じさせない部分も、 高貴な印象に華を添えています。 後半はシリーズの中でも特に短く、 これまた須臾(しゅゆ)にして可憐。 W(ダブリュー)「純米大吟醸」強力無濾過生原酒29BY データ 醸造元:有限会社渡辺酒造店(岐阜県飛騨市古川町) 使用酵母:M310 使用米:強力50%精米 日本酒度:+2 酸度:1.4 アミノ酸度:0.8 アルコール度:17.0度 仕込水:瀬戸川伏流水(軟水) 杜氏:岡田喜栄治(南部杜氏) 製造年月:H30/05 容量:1.8L 価格:3,
岐阜県の有限会社渡辺酒造店さんが醸す、 W(ダブリュー)「純米大吟醸」赤磐雄町無濾過生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに W(ダブリュー)「純米大吟醸」赤磐雄町無濾過生原酒 をUPしました。 この穏やかな時の流れはまるで砂時計。 3分と言う時間は想像していたよりはやく、 ラスト5秒のなくなり方は秀逸。 W(ダブリュー)「純米大吟醸」赤磐雄町無濾過生原酒29BY データ 醸造元:有限会社渡辺酒造店(岐阜県飛騨市古川町) 使用酵母:M310 使用米:赤磐雄町50%精米 日本酒度:+4 酸度:1.5 アミノ酸度:0.9 粕歩合:37.1%(H28BY) アルコール度:16.9度 仕込水:瀬戸川伏流水(軟水) 杜氏:岡田喜栄治(南部杜氏) 製造年月:H30/05 容量:1.8L 価格:2,314円(税別) 購入:丸美屋酒店 ↓気に入っていただけましたらチャンネル登
岐阜県の有限会社渡辺酒造店さんが醸す、 W(ダブリュー)「純米大吟醸」愛山無濾過生原酒 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに W(ダブリュー)「純米大吟醸」愛山無濾過生原酒 をUPしました。 柔らかな膨らみ、押すと少し跳ね返すような弾力ある甘味。 あっ、以前同じような感覚のお酒があったなぁ。 まるで座ってしまうと立ち上がれなくなる、 人をダメにするビーズクッション。 W(ダブリュー)「純米大吟醸」愛山無濾過生原酒 データ 醸造元:有限会社渡辺酒造店(岐阜県飛騨市古川町) 使用酵母:M310 使用米:愛山50%精米 日本酒度:-2 酸度:1.2 アミノ酸度:0.7 粕歩合:25.4%(H28BY) アルコール度:16.7度 仕込水:瀬戸川伏流水(軟水) 杜氏:岡田喜栄治(南部杜氏) 製造年月:H30/05 容量:1.8L 価格:3,000円(税別) 購入:丸美屋酒店
静岡県の英君酒造株式会社さんが醸す、 英君(えいくん)「純米大吟醸」播州渡船 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 英君(えいくん)「純米大吟醸」播州渡船 をUPしました。 久しぶりの静岡らしい飛びっきり爽快感。 ちょうどこの時期、朝起きると、 あまりに天気が良いので何処かへ出かけたくなるような青空。 え~酒やなぁ♪ 英君(えいくん)「純米大吟醸」播州渡船 データ 醸造元:英君酒造株式会社(静岡県静岡市清水区) 使用酵母:静岡HD-101 使用米:兵庫県産渡船48%精米 日本酒度:+6 酸度:1.6 アルコール度:16度 杜氏:粒來保彦 製造年月:2017/11 容量:720ml 価格:2,400円(税別) 購入:酒のきまた ↓気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いいたします。
福島県の宮泉銘醸株式会社さんが醸す、 寫楽(しゃらく)「純米吟醸」純愛仕込一回火入H28BY の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 冩楽(しゃらく)「純米吟醸」純愛仕込一回火入H28BY をUPしました。 後味に爽やかさまで感じるような、程よい甘味が広がります。 この爽やかさは、イタリア・ランペドゥーザ島の海だ。 素晴らしい透明感。 まるで舟が浮いているよう。 寫楽(しゃらく)「純米吟醸」純愛仕込一回火入 データ 醸造元:宮泉銘醸(福島県会津若松市) 使用米:国産米50%精米 アルコール度:16度 仕込水:宮泉(井戸水) 杜氏:宮森義弘(兼蔵元) 製造年月:29/12 容量:1.8L 価格:3,300円(税別) 購入:池田酒店 ↓気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いいたします。
懸案になっていた、 由紀の酒YouTubeチャンネル紹介動画が ようやく完成いたしました。 由紀の酒YouTubeチャンネルの動画が どれだけ再生されたかのランキングです。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに、 日本酒紹介動画再生ランキング2017 をUPしました。 この動画をチャンネル紹介動画とさせていただきます。 皆様のチャンネル登録をお待ちしております。 第二十四位 総再生時間 477分 萩の露(はぎのつゆ)「特別純米」雨垂れ石を穿つ 第二十三位 総再生時間 478分 津島屋(つしまや)外伝「純米大吟醸」四十一才の春 第二十二位 総再生時間 484分 香露(こうろ)「純米吟醸」 第二十一位 総再生時間 486分 勲碧(くんぺき)「大吟醸」山田錦斗びんどり雫酒 第二十位 総再生時間 487分 萩の露(はぎのつゆ)「純米吟醸」渡舟無濾過生原酒 第十九位 総再生時間 49
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、 黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2017 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2017 をUPしました。 美しい。やはり綺麗です。 世の中すべての人が、初めて飲む日本酒がこれであれば、 もはや日本酒に関する広報活動など 必要なかったのではないかと思わせてくれます。 これほどスムーズに喉を通り、 消えていく飲み物がここに存在している不思議。 黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2016 データ 醸造元:黒龍酒造株式会社(福井県吉田郡永平寺町) 使用米:兵庫県東条産特A山田錦35%精米 使用酵母:蔵内保存酵母 日本酒度:+4 酸度:1.3 アミノ酸度:1.1 アルコール度:15度 仕込水:九頭竜川伏流水(軟水) 杜氏:畑山浩 製造年月:2017/11上 容量:720ml 価格:5,000円
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、 黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2017 の紹介。 youtu.be 由紀の酒YouTubeチャンネルに 黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2017 をUPしました。 このさばけかた!。 こ、これは、浜の大魔神と言われた、 佐々木主浩さんのフォークボールだ!。 いきなり視界から消えてなくなる。 黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2017 データ 醸造元:黒龍酒造株式会社(福井県吉田郡永平寺町) 使用米:兵庫県東条産特A山田錦35%精米 使用酵母:蔵内保存酵母 日本酒度:+5 酸度:1.1 アミノ酸度:1.1 アルコール度:15度 仕込水:九頭竜川伏流水(軟水) 杜氏:畑山浩 製造年月:2017/11上 容量:720ml 価格:10,000円(税抜き) 購入:酒のきまた ↓気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いいたします。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『由紀の酒YouTubeチャンネル』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く