サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.web-smile.com
iPhoneのFacebookアプリで、写真をシェアする方法 ツイート シェア iPhoneのFacebookアプリで、写真をシェアする方法は、少しわかりにくいです。 AndroidのFacebookアプリでは、「シェア」というボタンがあるのでわかりやすいのですが。 最新のFacebookアプリをダウンロードしておくと良いと思います。 1.シェアしたい写真をタップして表示します。 2.写真を長押しすると、「シェア」などのボタンが表示されます。 3.「シェア」を押します。 4.コメントなどともに、投稿します。 iPhoneのFacebookアプリで、写真をシェアしたい方は、試してみてください。
ビジネス書祭り2013を開催します ツイート シェア 昨年も開催して、好評だった「ビジネス書祭り」。 2013年の今年も開催します! ※詳細・申込みは → http://kokucheese.com/event/index/67674/ 3月3日、ひな祭りに、ビジネス書祭りを開催します。 ひな祭りの日に、おもしろいビジネス書を共有しませんか? 開催日時:2013年3月3日(日)13:30~16:30 懇親会:17:00〜19:00 「ビジネス書祭り」とは? 本はとても学びの多い有用なツールです。 立場に関係なく、情報や意見が交換できる場づくりを考えました。 それがこの「ビジネス書祭り」です。 ぜひ、本好きの皆さんと、以下のテーマを共有できたらと思います! ご参加をお待ちしております。 第1部 2012年度良かったビジネス書は? 第2部 これから読みたいビジネス書はどんな本? 【第1部】 2
Facebookをこれから始める人が知っておくと良い10のこと Facebookについて、 これからFacebookを始める人が読んでおくと良いサイト・記事・本 という記事を書きました。 それでも、わかりにくいこともあるかと思います。 ということで、知っておくと良いことをまとめてみました。 ・ユーザーネームの設定 ・Friends(友達)は、5000人まで と言われています ・実名でないと、アカウント停止されることも ・Facebookのプロフィールの公開を管理する ・FacebookプロフィールページをGoogleの検索対象からはずす方法 ・友達リスト ・アプリの削除 ・Facebookページは、25人ファンがいると、ユーザーネームが取得できる ・Facebookページは、500まで「いいね!」できる ・Facebookページの管理できるページに制限はない ■ユーザーネームの設定 登録し
これからFacebookを始める人が読んでおくと良いサイト・記事・本 Facebookの利用者が、少しずつ増えてきているようです。 Facebookは、いろいろなことができるので、 わかりにくい面があります。 これから、フェイスブックを始めようという人に、 参考になりそうなサイトや記事、本をまとめてみました。 ■まずはここから スタートガイド まずは、ここから。 スタートガイドということで、登録後、何をしたらよいかがわかります。 はじめのスタートに参考になります。 ヘルプセンター Facebookのヘルプです。 わからないことがあれば、こちらをまず見てみると良いかもしれません。 Facebookページ Facebookのいろいろな「ページ」です。 以前は、「ファンページ」と呼ばれていたものが、「Facebookページ」となっています。 「いいね!」を押すと、更新情報などがニュースフィードに
SHOT NOTEを購入。思った以上に良いかも キングジム ショットノ-ト専用カバ- S 黒 9100C ノートをiPhoneで管理できるノートです。 手書きのメモを写真に撮って管理するというものです。 メモ帳は、こんな感じです。 シンプルです。 SHOT NOTE - KING JIM CO., LTD. 専用アプリがあって、写真を撮って、管理できます。 アプリからEvernoteに投稿することができます。 便利そうと思ったのは、タイトルとタグで検索ができる点です。 アナログのメモ帳は、検索がしにくいです。 デジタルで、タイトルとタグをつけておけば、検索もしやすいと思います。 アナログとデジタルの良いところを、両方活用できるメモ帳・アプリです。 ちなみに、RHODIAよりも、縦が長いです。 たくさんページを書いて、折り曲げてもしっかり使えて、書きやすそうです。 想像以上に、便利で使えるか
整理・片づけのシンプルなたった一つのコツ 整理や片づけが苦手、そういう人は、多いのではないでしょうか? わたしも、あまり得意ではありません。 ですが、何とか、整理をできるようになってきました。 それも、いろいろな方法を試してきたからかと思います。 そして、シンプルな方法でないと実践できないと気づいて、 なるべくシンプルにできるようにしてきたからでもあります。 「知識をチカラに」というビジネス書の書評メルマガを書いているので、 様々な本などを参考にしつつ、実践してきた経験から、 自分用のメモも兼ねて、整理・片づけのシンプルなコツについて書いておこうと思います。 ■整理・片づけを習慣にする 結論から書くと、整理や片づけができるかどうかは、このことにつきます。 整理・片づけのたった一つのコツは、整理・片づけを習慣にすることです。 なぜなら、習慣にできないと、リバウンドして、またグチャグチャになる
『超!自分マネジメント整理術』石田淳(著) 『超!自分マネジメント整理術』石田淳(著) 『「続ける」技術』などの著者、石田淳氏による著書です。 『「続ける」技術』石田淳(著) 自己管理と、整理術について、書かれています。 整理が得意な人って、いますよね。 逆に、整理が苦手、うまくない人もいると思います。 整理が苦手な人は、どうしたら整理がうまくなるでしょうか。 本書では、行動科学マネジメントとという考え方、やり方で、整理と自己マネジメントについて、教えてくれています。 整理と自己管理がどうつながっているのか。 例えば、整理整頓ができなければ、モノを探すことがあるでしょう。 急いでいるときでなければ、それほど問題ではないかもしれませんが、急いでいるときに、大事なものが見つからなければ困ります。 効率的でもないでしょう。 整理整頓ができている人は、すぐに、見つけることができるでしょう。 整理整
iPhone 3Gのまとめ iPhone 3Gを購入し、便利にかなり使っています。 今後も、まだ、iPhoneについて記事にすると思いますが、今まで、ブログ記事にしてきたものを、まとめておきます。 ちなみに、iPod touchについては、iPod touchのまとめで、どうぞ。(iPod touchは、少し内容が古いです。昔は、できなかったことができるようになっていることもあります。) iPhone 3Gを購入すべき10の理由 PDA-FIPK19:iPhone 3Gの液晶保護シートを注文 iPhone 3Gを購入しました。 iPhone 3Gのレビュー記事いろいろ iPhone 3Gの通信回線速度 Plaxo:GoogleカレンダーとiCal、Outlookの同期とiPhone iPhoneで、よく使う機能 TUNESHELL for iPhone 3Gを購入しました。 NuevaSy
たかがiPhone生活、されどiPhone生活。iPhoneで、よく使う機能 iPhone 3Gを購入して、1週間ほど経ちました。 そろそろ、iPhone関連のマスメディアでの話題も落ち着いてきた(なくなってきた?)ところでしょうか。 iPhoneで、よく使う機能について書こうと思います。 ここら辺の記事に、刺激されまして。 iPhoneは電話じゃない - shi3zの日記 iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@ハテナ系 iPhoneを買ってから生活で変化したこと - MIZ 購入した人向けというよりは、購入しようか迷っている人向けにですね。 迷っている人は、大きな家電量販店で、触ってみると良いと思います。 ネットもできるところもあるので、実際に触るとどうなのかよくわかりますから。 購入したら、まずは、使ってみて、わからない機能は、
ベストな手帳・システム手帳・スケジュール管理を求めて 手帳(スケジュール管理)は、使いやすいものが良いと思っています。 ただ、なかなかこれというのが、なかったりします。 いろいろと試行錯誤して、最近は、ようやく良い感じになってきました。 どうやっているかということを書いておきたいと思います。 ■目的 やはり、目的というか、何をしたいかを明確にしておくのが良いですね。 手帳の目的は、基本的には、行動管理、スケジュール管理を行いたいということだと思います。 (少なくともわたしの場合は。) 一言で言えば、PDCAを回せるようにすることが、目的です。 このために、どんな手帳、ツールを使うのかということでしょう。 ここを明確にしておくと、ツール選びは、うまく行くように思います。 ですから、大切です。よく考えてから、ツールを選ぶと良いです。 ■わたしが使っているもの ●A5のシステム手帳:バーチカルの
iPod touchについてわかっていることをまとめてみました。 iPod touchが、発表されてから、数日が経ちました。 いろいろとわかってきたこともあるので、自分用のメモとしてまとめてみます。 ちなみに、わたしはマックユーザーでもないですし、現時点では、iPhoneも、iPod touchも触ったことはありませんので、ネットでわかった情報です。 この記事は、購入前のものです。 購入後の記事は、以下を。 iPod touchで、できること iPod touchで、できないこと ●画像入りで詳しい感じのもの 「iPod touch」にタッチしてきました - “電話機能なしiPhone”の完成度は? 実際に触った人が撮影したものです。 知りたいことが、大体わかる内容になっていると思います。 ●iPhoneとiPod touchの違い 知っておきたい「iPhone」と「iPod touch」
1万5,000人が、読んでいるビジネス書評メルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) メールアドレス: 『経営知能―リーダーは育てるより、探し出せ!』ジャスティン・メンクス(著) 『経営知能―リーダーは育てるより、探し出せ!』ジャスティン・メンクス(著) 経営に必要な能力は、どういうものか、について書かれています。 それは、経営知能ということが、本書の結論です。 経営知能とは、一種の認知能力のように、本書を読んで感じました。 モノの見方です。 経営に必要なそういう能力について書かれています。 また、経営に必要な決定的な能力は、性格やカリスマ性などではないということです。 性格が良いことやカリスマ性があることが、良い経営をできることを保証していないことから、これはわかります。 他のものが、性格などより重要ということです。 本書の副題「リーダーは育てるよ
1万5,000人が、読んでいるビジネス書評メルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) メールアドレス: ビジネス書を速く読んで、成果にするには このところ、読書の成果について考えています。 404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編 読書に投じた時間をレバレッジするには こういった記事を読んだからかもしれませんし、以前から感じていたことでもありますが。 ■速く読むには? ・速読と速読の前提 速く読むには、速読のテクニックを使えば良いと思います。 フォトリーディングとか速読関連の本を読んでみると、だいたいこの辺のテクニック自体はわかるかと思います。 しかし、速読をしても、理解できなければ、意味がないので、基本的な知識を得ておくことが
『Webキャンペーンのしかけ方。』渡辺英輝(著),阿部晶人(著),螺澤裕次郎(著),伊藤直樹(著) 『Webキャンペーンのしかけ方。』渡辺英輝(著),阿部晶人(著),螺澤裕次郎(著),伊藤直樹(著) ネット、ウェブを使ったキャンペーンについて、広告のプロたちが、自分の経験などから考え方などについて教えてくれています。 ウェブ広告、Webキャンペーンの今、を知ることができて興味深いです。 広告やWebキャンペーンについて興味がある方が読まれるとおもしろいと思います。 個人的には、「人間についての10の仮説」というのが、おもしろかったです。 これは、阿部晶人氏が書かれていたものですが、これを他にも応用して「○○についての10の仮説」などと作れるかもしれません。 ブロガーについての10の仮説、ブランドについての10の仮説などあるかもしれませんね。 人間についても、10個以上あることでしょう。 仮
1万5,000人が、読んでいるビジネス書評メルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) メールアドレス: ブログにソーシャルブックマークのアイコン・ボタンをつける方法のまとめ ソーシャルブックマークがいろいろ増えてきました。 どこを使うかは、人それぞれあると思いますが、ブログ記事にブックマークアイコン・ボタンをつけておきたいなと思います。 以下、代表的なソーシャルブックマークのブックマークアイコン・ボタンのつけ方の説明。 ●はてな ・あなたのブログに「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタンを表示させる ・自分のブログに被ブックマーク数を表示する ●Buzzurl ・ブックマークアイコンの取り付け方 ●livedoor クリップ ・ブログに「clip!」ボタンを設定しよう! ●newsing ・【ピックアップボタン設置方法】 参考にして、あなたの
2014年10月11日 ブログ移転のお知らせ このたび、ブログを移転することにしました。 新しいブログのURLは、以下の通りとなります。 新URL:http://web.sinka0.com/ 新RSS:http://web.sinka0.com/feed ブログをこちらのほうに移転します。こちらで今後は、更新していきます。 引き続き、今後ともよろしくお願いします。 また、このブログは、このまま残しておく予定です。とは言え、いつまで残しておくかは、未定ではありますが。 いずれにしても、新しいブログのほうで、更新していきますので、よろしくお願いします。 ■このブログに関して に興味がある方は → このブログに関して ★
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.web-smile.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く