サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.v6pc.jp
報道関係者各位 プレスリリース 2021年8月20日 IPv6普及・高度化推進協議会 フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の普及状況調査 目標普及率80%を達成 https://www.v6pc.jp/jp/spread/ipv6spread_03.phtml IPv6社会実装推進タスクフォース(前 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)およびIPv6普及・高度化推進協議会は、2012年からIPv6の普及状況を示すことで、その普及を加速させることを目的として、東日本電信電話株式会社殿と西日本電信電話会社殿によって運営・提供されている「フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の実利用状況」に調査とその公開を進めてきました注1。 2021年3月、フレッツ光ネクスト網におけるIPv6実利用率が、80%を越え、IPv6普及・高度化推進協議会で設定した目標値に到達するにいたりました。一方、携帯大手3社
IPv4/IPv6共存WG アプリケーションのIPv6対応検討SWGでは、 アプリケーションのIPv6対応について、 Webアプリケーションやソケットを直接扱うアプリケーションの両面についての情報を整理しています。 2012年5月にソケット編のパブリックコメントを募集し、頂いたコメントを盛り込み、 見直しを行い、「アプリケーションのIPv6対応ガイドライン基礎編」としてまとめました。 この度、正式版として3種類の文書を公開いたします。 アプリケーションのIPv6対応検討SWGでは、引き続きWebアプリケーションの対応についてまとめ、 公開にむけた準備を行います。 本編「アプリケーションのIPv6対応ガイドライン基礎編(第1.0版)」 添付資料1 「アプリケーションのIPv6対応ガイドライン基礎編添付資料 アプリケーションのIPv6化例示プログラム集」 添付資料2 「Asterisk の I
(パブリックコメントの締切延長しました) IPv4/IPv6共存WG アプリケーションのIPv6対応検討SWGでは、アプリケーションのIPv6化について、 WebアプリのIPv6化とSocketを直接扱うアプリのIPv6化の両面について検討しており、 今回、第一弾として「IPv6対応ガイドラインSocket編」およびその添付資料の公開を予定しております。 つきましては、本ガイドラインの公開に先駆けて、広く皆様からご意見をいただき、 より使いやすいガイドラインとしたいと考えております。 本ガイドライン案についてご意見のある方は、下記のフォームに則って、6月22日(金) までにいただきたく存じます。 皆様からいただいたご意見を参考にさせていただき、第1版としてガイドラインを公開させていただく予定です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 「アプリケーションのIPv6対応ガイドラインSocket編(
IPv4/IPv6共存WG IPv6導入に起因する問題検討SWGでは、IPv6を実装した製品の動作、 技術的課題確認、整理を行い、 IPv6実装/導入/運用の改善を図るための文書として、 「IPv6導入時に注意すべき課題」を公開いたしましたので、お知らせいたします。 「IPv6導入時に注意すべき課題」 [2011.11.24更新] なお、先日まで当ウェブサイトで行わせていただいたパブリックコメントについてもご協力いただき、ありがとうございました。 いただいたコメントへの対応は、こちらになります。
セキュリティWGでは、IPv6の利用が本格化するのを前に、IPv6ネットワークにおけるセキュリティ課題と解決策等について検討をして参りました。その活動の一環として、企業ネットワークのDMZを対象に、いくつかのIPv6対応ネットワークモデルを想定し、セキュリティ上の課題と留意点等についてまとめた「IPv6対応セキュリティガイドライン」を策定中ですが、この度、その中間報告書を 公開いたしました。 IPv6対応セキュリティガイドライン(第0.5版)(企業ネットワーク(DMZ)に関する中間報告書)
IPv4/IPv6共存WG IPv6家庭用ルータSWGでは、昨年発行した「IPv6家庭用ルータガイドライン(1.0版 2009年6月22日発行)」について、 各章の内容について追加・変更等見直しを実施し、また、幾つかの新規項目を追加したバージョンとして、 「IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)」を作成、公開を開始いたしましたのでお知らせいたします。 IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行) 家庭用ルータのIPv6対応に際して、本ガイドラインを参考としていただければ幸いです。 なお、本ガイドラインの付録資料は現在作成中のため、完成次第、お知らせいたします。
IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースが発足して 1 年が経ちました。月 1 回の定例会のほか、ワーキンググループを立ち上げ、現状の問題点を整理するとともに、今年 2 月に「IPv4アドレス枯渇対応アクションプラン 2009.2」を発表いたしました。INTEROPなどのイベントを通じ、広報活動を展開しております。皆様も一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。 しかしながら、アクションプランは常に変化を求められており、時代にあったものが不可欠と私たちは考えております。つきましては、タスクフォースの 1 年間の活動報告と 2010年に向けたアクションプラン改訂版をこの場で発表し、皆様からご意見をいただくセミナーを企画いたしました。この機会に皆様、是非ともご参加ください。 日時:2009 年10 月19 日(月)14:00〜17:00(受付開始 13:40) 会場:藤原洋 記念ホ
IPv4/IPv6共存WG IPv6家庭用ルーターSWGでは、「IPv6家庭用ルータ ガイドライン(0.9版 2009年5月22日発行)」を作成いたしました。 IPv6家庭用ルータガイドライン(0.9版 2009年5月22日発行) つきましては、本ガイドライン案について、広く皆様からご意見を いただき、より使いやすいガイドラインとしたいと考えております。 本ガイドライン案についてご意見のある方は、下記のフォームに則って、 6月3日(水)までにいただきたく存じます。 皆様からいただいたご意見を参考にさせていただき、第1版として ガイドラインを公開させていただく予定です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ================================================= 「IPv6家庭用ルータガイドライン(案)」への意見 所属: 氏名: 連絡先(E-mailアド
1秒後に自動転送します。 転送されない方はこちらをクリックして下さい。 クリック
IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースが、2008年9月5日に発足いたしました。そこで1人でも多くの方に、当タスクフォースの活動をご理解いただくために、各分野からテクニカルな部分に精通した講演者をお招きいたしまして、現状の問題点、今後のアクションプランへの課題・ヒントなどを発表していただくセミナーを企画いたしました。 この機会に皆様、是非ともご参加くださいませ。 日時:2008 年10 月6 日(月)13:00〜17:00 会場:東京大学本郷キャンパス 工学部(新)2号館 1階 213 講義室 東京都文京区本郷 7-3-1 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html 定員:250名(事前登録制) 主催:IPv4
<セミナー開催のお知らせ> 当日登録及びストーリング配信サービスを行います。詳しくはこちらをご覧ください。 今後の展開についてより詳しく知りたい方のために、下記日程で活動報告セミナーを実施いたします。 セミナーに関する詳細情報およびご登録は以下のURLからアクセスしてください。 ・第1回IPv4アドレス枯渇対応テクニカルセミナー http://www.v6pc.jp/v4exh/seminar_081006.phtml ※講演会資料につきましては、後日こちらのサイトで公開する予定です。 総務省およびテレコム/インターネット関連13団体は、9月5日(金)午前10時より、株式会社三菱総合研究所2階セミナー室(東京都千代田区大手町2-3-6)にて、「IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース」発足式を開催し、同タスクフォースを正式に発足させました(9月24日現在、14団体)。 タスクフ
IPv4/IPv6共存WG IPv6家庭用ルータSWGは、これまでの国際標準との比較文書および国内で得られた知見をふまえ、「IPv6家庭用ルータガイドライン 2.0版」を抜本的に見直し、 「IPv6家庭用ルータガイドライン(3.0版 2024年2月13日発行)」を作成し、公開いたしました。
審査員の声 : 業界へも影響を与えるようなインプリメント作品。nonPCと言われるIP機器でのv6の普及に欠かせない技術と言える。 実際にこれを使ったサービスが展開される可能性は高い。 オープンソースとのことで、動作プラットフォームを広げることも比較的容易であり、その意味でも価値は高い。 組み込みアプリ開発を加速させる視点とIPv6オンリーで起動可能な点が評価できる。 実装されている機能も必要機能として十分。 IPv6の最小スタックはそのユビキタス応用上、非常に重要。特定用途のIPv6使用の活路を開く。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『IPv6 Promotion Council』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く