サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.tatsublo.net
色々とWordpressについての記事を見るたびに、「移行したい」と思っていて、遅かれ早かれ移行するのであれば、早い方がいいと思うと考えて移行することに決めました。 まだ、はてなブログProの契約が半年以上残ってますが、移行したい気持ちの方が強かったので決心ました。 今まではてなスターやはてなブックマーク、コメント、読者登録していただいた方ありがとうございます! はてなブログのこういうサービスがなかったら、ここまで4年以上続いたかどうかわかりません。 ホントにありがとうございます! Wordpressでも同じサイトURLを利用するので、少しでも気が向いた方は訪問してみてください。 それでは。
天神エリアにある「庵道珈琲 天神店」 お店の場所は福岡市中央区天神。 天神の昭和通りから横道に入った場所にあります。 天神にあるので、もちろんアクセスするのには便利な所にあります。 ちなみに福岡市早良区西新にもお店があるみたいですね。 それは自分も初耳でした。 ストリートビューはこちら 趣きあるお店の外観と店内 昭和通りの横道を入るとすぐに見えてくるのが、「庵道珈琲 天神店」 何とも歴史を感じさせる出で立ちです。 店頭にはメニューも。 パッと見ただけでも結構な種類がありそうですよね。 ただこの日は店内入ると既に満席で、レジ前で待つことに。 行く度に常に賑わっていますが、満席で待つのは初めて。 店内も意外とがやがやしている感じ。 久しぶり来たというのもありますが、ここまで賑わっているとは思いませんでした。 待っている間に店内の写真も少し。 店内は全てテーブル席です。 昔ながらの喫茶店なので喫
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 博多駅周辺は色々な飲食店があり迷うことも多いのですが、リーズナブルに天ぷら定食を頂くならココというお店を見つけたのでご紹介します! お店の名前は「天ぷら定食 あげな」 ヨドバシカメラ博多4階にあるお店で、福岡の某人気天ぷら店と違って行列もそれほどないので入りやすく、サービスも良いのでホント穴場的なお店です。 もちろんボクも某天ぷら店にはよく行きますが、博多駅周辺ならこのお店にまた行きたいと思わせるお店でしたよ。 ヨドバシカメラ博多4階にある「天ぷら定食 あげな」 お店はヨドバシカメラ博多の飲食店が立ち並ぶ4階の「ヨドレス」というエリアにあります。 ちなみにヨドバシカメラ博多は博多駅筑紫口から徒歩1、2分で行けるので便利ですよ。 メニューとお店の様子 外観はこちら。 行列などはなくスムーズに入店できます。 お店の壁にはメニューの一部あり値段
カウンターへ通されました。 今回は店内の写真は撮れませんでしたが、席はカウンターにテーブル、座敷とあり、 この日の座敷はほぼ満席の店内は7割ほど埋まっている人気店で、結構がやがやした賑やかさでした。 座った席の前には泡盛などのお酒がずらり。 泡盛好きにはたまらない光景ですね。 泡盛りも豊富なメニュー そしてメニュー。 料理はやはり沖縄の料理が並びます。 ただ、「少しすくないかな?」とも思いましたが、このときはキッチンの改装の為、メニューが少ないとのこと。 まぁ、これは仕方がない‥ 沖縄と言ったら、このブルーシールアイスもあります。 ドリンクは充実してますね。 シークワーサーという文字も見られます。 泡盛の種類も豊富。 福岡でここまで種類があるのはなかなか見られません。 尚、注文はスマホからも出来るとのこと。 これはいちいち店員さんを呼ぶ必要がないので、いいサービスですね。 スポンサーリンク
2人前の箱に入ったラーメンが 4箱(2人前×4)はいっています。 裏には作り方も載っており、賞味期限は少々長めなので余裕を持って頂くことができますね。 そして中身はシンプルに乾麺と粉末スープのみなので、具材などは自分で用意しましょう。 スポンサーリンク 優しい味のうどんみたいなラーメン 今回ボクは、写真に載っている通りの具材を用意しました。 作り方は普通の即席麺と同じです。 ただ普通のラーメンと違って麺のゆで時間は7分と長めです。 できたのはこちら。 少しスープが少なくなりましたが。 そのスープは透き通った関西風うどんとも塩ラーメンとも言えそうな感じの見た目。 飲んでみると程よい煮干し風味の繊細な味でラーメンらしくない、どちらかというとうどんに近いスープの味ですね。 一方の麺は見ただけでわかる中太麺よりもやや太めな麺で、こちらもラーメンらしくない太さ。 何とも独特なラーメンで、確かにパッケ
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 この日は、久しぶりにインド系のカレーを食べようと思い何処にしようか考えてみた所、行ったことがないけどw懐かしいお店?があったと思いこちらのお店へ。 お店の名前は「カレー料理専門店アバシ」 以前はよくテレビCMが流れていて最近はほぼ見ないですが、お店の名前だけは知っていた何となく懐かしいお店ですw CMはもちろんの事、「カレー料理専門店アバシ」は福岡のチェーン店で福岡に7店舗あるので知ってる方も多いかと思います。 CMで流れていたチーズナンを筆頭にナンの種類が豊富で、思ったよりも食べやすいカレーが印象的なお店でしたよ。
西鉄電車「井尻駅」からすぐの「台湾料理 福来多(ふくきた)」 お店の場所は福岡市南区井尻。 西鉄井尻駅から徒歩ですぐの場所にあるのでアクセスには便利です。 車でお越しの方は駐車場はありませんが、すぐ隣にコインパーキングがありますよ。 もちろん近くにバス停もあるので、バスを利用しても来店できます。 ストリートビューはこちら。 台湾料理 福来多(ふくきた)の様子 西鉄井尻駅方面から南の方へ進むと右手に見えてくる、一目見てすぐわかる中華店っぽいお店が「台湾料理 福来多」 店名も壁に大きく書かれているのでわかりやすいかと思いますよ。 更にお店の前には、お得なセットメニューの看板やお昼時なのでランチメニューの看板も。 誘惑が多くて、これは入らないといけないみたいな感覚に陥りますねw そして入店。 店内はテーブル席にカウンターに座敷まであります。 この日はゆったり座れる程の客入りで、ボクらは窓側のテー
フォレオ博多にある「丸天うどん専門店 万平」 お店の場所は福岡市博多区東那珂。 「フォレオ博多」という商業施設の二階にあります。 商業施設なのでもちろん駐車場はありますよ。 公共交通機関を利用する場合は、西鉄バスを利用しましょう。 天神から・・・博多駅で乗り換えて西鉄バス「宮園」バス停から徒歩6分ほど 博多駅から・・・西鉄バス「宮園」バス停から徒歩6分ほど お店の様子 筑紫通りから空港方面へ向かうと見えてくるのが「フォレオ博多」 飲食店やショップが10店舗ほど入る商業施設です。 普段から人が多いのですが、この日はお昼時にかかわらず、そんなに人は多くない感じ。 「丸天うどん専門店 万平」は2Fにあり、エスカレーターや階段で登ります。 登ると見えてくるこちらの外観。 こういう施設に入っているので分かりやすいですね。 お店の前には丸天の写真が載っていて、月限定の丸天も大きく載っています。 こちら
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 「らーめん雷蔵」 名前は度々聞いていて福岡にも3店舗ある豚骨ラーメン店。 なかなか行く機会に恵まれず、先日やっと行くことが出来ました! タイトルを見る限り、「キムチの方がおすすめなのか?」と勘違いされそうですが、もちろんラーメンはボク好みの味で美味しくサイドのチャーハンも美味しい! しかしながら、サービスという言葉に弱い自分としては、美味しいキムチが無料で頂けるという事が1番記憶に残ったのでこのタイトルにしましたw そんな「らーめん雷蔵」のご紹介です、どうぞ!
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 福岡市博多区の商業施設「ららぽーと福岡」 ボクも何度か訪れていますが、常に人が多く賑わっていますね。 日本への入国制限が緩和されたので、これから海外からのお客さんも増えそうです。 「ららぽーと福岡」は商業施設なので、もちろん飲食店は沢山ありボクもいろんなお店へ既に訪れています。 そこで今回紹介するお店は、九州初出店のあのペットボトルでも人気のお茶「伊右衛門」が出しているカフェ「伊右衛門カフェ ららぽーと福岡店」 カフェですが食事もスイーツも楽しめるお店で、ららぽーと施設内を周ってちょっと疲れた時の休憩ついでの利用にも最適なお店でしたよ。 では早速「伊右衛門カフェ ららぽーと福岡店」を紹介します。 「ららぽーと福岡」3階にある「伊右衛門カフェ」 店名通り、お店は「ららぽーと福岡」(福岡市博多区那珂)にあります。 商業施設なので、駐車場はもち
ボクが購入した時の価格が送料別で3,500円(税込)ほどなので1つ(直11.5cm)1,750円ぐらいでしょうか。 あのマダムシンコのマダムブリュレ(直径15cm)が1,944円(税込)なので、ちょい高めの値段設定ですかね。(2022年11月現在) また直径11.5cmなので、そこまで大きくなく1つ丸ごと大人2人で充分食べられる量ですよ。 届いた商品はこちら。 こちらの箱に2つ並んで入っていました。 もちろん冷凍状態で送られてきましたよ。 箱の中には食べ方の説明や保存方法が書かれた紙も入っているので安心ですね。 読むと食べる際は冷蔵解凍で約3〜4時間程で食べられるそうです。 また冷凍のままでも頂くことはできるみたいです。 スポンサーリンク とろなまチョコ 2種類ありますが、まずは「とろなまチョコ」から。 コーティングされたビターチョコのテカりが美味しそうな見た目に。 こういうテカテカしたチ
国体道路からすぐの「今泉キッチン」 お店は天神からすぐなのでアクセスには便利です。 国体道路から横道に入ったすぐの場所にお店があります。 近くには以前訪れたことがある、カツ丼のお店「とんかつ若葉 別館」があります。 カツ丼が食べたくなった時はこちらのお店もオススメです。 ストリートビューも載せておきます。 お店の様子 国体道路の警固神社前の交差点を今泉方面に向かうと2階に見えてくるのが「今泉キッチン」(ちょっと電線が邪魔になってしまいましたが…) 看板も大きく目立つ店構えです。 2階なので階段を使って2階まで行きますが、階段の前にはメニューの黒板も。 入ろうか迷っている人はこちらで確認して入店するかを決めてもいいかもしれませんね。 入り口にはわかりやすい営業時間が書かれた黒板もあります。 店内は縦長に広がっていて、テラス席もあります。 この日は席数に対して約半分ほどうまってましたね。 土曜
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 今ではお店探しに欠かせない「Google Map」 今回もここら辺りでスイーツのお店がないかと探してた所、見つけたのが紹介する和菓子のお店「あんこ屋 まめしごと」 一瞬わかりづらいので、ホントこの「Google Map」がないと分からないような場所にありました。 「あんこ屋 まめしごと」は特におはぎが人気で、ちょっと和菓子が食べたくなったら気軽に立ち寄れるお店でしたよ。 この記事はこんな人にオススメ! ・気軽に寄れるちょっとした和菓子を買ってみたい人 ・丁寧に作られた人気のおはぎや大福を食べてみたい人 諸岡池そばの「あんこ屋 まめしごと」 お店の外観と店内の様子 今回購入した、甘さ控えめのおはぎと期間限定の大福 店舗情報 諸岡池そばの「あんこ屋 まめしごと」 お店の場所は福岡市博多区諸岡。 筑紫通りの裏通りにあり、諸岡池のすぐ側にあるお店
「レッドマン麦野店」までのアクセス お店の場所は先ほども言った福岡市博多区三筑。 お店の周りには広い駐車場があるので車の方でも来やすいお店です。 バスで来る方は、こちらになります。 参考までに。 天神から・・・西鉄電車「井尻駅 」バス停から徒歩15分ほど 博多駅から・・・西鉄バス「麦野一丁目 」バス停から徒歩2分ほど ストリートビューはこちら。 アメリカンでウエスタンな雰囲気のお店 そしてこのお店の外観です。 エルビスっぽい人形がお出迎えする この外観はいかにもウエスタンっぽい造り。 これは否が応でも気になるお店って感じですよね。 写真では撮ってませんが、その他にも牛の像もありましたよ。 尚、お店の前には誰もいませんが、この時点で満席。 車の中で待っているお客さんもいる程の人気店。 入り口には日替わりメニューの看板もあります。 満席だったのでとりあえず店内で待つことに。 店内もクセがありま
「「炉端イタリアン FESTA博多店」の様子 博多駅の方から歩いてくると、見えてくるこちらの入口。 お店の前に黒板や、イタリアの国旗の色のサインポールがあるので比較的見つけやすいと思います。 この日はネットで予約していたのですんなり入店できましたが、人は多くほぼ満席状態。 予約しといて正解でした。 店内はムードある暗めの照明でカップルや少人数の飲み会にもぴったりです。 豊富なイタリアンメニュー そしてメニューです。 今回はドリンクメニューは撮ってなかったので、食事メニューのみになります。 ちょっとしたおつまみから肉料理に名物メニュー、イタリアンなのでパスタやチーズなども。 何といってもあさりの掴み取りができるボンゴレ生パスタが人気だそうです。(今回ボクは注文しませんでしたが) 出典:炉端イタリアン FESTA 博多店(イタリアン・フレンチ)のメニュー | ホットペッパーグルメ スポンサーリ
長崎県諫早市にある「魚荘」 お店の場所は長崎県諫早市。 諫早飯盛線の近くに位置しています。 お店は大きな造りで、駐車場も完備しているので安心です。 JR諫早駅からも徒歩10分ほどで行けるのでアクセスも便利です。 お店周辺のストリートビューはこちら。 広々としたお店の様子 ボクはこの日は車で訪れました。 お店に近づくと現れる店名が書かれた老舗感あふれる看板。 こちらが目印で、その看板の横に見えるのが「魚荘」の建物。 なんか旅館みたいな建物ですよね。 大きいですね。 外観から分かるように店内は広々。 入ってすぐ食品サンプルがあり、 隣には囲炉裏もあって風情もあります。 奥にはテーブル席や座敷の席が広がります。 大人数でも充分入れる広さがありますよ。 更には個室や大広間など、用途に分けて利用できるみたいですね。 ちなみに、この日はお昼に訪れましたが結構空いていたので席も取りやすかったです。 うな
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 今回は以前訪れてボクがブログにも載せていたお店「うちたて麺吾郎」が惜しくも閉店して、新しく「九重珈琲直売所 半道橋店」がオープンしていたのでそのお店を紹介したいと思います。 「九重珈琲直売所 半道橋店」は名前から、以前紹介したレストラン「九重珈琲」の系列店で、こちらも同じ系列店です。 その「九重珈琲直売所 半道橋店」は、焼き立てのコッペパンや食パン、ハンバーガー、お惣菜やスイーツ、更に生野菜の販売まで行うテイクアウト専門のお店ですが、店内飲食も可能です。 そんな「九重珈琲直売所 半道橋店」で購入したお弁当が大満足できるお弁当だったので今回紹介したいと思います。 「九重珈琲」の時も書きましたが、さすが!という感じのお弁当でしたよ。
手に収まる大きさの瓶 大きさは手に収まるぐらいの、ご飯のお供によくある瓶の大きさです。 宅配されたときは、このままの状態でダンボールに入っていました。 瓶には卵かけご飯の写真も載っているので、やはり卵かけご飯にかけるのがオススメなんでしょうね。 スポンサーリンク 卵かけご飯に合う、だし醤油 蓋を開けた中身はこちら。 普通の醤油とは違って茶系の見た目ですが、注目するのは大豆が沢山入っているということ。 スプーンですくってみると醤油というより、ほぼ大豆をそのまま食べる調味料って感じですね。 写真はありませんが、まずはそのままご飯に乗せて食べてみました。 思った以上に濃い味で見た感じは納豆みたいな感じですが、ご飯にそのまま乗せて食べるのは濃すぎるかもしれません。 あと鰹節が入っているので鰹の風味もします。 そして最初は卵かけご飯ではなく、アジフライに乗せてみましたがこれも少し濃すぎたかな? 次は
天神ビジネスセンターにある「da bocciano !(ダ・ボッチャーノ)天神」 福岡市中央区天神にある「ダ・ボッチャーノ」 この新しいビル「天神ビジネスセンター」にあります。 天神にあるのでもちろんアクセスは良好。 車がない人にとっては訪れやすいでしょう。 車の方は、駐車場がないので近隣のコインパーキングに駐車しましょう。 「da bocciano !(ダ・ボッチャーノ)天神」の様子 お店の外観はこちら。 ビルの1階にあるので比較的わかりやすいと思います。 店先には一部のメニューが載った小さな黒板も。 ついでに裏の入り口の写真も。 こちらの方にもメニューがあります。 ランチの時間なので店内は満席に近い賑やかさで、予約してないと無理なのかな?とも思いましたが一応空いているという事で店内へ。 店内は広々、カウンターからテーブル席まで85席も。 バーカウンターっぽい席もあります。 スポンサーリ
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 近年、色んなメディアでも取り上げられるご当地パンブームが起きていますが、マンハッタンを筆頭に福岡のご当地パンもよく紹介されていますよね。 そういうご当地パンは福岡のスーパーやコンビニでもよく見かけるので、福岡民なら一度は購入した事があるでしょう。 更に今では通販なんかで簡単に取り寄せることも出来ますよね。 また、福岡には美味しいパン屋さんも多く、パン屋さんで購入できる独自の有名なご当地パンも多く存在します。 という事で、今回はここ福岡で有名なご当地パンを取り上げてみたいと思います。 懐かしい味から一度は食べておきたい味まで気になる物ばかりですよ〜 ご当地パンの「明太フランス」を紹介した記事も書いています ▼
「ガトーフリアン」(南島原市深江町)までのアクセス お店の場所は、長崎県南島原市深江町。 国道57号線沿いにあるお店で、周りは山などの自然に囲まれた静かな場所にあります。 お店の前には駐車場があるので、車で来店するのが便利かと思われます。 「島原港」から公共交通機関を利用する場合は、島鉄バスで「島原ニュータウン前」のバス停で下車しましょう。 徒歩2分ほどで着きます。 「ガトーフリアン」の豊富なケーキやかき氷のメニュー ボクはこの日は家族の車で来店。 国道57号線を進むとこちらの看板が目に入るので分かりやすいかと思います。 お店の外観はこちら。 この日は予約していたので、スムーズに入店できました。 人気のお店なので待ちが出来ることもあるみたいです。 店内に入ると目の前にはショーケース。 こちらの名物「ベイクドチーズケーキ」も。 この「ベイクドチーズケーキ」は、日本最古のレシピで作られたチーズ
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 福岡と言えど回転寿司といったら大手の「スシロー」や「くら寿司」など利用する機会が多いかと思われます。 実際ボクも回転寿司に行く際は、そういった大手の回転寿司チェーン店によく行きます。 ただ福岡にも地元密着の回転寿司チェーン店がいくつか存在します。 その中の1つ「玄海丸」は福岡でも6店舗のお店を構える人気店です。 ボクはまだ行ったことはなかったんですが、今回初めて「玄海丸 筑紫通り店」行ってきたのでご紹介します。 お客さんも多く大手のチェーン店にないような寿司なんかもありましたよ〜
暖簾が目をひく、とんかつ店「ロースカツ定食 修」の様子 まずは、お店の外観。 ロースカツ定食の暖簾が目を惹きますね。 これは前を通るだけでも気になる店構えです。 店の入り口の横には看板も。 これは移転前のメニューの看板ですが、移転後もこの看板がありましたよ。 「ロースカツ定食 修」は、ロースカツ定食にしょうが焼き定食の二枚看板メニューみたいです。 更にロースカツ定食には3種類の豚の銘柄が載っています。 そうこの中から好きな豚を選ぶことができるんです。 そして店内へ。 店内入ってすぐにカウンター席、お店の奥ににテーブル席があります。 もちろん店内にもメニューはありますよ。 「ロースカツ定食 修」のメニュー そのメインのメニューはこちら。(撮影当時のメニューです) 先ほどの3種類の銘柄の豚が選べるとんかつで、さらにその中からロースかリブロースを選ぶことができます。 ロースかヒレを選ぶお店はよく
「ウエストカフェ麦野店」の様子とメニュー お店はウエストの本店がある場所にあり、先ほども書いたように、うどん店、焼肉店、中華のお店とウエストカフェが同じ敷地内にあります。 お店の外観は和風テイストの見た目で、 お店の入り口まで来るとメニューや食品サンプルが。 カフェと言う割りに意外と定食メニューが多く、他にはパスタやカレーなど。 また、平日にはランチもしていて平日ランチはお得感がありますね。 夏の暑い時期に訪れたので、かき氷もあります。 そして店内へ。 店内入ってすぐにレジがあり、こちらで先に注文して席に着くスタイルのようです。 レジ横にはケーキのショーケースも。 デザートはこの他にパンケーキなどもありますよ。 今回はカフェ利用と言うより、食事(ランチ)利用で来たので注文したのは「ナポリタン」の大盛りのサラダ付きに。 注文してこのブザーが渡され、これが鳴ると自分で取りに行く商業施設のフード
アクセスはもちろん良好、博多駅からすぐなので便利ですよ。 「しらすくじら」の様子 2Fに登るとほぼワンフロアが「しらすくじら」になります。 合計すると180席もあるそうですよ。 お店の前に来ると既に多くのお客さんが店内に。 人気のお店だというのもわかりますね。 そしてお店の前にはメニューもありました。 ランチメニュー 店内に入るとテーブルの上にランチメニューが置いてあるので、こちらから選んで注文します。 やっぱり真っ先に目がいくのは500円のワンコインランチ。 数量限定ですが3種類もあるので、早めに行けば注文できそう。 その他に海鮮の丼や定食なども。 定食は唐揚げなどの肉料理がありますね。 また、定食のご飯はお替り、大盛り無料のサービスもあってこれは嬉しい。 博多駅で1000円以下でほとんどの定食や海鮮丼が食べられるなんて何ともありがたいですね〜 こちらはせんべろのメニュー。 実際にお昼か
※お店の情報は移転前の情報です どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 普段は天丼よりもよく天ぷら定食(特に福岡は人気の「ひらお」があるので尚更ですが)の方を食べることが多いのですが、この日はどういう訳か天ぷら定食よりも天丼が食べたくなり、以前通った際に看板に引き寄せられたお店が気になったのでそちらへ。 お店の名前は「天ぷら なすび」 天丼のお店自体あまり見かけませんが、こちらはランチで天ぷら定食も天丼も頂ける天ぷら専門のお店です。 天丼ってやはり見た目のインパクトは抜群なんですが、こちらのお店の天丼ももちろん見映え良く、味も言う事なしの絶品天丼でした。 では、早速紹介します。 ▼ネットからの予約はこちら
よってアクセスも博多駅から歩いて来るのがオススメです。 お店の様子 この日は休みの日でしたが、早めの時間にお店へ訪問。 こちらはお店の外観。 暖簾に店名の「酒処 あかり」の文字が。 この日はネットで予約していたので、すんなりと入店。 早い時間でも店内は結構な賑わいを見せていました。 また客層は、若い方からサラリーマン、年配のご夫婦らしき方々まで様々。 いろんな世代の人に人気なのも伺えましたね。 店内の一部ですが、よくある大衆居酒屋の雰囲気です。 若い店員さんが多く、明るく元気な接客で好感が持てる感じです。 席はカウンターにテーブル席がありましたが、ボクらが通されたのはカウンター席。 カウンターには調味料やメニューがあり、ボクらが座った席の後ろにはショーケースも。 こちらには小鉢などの軽いおつまみが入っています。 こちらは自分で取ることもできるようですね。 「酒処 あかり」のメニュー こちら
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 普段から時間さえあれば、ほぼ毎試合ケーブルテレビでプロ野球中継を見るほどプロ野球(阪神タイガース)が好きなボクですが、その試合中のCMでよく流れていた和菓子が以前から気になっていました。 そこで、お取り寄せを紹介するのであれば、これは是非食べておかないとと思い遂に買ってみました。 それは「茜丸」というお店のどら焼きです。 何でも大阪名物だという事で、CMではちょっと胡散臭いおっちゃん(何と会長だとか)が出ていてインパクトありありのどら焼きなんですが、今回通販でお得な選べるセットがあったので購入。 その「茜丸」のどら焼きを早速食べてみたのでご紹介します。 「茜丸」 出典:茜丸のどらやき | 茜丸本舗公式サイト 「茜丸」は、大阪にある和菓子の専門店。 餡にこだわりを持っていて、あんこそのものも販売しています。 いろいろな豆を取り扱っているのも
博多駅そばのうなぎ店「藤う那」 お店の場所は、福岡市博多区博多駅東。 博多駅の筑紫口から歩いてすぐの場所にあるので、アクセスには便利な場所にあります。 ただ駐車場はないので、車の方は近くのコインパーキングに止めましょう。 車以外の方はもちろん博多駅を経由して行くのがいいでしょう。 お店の近くには以前このブログで紹介した海鮮居酒屋「海風土」もありますよ。 お店の様子 お店の外観はこちら。 博多駅に近いこともあり、この辺りはビルばかりですがその中の一角に「博多うなぎ屋 藤う那」はあります。 うなぎの幟や看板もあるので、初めての人でもわかりやすいかと思われます。 一応、「藤う那」は2階までありますが、1階はいけすのみで、うなぎをいただく場所は2階になります。 この日はGW真っ只中に訪れましたが、それほどお客さんはいなくてすぐにテーブルに着くことができました。 店内は落ち着いた雰囲気で、博多駅の騒
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『たつブロ | 福岡の飲食店巡りが趣味のWebクリエイターが福岡のグルメはもちろんの...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く