サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.plateaus.com
昨年の親の入院以来(先月やっとほぼ半年ぶりに退院しましたが)、入院前後のドタバタや見舞いやなんやらでますます移動が増えて、搭乗ゲートのベンチやらタクシー、列車にカフェ、ホテルのロビーやら病院のソファでも仕事をするという悲しい身分となっていたのですが、そうなると困るのが電源です。 お出かけ時のメインのThinkPadの場合は9セルバッテリーという手もありますが、Macbook Airではオプションがあまりありません。というわけで昨年秋くらいからEnergizer XP18000のお世話になっていますが、重さを我慢すれば18000mAhのパワーでPCもスマートフォンも外でピンチというケースは激減しました。 ThinkPadには付属の接続チップで問題なくつながりますが、Macbook Airの場合はPC06という接続チップをメーカーのサイトで注文する必要があります(年間2個までチップは無料とのこ
ここのところ数ヶ月、親の病気とお仕事のダブルパンチで「寸暇を惜しんでどこでもおしごと」の泥沼じょーたいだったのですが、Macbook Airにはけっこうお世話になりました。外出時のおしごとのメインマシンは普段はThinkPadなんですが、あまりに疲れてたので仕事しだいで軽量のMacbook Airにスイッチしてました。で、Bootcampからみでちょっと役に立ったものなど。 1. Paragonの「NTFS for Mac OSX」と「HFS for WIndows」 ディスクスペースの問題もあってできるだけMacとWin間でのファイルの重複を避けたいところです。OSXでもNTFSのファイルの読み出しを標準でサポートしており、設定を少しいじればNTFSの「読み書き」可能ですが、どうも少し安定性に欠けるような感じがあります。 いろいろ試してみたのですが、今のところParagonの「NTFS
巷ではMacbook Airのアップデートが近いと言われているようですが(この間買ったばかりなのにという気がするのですが)、Macbook Airの11インチモデルとほぼ同等のフォームファクターと重量、トップエンドはインテルのSandy BridgeのCore i7を搭載し、SATAIIIのSSD、USB 3やHDMIを備えた超薄型ノートのUX21をASUSが発表しました。 Macbook Airのもろマネと言えばそうかもしれませんが、Macbook Airの新モデルとの相対的な価格次第では少し魅力的かもしれません(現行のMacbook Airは11インチも13インチも使っていますが、やはりやや非力という感触があります)。価格、発売時期などはまだ発表されていないようです。 ついでにASUSの発表で気になったのはEee PCのX101です。詳しいスペックは分かりませんが、これも超薄型のネット
久しぶりに少し期待できそうなアプリケーション、しかも激戦区のエディターです。 Node.jsベースの統合スクリプティング環境、CSS 3によるエディターのスタイル、ファイルのロードやシンタックスのハイライトなどすべてがコンカレントな実行、Chromeみたいなタブ・インターフェースなど、なかなかそそられます。 OSXの最新のAPIを使ってゼロから作ったというだけあって、なんとなくOSとの馴染みも良さそーな感じです。もうすぐベータテストが始まるそうでリリースまでにはまだまだかかりそうですが試してみたい人は、http://kodapp.com/download/ でダウンロードできます。また、最新のソースコードなどはGithubで入手可能です(https://github.com/rsms/kod)。 ところで、Kodというのはスウェーデン語で「コード」なんだそーです。 Kod
現在このサイトは、 http://www.plateaus.com/econ/blog/index.php に移動しており、最新の記事もそちらにあります。 よろしかったら、そちらをご覧下さい。 ここ1週間ほど商品市場の方で大騒ぎになっているのが、中国の公的な資源調達機関であるStrategic Reserve Bureau (SRB: 国家備蓄局)の下部組織であるState Regulation Centre for Supplies ReserveのディレクターであるLiu Qibing(劉其兵: 漢字表記は未確認)というトレーダーがロンドン金属取引所(LME)における大量(10-20万トン)の銅の空売りポジションを放ったらかして行方不明になっているというニュースです。 SRB当局は最初そんな名前の人間は働いていないと否定していたようですが、その後大騒ぎになると発表は一転して、確かに当該
前回に続いて、今回は /tmp をSSDではなくメモリ上に作成したRamdiskに移しちゃいます。どうせ消えてしまう一時ファイルなんで、メモリ上においてしまおうというわけです。他のところでApple自体がRamdiskを使うときのやり方を踏襲した方法を発見したので、その通りにやってみました。 とゆーわけで、元ネタは http://blogs.nullvision.com/?p=357 にあるので、興味のある方はどうぞ。ただ、元ネタにはタイポやミスが結構あってそのままでは動かないので、直したバージョンを下にのせておきます。 1. /System/Library/StartupItems の下に RamFS というディレクトリを作る。ターミナルから cd /System/Library/StartupItems mkdir RamFS 2. 上で作ったRamFSディレクトリの下に同じRamFS
12/02/2010: Macbook AirでSSD用の設定(その1) 11/30/2010: ガートナー、PC売上予想を引き下げ。原因はiPadなど、、、 11/06/2010: Apple、Xserveをディスコン 10/30/2010: オフィスソフト:Lotus Symphony 3 10/28/2010: Calibre: KindleでThe Economistなどを読む 10/22/2010: Back to Mac、ってどこに・・・ 06/14/2010: Kensingtonのトラックボールの新ソフトウェア登場 05/31/2010: Skype for iPhoneが3G通話対応に 05/08/2010: IDC、2010年第1四半期のスマートフォン出荷台数を発表 05/05/2010: OSX on OSXの仮想化 05/05/2010: MarsEditがバージョ
10/28/2010: Calibre: KindleでThe Economistなどを読む 10/22/2010: Back to Mac、ってどこに・・・ 06/14/2010: Kensingtonのトラックボールの新ソフトウェア登場 05/31/2010: Skype for iPhoneが3G通話対応に 05/08/2010: IDC、2010年第1四半期のスマートフォン出荷台数を発表 05/05/2010: OSX on OSXの仮想化 05/05/2010: MarsEditがバージョン3に 04/28/2010: Panic、Transmit 4を発表 02/16/2010: フリーウェア:iMindMap for iPhone 12/19/2009: PALM、webOSの開発ツールの「Project Ares」を発表 11/30/2009: Jolicloud、プリベー
いや、別に早晩スイッチするとは全然思ってないのですが、Barry Eichengreen先生の「ドルの興亡、または米ドルが主要準備通貨として英ポンドに取って代わったのはいつか?(*1)」というのを読んでて少し面白かったのでちょっとメモ。トリフィン先生とかの刷り込みがきつくて、基軸通貨というのはネットワーク効果で「勝者が全部独り占め」になって、「天にニ日なし、市場にニ基軸通貨なし」になるもんだというのが一般的な理解ですが、そーとも限らんという話です。 一般的な常識では、第2次大戦前までは大英帝国のポンドが圧倒的な基軸通貨で、第1次大戦後には英国はすでに米国に経済力で凌駕されていたにもかかわらず、例の「ネットワーク効果」や惰性によって第2次大戦が終わるまではポンドが世界の基軸通貨の地位に「ロックイン」されていたのが、第2次大戦後はさすがに米英の差が開きすぎてスイッチが切り替わるみたいに米ドルが
ブリュッセルの馬鹿でかいEUのBerlaymontビルディングの横に、少し小さいですがこれまたヘンテコな形のビルがあります。これは1971年から1995年までは欧州連合理事会(Consilium)が入って大欧州建設の司令塔となり、現在は欧州連盟拡大を指揮する部門などが入っている、その名も「シャルルマーニュ・ビル」です。 「名は体を表す」という言葉がありますが、これもまさしくそのままです。例えば日本の役所の建物に「明治大帝館」とかいう名前をつけるようなセンスです。シャルルマーニュは、ご存知の通り西ローマ帝国再興の祖として西暦800年にローマ法王から戴冠したフランク国王です。 統一大欧州の建設ということでは、シャルルマーニュの帝国の崩壊後もモチーフは色々なところで浮かんでは消えています。ナポレオンと同じく欧州の武力制覇を目指したヒトラーも「欧州みたいに窮屈な場所で異なる法制や法の概念を長期にわ
02/16/2010: フリーウェア:iMindMap for iPhone 12/19/2009: PALM、webOSの開発ツールの「Project Ares」を発表 11/30/2009: Jolicloud、プリベータをリリース 11/29/2009: [フリーウェア] Handbrake 0.9.4 11/19/2009: Camino 2 11/08/2009: iPhone初のワーム 11/05/2009: 訂正:Kaspersky for Mac?? 10/03/2009: BlackBerry Desktop for Mac 09/14/2009: Haiku OS R1/アルファ1リリース 09/02/2009: BeOSの復活近し・・・:Haiku アルファ1直前 08/29/2009: Snow Leopard:インストールしました 08/28/2009: Snow
01/22/2010: ボルカー再登場ショック 11/15/2009: クルーグマン先生「リフレ策をなぜ米国に求めないか・・・」 11/11/2009: 日本の債務で再びガタガタ 11/07/2009: 人民元を何とかせんといかんですたい? 11/03/2009: 京都とコペンハーゲンの違い 10/04/2009: ファーバー博士のこと 09/19/2009: 米国医療改革よもやま話1:米国の無保険者は(本当は)何人なのか? 09/14/2009: したたかネタンヤフと米政権の「大人の関係」? 09/03/2009: 米国市場:(また)「正気」の兆し? 09/01/2009: 上海で大騒ぎ 08/31/2009: 民主党大勝とな・・・ 08/26/2009: 市場つれづれ:相変わらず元気 08/12/2009: 米国の雇用はそれほど改善していない・・・ 08/05/2009: クリントン御
11/30/2009: Jolicloud、プリベータをリリース 11/29/2009: [フリーウェア] Handbrake 0.9.4 11/19/2009: Camino 2 11/08/2009: iPhone初のワーム 11/05/2009: 訂正:Kaspersky for Mac?? 10/03/2009: BlackBerry Desktop for Mac 09/14/2009: Haiku OS R1/アルファ1リリース 09/02/2009: BeOSの復活近し・・・:Haiku アルファ1直前 08/29/2009: Snow Leopard:インストールしました 08/28/2009: Snow LeopardはTigerからのアップグレードも可能・・・ 08/27/2009: Snow Leopardのアンチ・マルウェアにはあまり期待しないように・・・ 08/2
本石町さんのところで、クルーグマン先生が「日本に求めたリフレ策をなぜ米国に求めないのかと言えば…」ということで、クルーグマン先生の「It’s the stupidity economy」の紹介をされていたので、これについて少し個人的に雑感的に思っていたことをちょっと。 私は個人的には、クルーグマン先生はもともとそれほどマジにはリフレ策の実施可能性を信じていなかったと思っています。それよりも学者としての思考実験として言わずにはいられなかったのではないでしょうか(他所の国のことで気楽でもありますし)。欧米、特に米国の学者の場合、南米やアジアなどの国はこの手の「極端な」提言の舞台になることが良くあります。日本などは規模も大きいし、大人しいですから格好の場かもしれません。本国での面倒な政治的論争に巻き込まれることもないですし。 例えば、日本のバブルに関しても、バーナンキ先生は1999年の論文(Be
政権交代後、民主党政権はいろいろ「見直し」で、ガタガタしているようですが、「見直し」は日本国内だけではなく、国外からの日本に対する目も同様です。 中国などの新興経済の陰に隠れて、ここ数年日本に対する関心は大きく薄れていたので、鳩山政権の誕生とともに「忘れられていた」日本へのスポットライトが回ってきた感じです。折も悪く、世界中の先進国で公債の増大に懸念が高まっていたところなので、日本の公債残高は格好のネタになっています。 めぼしいところでは、投資誌の「バロンズ」の9/26日号でJonathan R. Laingが「Is the Sun Setting on Japan(陽は沈みつつあるのか)」で日本の公債残高が財政破綻のシナリオに近づくとしたエコノミストの見解を取り上げています。 そして、10月中旬にはグリーンライト・キャピタルのDavid Einhornが先進国、特に日本での金利の急上昇の
10/04/2009: ファーバー博士のこと 09/19/2009: 米国医療改革よもやま話1:米国の無保険者は(本当は)何人なのか? 09/14/2009: したたかネタンヤフと米政権の「大人の関係」? 09/03/2009: 米国市場:(また)「正気」の兆し? 09/01/2009: 上海で大騒ぎ 08/31/2009: 民主党大勝とな・・・ 08/26/2009: 市場つれづれ:相変わらず元気 08/12/2009: 米国の雇用はそれほど改善していない・・・ 08/05/2009: クリントン御大の訪朝:今後の米朝交渉の幕開けか? 08/02/2009: 市場つれづれ:モメンタム主導で5週上昇 07/28/2009: 市場つれづれ:久しぶりに鼓笛隊が元気・・・ 07/20/2009: 「人間を食う軍事ロボット」で大騒ぎ 07/16/2009: 米国市場:S&Pが下落トレンドをブレーク
どうも、米国のマスコミでは大騒ぎになっているわりに、カンケーない人にはほとんどワケの分からんのが米国のヘルスケア改革ではないでしょうか。ただ医薬品/医療関係機器にとっては極めて重要な市場であり、これらの将来にも大きい影響を与える可能性があるので、つれづれシリーズとして(シリーズになるかどうかも分かりませんが)ちょっと書いてみます。 個人的には、医療改革は必要であると思っていますが(そういう意味では賛成派かもしれませんが)、今のオバマ政権での改革案には賛成でも反対でもありません。重要な点において相矛盾し、中身もかなり違う提案が数え方にもよりますが3つも4つも乱立して並行して議論されており、今の状態で賛成とか反対とか言い切れるのは、かなり政治的にバイアスがある人達ではないかと思います(ただし、現状では70%以上の確率である程度の規模の改革法案が通過すると思っています)。こうなったのにはホワイト
09/02/2009: BeOSの復活近し・・・:Haiku アルファ1直前 08/29/2009: Snow Leopard:インストールしました 08/28/2009: Snow LeopardはTigerからのアップグレードも可能・・・ 08/27/2009: Snow Leopardのアンチ・マルウェアにはあまり期待しないように・・・ 08/24/2009: Snow Leopard 8月28日発売 08/15/2009: フリーソフト:Lingon / Smultron の開発停止とな・・・ 08/14/2009: Microsoft Outlook for MacがOfficeの次期バージョンで復活 08/01/2009: NetNewsWire 3.2ベータ 07/31/2009: [音楽ソフト] PropellerheadのRecord:オープン・ベータ 07/29/200
07/11/2009: Mac OS9用のMozilla? 07/07/2009: AndroidのLive CD 07/06/2009: 風呂Phoneは無理っぽい 07/04/2009: Firefox 3.5は3.0の2.5倍高速(Windowsの話ですが) 06/29/2009: セキュリティ:Dr. WebのMac OSX向けバージョン 06/26/2009: iPhone 3GSは3Gの3倍高速? 06/24/2009: Windows 7 RCのダウンロードはお早めに 06/22/2009: スティーブ・ジョブズ曰く:「iPhoneの勝ちだ」 06/18/2009: フリーソフト:VirtualBox 3.0ベータ1 06/17/2009: VisualVM for Mac 06/11/2009: Google Quick Search Box:正式リリース 06/09/20
06/22/2009: 雑談:イラン選挙報道 – 陰謀なのか記者の無能なのか? 06/19/2009: 米国の金融規制(と英中銀のキングさん) 06/17/2009: BOE:ベスリー先生とポーゼン先生が交代 06/17/2009: 雑談:イランの選挙:悪化するアメリカ人のビョーキ 06/15/2009: 雑談:新GMの会長にウィテカー氏・・・ 06/10/2009: 無駄使い、いや財政刺激策について・・・ 06/07/2009: 風に吹かれて・・・Part. 2 06/02/2009: クルーグマン – 貧富の格差:リベラルの良心・・・ってねー 06/01/2009: ダウ30:GMとシティがおさらば・・・ 06/01/2009: 元気な年寄りのハナシを聞く:ローゼンバーグ 05/30/2009: 米国は北朝鮮核武装容認の構えか? 05/29/2009: 雑談:ハイパーインフレ? 05/
06/02/2009: クルーグマン - 貧富の格差:リベラルの良心・・・ってねー 06/01/2009: ダウ30:GMとシティがおさらば・・・ 06/01/2009: 元気な年寄りのハナシを聞く:ローゼンバーグ 05/30/2009: 米国は北朝鮮核武装容認の構えか? 05/29/2009: 雑談:ハイパーインフレ? 05/25/2009: 北は止まらない・・・ 05/23/2009: グロス「米国はそのうちAAAを失う」 05/21/2009: 雑談:次期駐日大使はトーシロ? 05/21/2009: 米国経済の底は近い? 05/13/2009: 米国債なんかもう買わん!って・・・ 05/12/2009: 小沢氏・・・ 05/02/2009: クライスラー破産:債権者オバマに怒る・・・ 04/30/2009: よもやま:豚インフルエンザ 04/04/2009: 風に吹かれて・・・ 12
05/13/2009: 米国債なんかもう買わん!って・・・ 05/12/2009: 小沢氏・・・ 05/02/2009: クライスラー破産:債権者オバマに怒る・・・ 04/30/2009: よもやま:豚インフルエンザ 04/04/2009: 風に吹かれて・・・ 12/31/2008: 年末つれづれ 12/13/2008: 狭まるGMの選択肢・・・ 12/06/2008: 米国雇用統計・・・悪いのは悪いんですが・・・ 12/01/2008: GM大詰め 11/30/2008: 大恐慌脱出に財政出動は効かなかった・・・ 11/26/2008: ボルカー登場 11/24/2008: シティ救済:3060億ドルの保証とな・・・ 11/24/2008: ガイトナー + サマーズ = ボルカー? 11/21/2008: 市場つれづれ:ダウ7,552 11/20/2008: 「音楽ビジネスに問題なんかな
05/12/2009: Kensington Slimblade トラックボールってどう? 01/07/2009: Google、Picasa for Macのベータ版をリリース 11/28/2008: OpenProj 1.4:フリーのMS Project互換ソフト・・・ 11/27/2008: uTorrentのMacバージョンのベータ版が登場 11/27/2008: iPhoneのアプリのデベロッパーの時給は? 11/25/2008: 第2世代iPod TouchはiPhone 3Gよりも速い・・・ 11/15/2008: マイクロソフトのオンライン・ストア・・・ 11/13/2008: Parallels バージョン4.0に・・・ 11/08/2008: Linux:音楽:Psychosynth 11/06/2008: IBM Lotus SymphonyのMac向けベータ版が登場
- Google、Picasa for Macのベータ版をリリース - OpenProj 1.4:フリーのMS Project互換ソフト・・・ - uTorrentのMacバージョンのベータ版が登場 - iPhoneのアプリのデベロッパーの時給は? - 第2世代iPod TouchはiPhone 3Gよりも速い・・・ - マイクロソフトのオンライン・ストア・・・ - Parallels バージョン4.0に・・・ - Linux:音楽:Psychosynth - IBM Lotus SymphonyのMac向けベータ版が登場 - AOL Radio for Mac 2.0 (ベータ) - Firefoxの次バージョンは結構(かなり)高速? - ウワサ:Mac miniはディスコンかアップデートか? - Camino Browser 2.0のアルファ・バージョンが出てま
米国の11月の雇用統計で非農業部門の雇用者数は前月比53万3000人だったそうです。日経のニュースでは 第一次石油危機の影響で景気が急激に悪化した1974年12月(60万2000人減)以来、約34年ぶりの大幅な落ち込みとなった。 だそうです。他のニュースでも大体同様の扱いのようです。しかし、確かに相当悪いんですが、1974年と2008年のデータの比較って意味あるんでしょか?1974年に60ドル入ったサイフ落とすのと、今年53ドル入ったサイフを落とすのを比較するようなもんです。 ちょっと調べれば分かりますが、1974年12月時点の米国の労働人口は7,760万人、今年11月では1億3,610万人で、労働力全体に対する比率で見れば、1974年12月の雇用者数の減少はマイナス0.78%、今年11月はマイナス0.39%で、今回の雇用者減のインパクトは1974年当時の半分程度です。 ついでに言うと、1
- OpenProj 1.4:フリーのMS Project互換ソフト・・・ - uTorrentのMacバージョンのベータ版が登場 - iPhoneのアプリのデベロッパーの時給は? - 第2世代iPod TouchはiPhone 3Gよりも速い・・・ - マイクロソフトのオンライン・ストア・・・ - Parallels バージョン4.0に・・・ - Linux:音楽:Psychosynth - IBM Lotus SymphonyのMac向けベータ版が登場 - AOL Radio for Mac 2.0 (ベータ) - Firefoxの次バージョンは結構(かなり)高速? - ウワサ:Mac miniはディスコンかアップデートか? - Camino Browser 2.0のアルファ・バージョンが出てます・・・ - AAPL、第4四半期の業績を発表:利益は+26% -
とうとう「目標株価ゼロ」という証券屋さんのレポートまで出たGMですが、このままでは来年の早い時点にキャッシュがショートしそうで、民主党の方々は救援を訴えているようです。GMの屋台骨が揺らいでいる原因は、米国経済の状況ももちろんあるのですが、基本的には労組と製品戦略の2つに尽きます。製品に関しては、最近は努力の跡が伺われますが、いかんせんGMが望むほどアグレッシブにモデルチェンジを進めるだけのだけの資金は残されていません。 労組に関して言えば、GMの工場労働者の時間当たり賃金は数カ月前の時点で80ドル前後と、なんと米トヨタの50ドル前後の6割増しです。もちろん、これは強力な労組の「おかげ」で、少し前までは組み立てとは関係のない例えば清掃関連の仕事であっても、低賃金の労働者を雇用するのは不可能でした。数カ月前の労組との「画期的な」合意で、清掃などの非中核業務には時間当たり賃金が25ドル程度の「
選挙前にこのバブルははじけて欲しいと思っていたのですが、はじけたのは金融の方のバブルで、オバマ氏のバブルは最高潮のまま選挙に突入のようです。バロンズの最新のファンド・マネジャー調査でも、経済に関してオバマ氏の方が良いと答えたのは30%程度にすぎませんでしたが、86%がオバマ氏の勝利を予想しています。 私は外国人で、米国の内政問題に関してはどうこういう立場ではないので控えますが、米国外のことに関しては少しばかり懸念を持たざるを得ません(まぁ、一応まだ選挙前ですが・・・)。米国外の人はどうも超オバマ贔屓の米国大メディアの直輸入情報の影響か、少し楽観的に過ぎるような気もします。私の取り越し苦労であれば良いのですが、外国人としてオバマ氏に対して気になるところを2つ程度挙げておきます。 1. 外交上の事項に対するブレがあまりに激しい。 例を挙げるとキリがないので、1つだけ極めて象徴的な例を挙げてお
数日前にマケイン大統領候補が「ワシが大統領だったらコックス(SEC委員長)はクビだ」とか言って少し話題になっていました。 マケインおじいさんの挙げている理由はそれほど感心できるものではないのですが、最近の空売り禁止のドタバタなどを別にしても、コックスの下でのSECが今回の大惨事の一因を作ったことは否めません。 2003年までは、基本的に全米のすべてのブローカー・ディーラーのレバレッジ(debt to net capital)はExchange Act Rule 15c3-1(net capital rule)により、12対1が上限とされていました。それに加えて、資本の計算では、資産の価額に相当なヘアカット(割引)が適用されていました。Net capital ruleは1975年の導入ですから、30年近く大した綻びもなく機能していたことになります。 SECは2004年にいわゆるConsoli
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.plateaus.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く