サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.noahpeah.com
この記事は以下の記事の続編ですが、別に以下を見なくても読めます。 人生を「クソゲー」にしないために大切なこと https://www.noahpeah.com/blog/kusoge/ 前回、ゲームの面白さを仕事や人生に浸透させていきたいという話をした。 繰り返すが、仕事や人生をゲームにするのとは違う。ゲームを仕事や人生に浸透させるのだ。よく言われるのとは順序が逆だ。 そのために、考えなければならないのは、「夢中になる状態を如何に作り出すのか?」ということだ。 これについては、ゲームから学ぶのが最も効率がよく、ゲームに夢中になった人なら大抵の人が「あるある」と頷くであろうことだ。 それでは一つ一つ検証していこう。 目標・ルールが明確である 短期的にでも長期的にでも良いのだが、ゲームというのは目的が明確だ。 例えば、何かのキャラクターの進化素材をゲットするためにこのステージを周回するのだとか
みなさんこんにちは。 「ブログで一生懸命更新したらどれぐらいPVを集められるだろうか」という実験をしてみました。 結果、9/30の午前現在で約2万PVほどを稼ぐことができました。 今回は、10日で2万PVのアクセスを集めた僕がやったことについて、一つ一つ解説していこうと思います。 10日間で集めたアクセス アクセスの種類を知ろう PVを集めるためには、流入経路が非常に重要になってきます。Google AnalyticsというツールをBlogやWordpressに埋め込んでおくと、それをはかる事ができるかと思います。 それはGoogle Analyticsでいうと「集客」→「チャネル」で見ることができます。そこを見ていただくと、アクセス経路は大きく分けて4つに分かれることがわかります。 Social Referral Direct Organic Search それぞれざっくり解説しますと、
ちょっと需要がありそうだったので、マーケティングに関する書籍なんかをまとめてみます。 もし他にあればぜひコメントでお寄せください! USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 著者はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)をまさに「劇的に変えた」森岡毅さん。現在はUSJを退社しておられます。 その森岡さんが、USJに着任してやったことは何だったのか、また、企業の軍師たるマーケティング責任者は何をしなければならないのか、ということについて学部ことができる良書です。ちなみに、同じ森岡さんの本で、「確率思考の戦略論」もやや太い本ですがおすすめできます。 バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る 『ビジネスモデル・ジェネレーション』の続刊で、ややアメリカ的な臭いもする本ですが、「自分が売りたい商品」ではなく、「顧客が欲しがる商品」を
SlideShareに上がっていたNTTコムウェアの土井賢治さんの発表が面白かったのでメモと感想。ちなみに私自身はAIの専門家でもなんでもないですので、何か間違っているところがあればご指摘いただけるとありがたいです。 元スライドはこちら。 Large Scale Jirou Classification – ディープラーニングによるラーメン二郎全店舗識別 from knjcode なぜ「ラーメン二郎の識別」なのか そもそも土井さんがこの面白い企画を始めようと思ったきっかけは、ラーメン二郎の店舗ごとに味や見た目が若干違い、常連はラーメンの見た目で店舗を識別できる……という話を同僚の方から聞いたから。本当か? (SlideShareより引用) うーんなるほど……全然わからん。 土井さんもまったく違いがわからなかったそうですが、それでも全41店舗の識別器を作ろうということを思い立ったそうです。
『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』という漫画を読んだ。 作者は『桜色フレンズ』を描いた新人漫画家の佐倉色さん。 今『けものフレンズ』で話題のKADOKAWAの編集者との間に起こったバトル……と言いますか、作者が一方的に受けた仕打ちについて実録漫画にしたもの。 物語は、作者が漫画家になった経緯から始まる。当時WEBに自分の作品を載せていた佐倉さんは、ある時書籍化の連絡をKADOKAWAの編集者からもらう。 この時に軽い気持ちで承諾してしまったことが辛い日々の始まりとなってしまった。 最初はちょっとおかしいかな、ぐらいに思っていた編集者さんでしたが、その後の仕事振り・対応振りはこれが真実なら目を疑うほどにひどい。 ・コンテンツを独占したいがゆえに他社に決まっていた作品を半ば強奪する強行突破プレイ ・度重なる連絡ミス、打ち合わせのすっぽかし→「忘れてました」 ・KADOKAWAが運営
人気アニメ『けものフレンズ』で、たつき監督が降板した問題をめぐり、憶測を含めた情報が飛び交っているので、関係者が公式に出した動きのみを時系列順に見ながらこれまでの動きをまとめてみようと思います。 なお、情報は2017年9月30日現在までのものをまとめています。 発端はたつき監督のツイート 突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です — たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日 発端は9月25日、たつき監督のこのツイート。たつき監督は、『けものフレンズ』シリーズにおける監督・構成などを務めており、アニメ制作全体の中で最重要な位置をしめるキーパーソンです。シリーズ2期に向けて制作が進行していたはずの『けものフレンズ』ですが、たつき監督が「カドカワさん方面よりのお達し」でけ
最近は日本でも起業が増えてきました。今日は、そんな起業家を目指す人達、または既に経営をしている方に向けておすすめの起業ストーリーや経営者マインドが学べるおすすめ映画・書籍をまとめてみました。 スティーブ・ジョブズ Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズがAppleを設立し、株式上場を果たし、時代の寵児になるまでの話。その中には多くの闘争と裏切り、Appleからの追放などのドラマがありました。序盤から終盤までワクワクしたりハラハラしたりしながら夢に満ちた起業ストーリーが学べる作品です。 映画版はこちら。Amazonプライムなら無料で見られます。 ソーシャル・ネットワーク ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグがFacebookを立ち上げ、成長させていくストーリー。かと思いきや、もちろんその描写もあるのですが、共同事業者との反目やアイデア盗用の訴訟などに巻き込まれていくというス
FGOの意外に知ってるとお得かもしれない(ものもある)小ネタを集めてみました。 全部覚えて友達にウンチクを聞かせて嫌な顔をされましょう! 1.ロード中に読めるTipsはタップすると次のTipsに切り替わる これは知ってる人も多いかもしれませんが、上のように右下にフォウくんが走ってるロード画面がありますが、そこのTipsはタップすることで次のTipsに送ることができます。 ついつい連打してしまいそうですね。 2.編成画面で左上にあるイベントボーナスや敵構成はタップで切り替えられる 編成画面の左上に出る敵のクラス構成やイベントで攻撃力ボーナスが出る部分。 ここは実は赤枠の部分をタップすることで切り替えることができます。 私は知らなかった時、ずーっと見つめて切り替わるまで待って確認していました……。 3.何曜日にどのクラスの種火が出るかはヘルプで確認できる いつも検索して何曜日にどのクラスの種火
昨日たつき監督からこの発言が出て、ネット上は震撼しております。 突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です — たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日 で、一夜明けてもこの件について訂正等は出ておらず、本気でたつき監督のアカウントハックがあったのではないか、という疑念については残念ながら払拭された気配が濃厚となっています。 わたしも昨日こんな記事を書きました。 「カドカワさん方面よりのお達し」で、たつき監督が『けものフレンズ』のアニメから外された件。 https://www.noahpeah.com/blog/irodori7/ カドカワの株価が若干下落 それで、昨日にかけてはPTSという夜間でも株式取引ができる時間外取引の仕組みで、株価が比較的大きく下落していまし
新聞紙面上で話題になっているFintechですが、こうした社会の動向に対して日銀・金融庁はどのような動きをしているのでしょうか。まとめてみました。 2016/4 日銀、4月にフィンテックセンター(30人超、当時は岩下直行氏が率いる)を行内に設置。 2016/5 改正銀行法成立(2017年4月施行)。銀行による出資上限の緩和が主な内容。銀行がIT企業に出資する場合、銀行は株の保有比率で5%、銀行持ち株会社は15%までの制限があった。金融庁は個別認可で制限を緩和する。これでフィンテック企業と銀行は資本・ビジネスの両面で組みやすくなるとみられる。2017年4月から、銀行やその持株会社がフィンテック企業を設立したり、子会社にできるようになった。 金融機関がフィンテック企業を買収しやすくする。 三井住友FGが1号案件として金融庁の認可を取得。スマートフォン(スマホ)でのインターネット通販などの決済時
FGOでもっとも重要な周回、それが種火周回。そもそも種火とは、「叡智の猛火」などのことで、FGOにおいては経験値カードです。これを集めることでサーヴァントのレベルが上昇し、キャラクターを強化することができます。 しかし、サーヴァントのレベル上げには大量の種火が必要です。 育てるべきサーヴァント 種火3ターン周回に便利な育てるべきサーヴァントは以下のサーヴァントです。 ・アーラシュ(宝具5) →スキル3がMAXでNP30チャージしてくれます。 ・スパルタクス(宝具5) →スキル3がMAXでNP30チャージしてくれます。最近宝具強化クエストが追加され、種火を削りきれるようになりました。 ・エイリーク(宝具5) →宝具詠唱時間が短く、十分宝具で種火のHPを削りきることができます。万が一削りきれなければ、相手の防御力ダウンの効果を持つスキル1を強化しましょう。 他にもいるとは思いますが、このサーヴ
突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です — たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日 私が言えることはとても少ないのですが、とてもショックです。たつき監督ご本人が一番ショックでしょう。 どうして中心人物を外すという意思決定が通るのか、角川ドワンゴの組織体制などに疑問を感じざるを得ません。 どういった事情や論理があるのかはわかりませんが、いかなる論理をもってもたつき監督が『けものフレンズ』制作陣から外れる、というのはちょっとヤバい判断のような気がしています。 角川ドワンゴさんは、コンテンツを終わらせること、自分のものにすることしか興味がないのでしょうか。視聴者の支持を完全に無視しているような気すらします。 最近の角川ドワンゴさんでは、例を挙げることは控えますが、従来
読書の秋です。東芝の問題とか、企業会計に関する問題が絶えない昨今ですが、意外に体系的に会計を学ぶ機会は少ないのではないでしょうか。 今回は、現代のビジネスマンに必須の「会計力」を鍛えるためにおすすめの書籍についてまとめてみたいと思います。 こちらを読んでぜひ、この秋に会計力を鍛えてみませんか? MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 「この本を読むと、決算がドラマになる」(ひふみ投信ファンドマネジャー 藤野英人氏) 決算が読めるようになるノートを日々更新されているシバタナオキさんが出された新刊です。決算が読めるようになると、企業の戦略やストーリーが見えてくる……というのを主眼に、例えばFintechビジネスの決算、ECビジネスの決算、楽天のM&Aビジネスは今後どうなるのか……などなど、最新のトピックについてかなり面白く紹介しています。「会計ってこんなに面白かったんだ!」ということを改
日本語が読めない日本人が多いよというニュースです。 中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017092302000119.html 短い文章から事実を正しく理解する「基礎的読解力」について、国立情報学研究所の新井紀子教授や名古屋大学などのグループが、全国の小中高校生や大学生、社会人らを調べたところ、多くの中学生の読解力に問題があることが分かった。中学卒業までの読解力が将来に影響するという。 調査では、中学や高校の教科書や、東京新聞などに掲載された記事など数百の題材をもとに問題を作り、コンピューターで無作為に出題した。 三十分間でできるだけ多く解いてもらい、内容を正しく把握できているかを調べた。昨年から今年にかけて、全国の約二万四千人に実施した。問題はすべて選
最近はビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が世間を賑わせていますが、その基盤となっている技術の一つが「ブロックチェーン」です。ブロックチェーンとは、「分散型台帳」などとも呼ばれますが、一言で言ってしまえば、「同じデータを参加者が相互に持ち合うことで、改ざんが非常に困難になったデータベース的なもの」といえるでしょう。 その参加者の持ち合っているデータの同一性を確認していく仕組みの中には、Proof of Work(PoW)と呼ばれるやり方などがあり、これがビットコインのマイニングにつながっていくわけですが、このあたりの話は例えばここを見たりするとわかりやすいでしょう。IBMが作った動画で、魚住りえさんがわかりやすく教えてくれますよ。 さて、今回はこうしたFintechの中核ともいえるブロックチェーンについて、わかりやすく体系的に教えてくれる書籍についてまとめてみたいと思います。 いちばん
先ほど言ったように殺のみしか出てきませんので、パーティーを組むときはバーサーカーかキャスターのパーティーを組むように心がけましょう。 また、3wave目がHPが多く、強敵だったりします。この点については次項で解説していきます。 新宿バレルタワー(ライフリングホール)の3ターン周回編成 新宿バレルタワーを3ターンで周回する編成には例えば以下のようなものがあります。 手順は以下の通りです。 Wave1 アーラシュのスキル3を使用後、宝具を撃つ(アーラシュが消えてマーリンが前線に出る)。 Wave2 スパルタクスのスキル2とスキル3を使用、マーリンのスキル1を使用してスパルタクスの宝具を撃つ。 Wave3 ネロのスキル1~3を水着ネロ自身に使い、マーリンのスキル3とマスター礼装のバスターアップを水着ネロに使用後、水着ネロの宝具を撃つ。ネロのチェインで宝具で撃ち漏らした敵を始末する。 という順番で
「INSTANT MILLIONAIRES? THE RISE IN INITIAL COIN OFFERINGS」と題するFINSUM WEEKのセッションについてのメモです。 参加者は以下の通り。 Kraken マネージング・ディレクター・ジャパン 宮口礼子氏 テックビューロ社長 朝山貴生氏 VALU社長 小川晃平氏 京都大学教授 岩下直行氏 岩下氏 イーサリアムを作る時にそもそもICOを行った。これが史上初のICOだと思う。その後起こったThe DAOもトークンにあたるものを売って居るという点では、定義にもよるがICOだといえるだろう。今年の3月ぐらいまではごくごくわずかであったといえるだろう。それ以降日本円で2,000億円ぐらい集まったというのが今の状況。 ホワイトペーパーの中のものがちゃんと作られているかというと極めて少ない。開発者が逃げちゃったというところもある。 ICOという
こんにちは。9月22日、いよいよiPhoneが発売になりますね!!もう予約完了して心待ちにしている方も多いと思います。そんな中で、iPhoneをいち早く使う&楽しむためにやっておいたほうがいいこと&見ておいたほうがいいリンクについてまとめてみました。 「これだけ見ておけば十分!」というぐらいまとめておきたいので、もしよければ是非、抜けているものなど教えていただければ幸いです! やることを整理しておこう まずiPhone8が届く前に絶対やっておくべきことを整理しておきます。 例えば以下のことをやっておく必要があります。 ・今使っているiPhoneのデータ整理 ・iPhoneのバックアップを作成する ・LINEアカウントの引き継ぎ設定をする ・今やっているゲームアプリを引き継ぎ設定する これらのやっておくべきことについては、以下のリンクが参考になるでしょう。 iPhoneのデータをバックアップ
FIN SUM WEEKというイベントが現在丸の内界隈で開催されていますが、その中のイベントで、日経主催で行われたプレゼンでSBIの北尾吉孝氏が9月21日、更新しました。走り書きのようになっていますが、講演の内容をメモしたものを共有します。 過去に事業を開始したときは、インターネットの爆発的な技術を用いて金融業界に創造的な破壊をもたらそうとした。 破壊を世の中に生まれ変わった秩序として定着していくという努力があるが、また、その秩序すら新しい技術に破壊される運命にある。こうしたプロセスを繰り返し続けていかない限りは発展がない。こうした自己否定と創造のプロセスを通じて資本主義が成り立っている。 本日のキークエスチョンは3つある。 1.仮想通貨のポテンシャルについてどのように考えているか? 2.仮想通貨について、具体的にどのような役割を期待するか? 3.最近、日本の金融グループがグループごとに仮
今日は少しFateシリーズのアニメを見る順番の話をします。 最近は「Fate Apocrypha」もやっているFateシリーズですが、どのような順で見ればいいのでしょうか。 Fate全然知らないよーという初心者の方に向けて今回は解説していきます。 これについて個人的な見解も交えてですが、理由とともに書いてみようと思います。異論は認める。 Fateシリーズのアニメ、見る順番は以下の通り 最初に結論を言ってしまうと、個人的な見解ですが、わたしのおすすめ順は、 1.Fate UBW(Unlimited Blade Works) 2.Fate/Zero 3.Fate/Apocrypha がおすすめ。そして、余力があれば 4.Fate/stay nightへと進んでいきましょう。 さらに楽しみたい方は『プリズマ☆イリヤ』シリーズがおすすめです。 以下ではその理由と、Fateシリーズのあらすじを解説し
Fintech 仮想通貨 2億ドル超えも ICO(Initial Coin Offering)での資金調達額ランキングと各仮想通貨の概要をまとめてみた 最近世間を騒がせているビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨ですが、その中でもICO(Initial Coin Offering)についての話題が非常に新聞紙面を賑わせています。 ICOとは、簡単に言えば新しく発行する予定の仮想通貨を「予約販売」することで資金を調達しようという、いわばクラウドファンディングのような資金調達方法。新しく発行する仮想通貨のことをトークンとも呼ぶことから、「トークン・セール」とも呼ばれます。最近はブロックチェーン関連企業で資金調達をする際によく使われる手法となっています。 2017年9月現在、ICOでの資金調達額は、2017年だけで21億ドルにものぼり、130以上のプロジェクトが資金調達を成功させています。 今
Bluetoothの脆弱性「BlueBorne」。結構ヤバそうな感じになっているので、注意喚起の意味も込めて少しだけ調べてみました。 まずはこちらの動画を見てみて下さい。 これは、Bluetoothの脆弱性を警告する動画。非常に短時間でスマホが乗っ取られ、情報を抜き取られてしまうというデモ動画になっています。 特徴としては、別にウイルスが入り込んだわけでも変なファイルをダウンロードしたわけでもないのにスマホが無線通信のみで乗っ取られてしまった点。遠隔操作などもされてしまうようで、しかも、持ち主がそれに気づいていないケースもあるとのこと。 持ち主に気づかれないように大規模アタックの踏み台にされる(DDoS攻撃)とすれば、かなり面倒な事に巻き込まれる可能性もあり、対策が必要ですね…… しかも、乗っ取られる可能性が高い具体的な端末として、警告のなかでは、Android搭載のスマホ(Android
最近新聞紙上を賑わせているのがICO(Initial Coin Offerring)。では、ICOとは何なのでしょうか。ICOの意味は何なのでしょうか。また、ICOでは今何が起こっているのでしょうか。さらには、今後社会にどのようなインパクトを与えるのでしょうか。このあたりについては、しっかり知っておく必要がありますので、今回はこの話についてまとめてみます。 ICO(Initial Coin Offering)とは ICOとは、Initial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファリング)の略称で、日本語で言えば新規仮想通貨公開のこと。最近ブロックチェーンの技術を利用したビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が注目されていますが、このような仮想通貨を新しく作るプロジェクトが多数存在します。2017年現在、1,000種類を超える仮想通貨が出回っています。 ICOを行う企業やプ
ディープラーニングの手法を取り入れたGoogle DeepMindのAlpha GOが2015年にプロ囲碁騎士イ・セドルを4勝1敗で破るなど、人工知能に関する注目が集まっています。産業での利用も進んできています。人工知能はそもそもどんな技術なのか?人工知能はどんなことができるのか?人工知能で社会はどう変わるのか?また、人工知能が進化すると人間の仕事が奪われるようなことはあるのか?などなど疑問は尽きません。 今回はそんな疑問に答えるためのおすすめ書籍を紹介します。 1.人工知能は人間を超えるか 最近の人工知能に関連する書籍で最も読まれているであろう、東京大学・松尾豊先生の書籍です。人工知能といってもディープラーニングを用いたものから、マーケティング的に人工知能と呼んでいるだけのものまで沢山ありますが、本書ではその段階を分けて説明しているほか、そもそもの人工知能の研究の歴史や、ニューラルネット
最近話題のFintech。ビットコインに代表されるような仮想通貨の話題から、Readyfor?やCampfireなどのクラウドファンディング、MoneyForwardなどの資産管理アプリ、freeeなどの経営・会計支援ソフトなど、とても多岐にわたる種類のFintechの話題があって、非常に全貌を把握するのが難しいですよね。 そこで今回は、Fintechに関して基礎から応用まで把握できる書籍や資料を、簡単なコメント付きでまとめてみることにしました。 画像をクリックで書籍や資料にリンクします。 Fintech全般 1.FinTech革命 増補改訂版(日経BPムック) こういうジャンルにめっぽう強い日経が出しているムック本。 銀行などの金融機関のほか、スタートアップ企業、官公庁などあらゆる関係者の動向をほぼ余すところなくカバーしていますので、Fintechに最初に触れる方から中級者の方まで幅広く
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.noahpeah.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く