サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.kbaba1001.com
www.youtube.com 上の動画で話した IDIY について書いてみようと思う。 idiy.biz IDIY は英文添削サービスで、書いた英文を講師が添削してくれる。僕が契約しているプランでは1日100単語までならサブスクの範囲で対応してもらえるので、ここ2週間ほど毎日英文で日記を書いて提出している。 どういう校正が来るのか? 例えば、僕が書いた英文がこれ。 I went a neighborhood library first time because I have moved this town 2 month ago. The library had 2 floors. There are magazines at first floor and books at second floor. I found a book which I read in childhood.
タイトルのとおりですが、 英語日記 発音 この2つです。 まぁよくある「英語の成績最悪だった俺が海外と仕事できるくらいに英語上達した方法」みたいなタイトルでも良かったんですが、もっと結論重視の話をしようと思いました。 なぜならこんな記事は総じて個人の体験談であり、自分に当てはめることができるかどうかわからない話だからです。 実のところ受験英語で十分話せるようになったという人もそれなりにいるのだと思うし、そういう勉強方法が向いているならそれが一番良いでしょう。 というわけで、「俺の環境では動いたよ」話をやっていきます。 英語日記を毎日書く まず日記を毎日書くができない人にこの方法は向いてない気がします。その時点でほとんどの人類に当てはまりません。 が、まぁ、僕の場合は意外と筆まめなところがあって毎日ではないにせよ日記をなんとなく書き続けておりますので、英語日記という学習方法がそれなりに向いて
qiita.com 2021年1月から Clojure を使って仕事をしている。長年主にRubyを使った受託開発をしてきたのだが、今年はかなりClojureメインで仕事をすることができた。 Ruby から Clojure へ Ruby にあまり不満はなく(Railsには多々あるが)今でも十分に好きな言語なのだが、数年前から趣味で触り始めた Clojure が存外によくてもっとこの言語を触っていたいという気持ちが自分の中で高まっていた。 Clojure は Lisp とか JVM 上で動くとか色々特徴のある言語だが、僕としてはそういうのは Clojure を構成する要素の一つでしかなくて、もっと重要なことは Clojure の世界観とか Rich Hickey の設計に対する考え方とかで、僕としてはそういう部分に魅力を感じている。 この辺の話は t_yano さんのブログにわかりやすくまとま
2021年3月、静岡県三島市に中古住宅を買った。5LDKで納戸と庭つきの一軒家。土地は約200㎡、物件は2階建てで総床面積は約150㎡。夫婦2人で住むにはちょっと広すぎるくらいだが、事務所件自宅として使いたかったり将来的に子供ができたときのことをなどを考えて広めの家にした。首都圏を離れて三島くらいまで来るとかなり土地の値段は下がってくるのでこれでも住宅ローンの支払は月々5万円程度でかなり生活費は安くなった。ただ住宅ローンを組むのはかなり大変だった。家を買うのは実は2度目なのだが1度目は100万円程度の安い家を現金一括で買ったので大して面倒ではなかったのだが今回は一括で買える額ではなかったので住宅ローンを組むことにした。僕が自営業であることで審査が厳しいのはある程度覚悟していたが、実際にはそれ以上に発達障害で飲んでいる薬のために審査が厳しかった。それなりにうんざりした。 移住前の生活 気がつ
ある仕事でそれまでRubyで書かれていたサーバーサイドをGo言語ですべて書き直すことになって、それまでRubyのコードを書いていた僕はそのままGo言語を書くことになった。その仕事そのものはお客様(僕は外部委託のエンジニアとして参画していた)との関係も良好で素晴らしい仕事をさせてもらうことができたと思っているが、Go言語だけは好きになれなかった。 はじめは流行っている言語だから何か素晴らしい魅力があるのではないかと期待していた。しかし書き始めるうちにどうも自分には合わないなと思うようになり、2年ほど書いて案件の契約が終わる頃にはGo言語でサーバーサイドを書くことは危険だとさえ思うようになった。 あれから数年がたちますますGo言語の案件は増えている。サーバーサイドを書く選択肢としてGo言語を選択する会社も増えている。しかし本当にそれでいいのか?ただ流行っているからという理由だけで選択するにはあ
ディレクトリ移動系 z github.com 一度行ったことがあるディレクトリに再度行くことができるコマンド。 $ z foo のようにするとマシンの中にあるfooディレクトリにジャンプできる enhancd github.com z をもう少し使いやすくした感じ。fzy などのインクリメンタルサーチコマンドを使ってディレクトリ移動ができる。 今の所 z と併用しているけど、 enhancd だけでいいかも。 bashも対応しているのが嬉しい。 Git github cli cli.github.com GitHub の操作をコマンドからできるやつ。 Search ag (The silver searcher) github.com grep の速いやつ。オプションにgrepと互換性がないので注意 解凍 unar theunarchiver.com zip とか tar とか一通り解凍で
Nuxt と firebase で個人開発できるくらいにはなったのでどのように勉強したかを残しておきます。 もともとVueは仕事で使っていてNuxtが初めてという状況でした。 step1. Nuxt.js - Vue.js on Steroids learning.oreilly.com これをChapter2まで終わらせる。 step2. Build a News Feed with Nuxt 2 and Firestore learning.oreilly.com これを最後まで写経。3時間で終わるかと思ったら結構時間かかった。ビデオの人のタイピングも説明も早い。 step3. 個人開発する Nuxt + firebase で connpass みたいなものを試しに作った。 SSRでやったので細かいところは適宜ぐぐった。 (しかしSPAでも最近はSEOに乗ったり広告はれたりするようなの
月極のコワーキングスペースであるエイトオフィス高円寺店を契約した。 koenji.8office.jp google map で自宅周辺のコワーキングスペースを探して、なんとなく面白そうな場所だったので内見に行ったところ色々と気に入ったので数日後に契約した。 外見はこんな感じ 少しレトロな感じが高円寺っぽい気がする。 契約した座席 ちょっと狭め。こういう座席が10席くらいある。 このコワーキングスペースはちょっと変わっていて、半分はフリーランスの美容師用の美容院エリアになっている。 髪を洗う専用のシンクもある。 狭いが入り組んでいて面白い。部屋をまたぐとぜんぜん違う空間がある。 コワーキングスペースというとやはりIT系の人が多い印象があるのだが、ITとは全く違う世界が隣接しているのが面白い。 玄関を入ってすぐの廊下 奥のドアがコワーキングスペースで手前の左側に美容院エリアが数部屋ある。美容
4年ほどリモートワークで仕事をしているので重要だと思うアイテムについて書いてみる。 良いマイクを買う リモートワークのミーティングはビデオ通話で行うことになるので良いマイクを買おう。 できれば相手も良いマイクを使ってもらったほうが良い。 良いマイクとは最低限こちらの声が十分に相手に聞こえるマイクであればなんでもいい。 僕はpodcast やYouTubeの配信でも使うので次のマイクを使っている SHURE コンデンサーマイク 実況/配信 MOTIVシリーズ MV51 iOS Android PC対応 MV51A-A 【国内正規品】 メディア: エレクトロニクス USB接続でオーディオ・インタフェースが不要なのが良い。デザインも古風で気に入っている。 良い椅子を買う 定番の話だが良い椅子を買おう。 といいつつ僕はコストコで買った1万円くらいの椅子を使っている。 一日座っていても体が痛くならな
VS Code に Remote という機能が作られつつある。これは VS Code から Docker や WSL や外部サーバーなどの環境に接続して、あたかもその環境の中で VS Code を立ち上げているかのように開発ができるというもの。 詳しくは下記を参照 code.visualstudio.com 単にDockerfileで環境を用意するだけならいくつか公式のサンプルがある。(Rubyはないけど) git clone https://github.com/Microsoft/vscode-remote-try-node git clone https://github.com/Microsoft/vscode-remote-try-python git clone https://github.com/Microsoft/vscode-remote-try-go git clon
リモートワークをするようになって4年ほど経ってしまった。リモートワークについて聞かれることが多いので、「なんでリモートワークはじめたんだっけなぁ」と思い返したので記事にすることにした。 僕はリモートワークのエンジニアになる前は、会社員で客先常駐するエンジニアをやっていた。といっても、いわゆるSIerという雰囲気の会社ではなく Web 系でアジャイルやRubyによる開発を受託して1~10人程度で開発をする会社だった。 この会社には3年務めていたが、自社に出社したのはおそらく1年分にも満たない日数しかない。客先常駐する場合、自社には出社せずに直接現場であるお客さんの会社に出社して、仕事が終わったらそのまま帰る。自分の会社に行くのは社内で用事があるときか仕事をお客さんのところから自社に持ち帰ったときか仕事がないときかのどれかだった。同じお客さんの会社にずっといるような社員の場合は、お客さんの会社
英語の技術書を読む機会が増えて書籍を探しているときにたまたま O'Reilly が書籍の読み放題やビデオレッスンの月額課金サービスを運営していることを知った。 www.oreilly.com これがすごい。めちゃくちゃすごい。もう大学行かなくていいんじゃないかというくらい勉強できる。 大雑把にできることを書くと次のようなことができる。 約5万冊の英語本が読み放題 (ドイツ語やスペイン語も数千冊あるけど僕が読めないので表示しない設定にしている) 本単位ではなく章単位でブックマークしたり、ビデオも組み合わせたプレイリストをつくって共有したりできる 登録されている本の内容を全文検索してくれる ビデオレッスンが見放題 ライブ配信のオンライン授業も見ることができる カンファレンスで発表されていたIT企業の事例トークなどを見ることができる iPhone, Android のアプリがあるので PC 以外
たぶんClojureを書いている人はEmacsを使っている人が多いと思いますがVS Codeも結構書きやすいと思うので僕がやっている方法について書きます。 使用するエクステンション: Calva Clojure Warrior remote containers Calva について Calva は Emacs でいう Cider、IntelliJ でいう Cursive のようなエクステンションです。主に次のようなことができます。 REPL を VS Code 内で起動したり、ターミナルなどで起動したREPLに接続する inline や file、 namespace単位でのコードの実行 テストの実行 code formatting 関数の定義場所にジャンプ Paredit ClojureScript も対応 かなり包括的にサポートされています。しばらく前まで Calva 関係のエクステ
所詮、私は結婚したら子供が欲しくなる程度の凡夫だったということです。 以上が全てだけど子供を作ることに関して自分の中で肯定的に捉えるようになった理由があったので書いておく。 前置き 反出生主義について。申し訳ないがちゃんと本は読んでないので、「生まれてきたくなかったー!」くらいの意味で使っている。 ja.wikipedia.org 以前僕の死生観について書いたけど、この考えは今でも変わってない。 www.kbaba1001.com 子供を作ることは100%親のエゴでしかない 以前から違和感を覚えている言葉がある。 「あなたのお母さんは子供を育てたのだから立派だ。」 みたいなやつ。 まぁいいたいことはわかる。子供を育てるのは大変だろうし、経済的にも子供が増えないと困るわけでそういうある種の社会貢献をしている。 だが、それは子供の意志ではない。子供は生まれてきたくて生まれてくるわけではないし、
1年くらい前から少しずつ脱毛にいったりほくろを除去手術を受けたりしている。 元々自分の外見にはあまり興味がなかったのだが、ここ最近は気をつけるようになった。 ミシンを買って服に興味が出てきたとか、教祖活動によって外見が結構大事ということがわかったり、 そもそも体毛が嫌いだったり、色々な理由による。 最近やっていることが次: レーザー脱毛 ほくろ除去 爪をヤスリで整える アレルギーのありそうな食品を避ける 整腸剤などのサプリメントを飲む クレンジングや歯ブラシに気を使う レーザー脱毛 湘南美容クリニックでレーザー脱毛をしている。 www.s-b-c.net レーザー脱毛なのでかなり毛が生えてこなくなる。ワックス脱毛等のエステでやってるやつは単に抜けるだけなので金がかかるだけだと思う。 湘南美容クリニックにしたのは次の理由。 全国的に店舗が多い 料金がそこそこ安い 全身対応可能 近年はゴリラ脱
死について考えることが多い。時々そんなTweet もするせいか、知り合いから死に関する相談を受けることもたまにある。 僕の死生観は一般的なものとは少し違うように思う。そもそも他の人の死生観を聞く機会が殆ど無いので、一般的な死生観がよくわからないが...。 今回は僕の死生観について書いてみようと思う。 不快に思う人もいるだろうから、そういう人は読まないでくれ。 大まかに言うと次のような感じ: 死は生よりも美しい 短命は美徳 人間は疲れて生まれてきて、休むために生きている 人生に目的はないかもしれないが、納得の行く最期を見たい 生きることに向いてない人間は死んだ方が幸せなのかもしれない 人間は他の生物同様、簡単に死ぬ。つまり命は軽い。命を大事だと思うなら自分で守らなければならない。 ひとつずつ見ていこう。 死は生よりも美しい 死という状態はどこか魅力的だ。どんな人間も死んでしまえば良い人になれ
DIYで家を直していたが、工具が増えてきたので家具も自作することにした。 初めは安価で手動の道具を使っていた。ノコギリとかハンドサンダーとか。 でもやはり手動は辛くなって、結局丸鋸や電動サンダーを買った。 工具を買ったら活用したい。なので、なるべく身の回りのものを自作しようと思った。 例えば、机。 ホームセンターでOSB合板と1本(30mm x 40mm x 1820mm)200円で売っていた角材、L字金具で作った。 だいたい3,000円くらいで出来た。 この机は、幅x奥行きx高さが 1200(mm) x 700(mm) x 72(mm) なので結構大きい。このサイズは普通に買うと高いので 3,000円程度で出来たのは良かったと思う。 このときは丸鋸を買ってなかったので、すべて手ノコで切ったのだが、さすがに限界を感じたので丸鋸を買った。 次に、屋外シンク。 もともと屋外の水道がこんな感じだ
spacemacs.org 長年プログラムを書いてきたが、 emacs や vim には関わらないように生きてきたつもりだった。 前職ではエディタハラスメントがしばしばあり、emacsもvimも使わない者は迫害されがちだった。 僕は当時 Sublime Text を使っていたが、そんなエディタで仕事ができるのかと言われた。 テキストファイルの末尾に改行を入れる設定がデフォルトで FALSE になっていることをdisられたり、 ターミナルで動作しないことを素人くさいとみなされることもあった。 だが僕は emacs や vim のプラグインとか変なショートカットとかを自慢されるのが嫌だったし、 そもそもターミナルでコードを書くのがそんなに好きでもなく、 コピーとかペーストとかは Ctrl + c や Ctrl + v みたいなよくつかわれるキーでおこないたい気持ちが強かった。 vim のモード
僕の車にはソーラーパネルがついている。2年ほど前に自分で取り付けたものだ。これによりエンジンを切っていても電気を使うことができる。 ソーラーパネルで発電した電気は鉛バッテリーに充電されている。これはトランクのポケットにある。 充電した電気は助手席の横につけたシガーソケットハブから12Vの直流電流として使うことができる。 これらを制御するためのブレーカーのような役割をするチャージコントローラは、カーナビを取り外して設置した。 また、コンセントも使いたいので後部座席付近にインバーターを設置した。 発電に関する詳しい話は次の記事にまとめている。 qiita.com google home の導入 12Vのシガーソケットで直流電流を取ることができるということは、車載用に作られた商品はだいたい使うことができる。そこで、次のUSB充電器を使って5Vの電力を作っている。 [asin:B00M8PTWFY
Tokyo Rubyist Meetup で Hanami について発表してきた。このコミュニティは日本にいる外国人エンジニアや彼らと交流したい日本人の集まりなので、英語が公用語となっている。発表も英語でする。 trbmeetup.doorkeeper.jp 11/29 で「いいにく」の日だったから、ご飯が豪華だった。でも発表していたからそんなに食べられてない...。残念。 会場は cookpad のオフィスだったのでキッチンが充実していて、料理も美味しかった。ローストビーフが特によかった。 僕の発表: The Pragmatic Hanami 発表資料: speakerdeck.com 発表内容は以前 Rubyist Magagine に寄稿した るびま と同じく Hanami のアーキテクチャの説明などをしたあと、多少実際に開発をする時必要となるTipsを紹介した。 英語で発表するのが
伊豆の別荘地にある1LDKの物件を80万円で買った。土地、家込みで80万。ネットで不動産情報を調べて、元々150万円で売り出されていたものに指値をいれて80万円にしてもらった。 今まで地方を放浪している途中で、土地を0円で貰ったとか 100 万円以下で買ったとかって話を幾度となく聞いていたから、100万以下の物件を見つける自信はあった。 もはや、100万円あれば家が買える時代なのだ。 結局不動産経由で買ったが、しばらくの間次のような募集をTwitterで行っていた。 【緩募】50万〜100万くらいで一軒家を譲って頂ける方。場所は問いません。自宅として利用を考えています。シェアハウスやAirbnbをする可能性もあります。床抜け等の故障があっても構いません。可能であれば雪が少ない、海や温泉等が近い、隣家が遠いと嬉しいです。瑕疵担保免責でいいです。— 馬場 (まーちゃん) Baba (@kbab
突然ですが、僕が運営しているギークハウス千葉大網白里(通称:ぎーあみ)を2018年2月末をもってクローズします。 1年数か月の運営となりましたが、皆様ありがとうございました。 あ、この記事は ギークハウス新宿界隈 Advent Calendar 2017 - Adventar の11日目です。 濃い記事ばかりなので面白いです。 今回の記事のタイトルは 桐島、部活やめるってよ - Wikipedia のパロディです。でも作品の内容は知りません...。あと、ぎーあみに「桐島」という名前の住民はいません。 ギークハウス千葉大網白里とは ぎーあみを知らない方もいると思うので、ざっくり説明します。 ↓公式サイト http://geekhouseoami.com/geekhouseoami.com ↓写真 photos.google.com ↓場所 ぎーあみはその名の通り、千葉県大網白里市に存在するギ
深センは大都会だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、雑多な活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。 2017/11/10〜11/15、深センに Maker Faire Shenzhen 深圳制汇节 – November 9-10 , 2019 の開催に合わせて旅行に行った。数年ぶりの海外旅行で、初めての中国だった。主にギークハウス関係の友達とともに10人くらいでいった。Airbnbはシェアしたが、飛行機はバラバラに取ったので結構一人で旅行に行く形に近くて、でも日本人同士で情報交換も出来て、バランスが良かった。ギークハウスの協力はするが介護や干渉はしない人間関係は好きだ。 深センの基礎情報はWikipediaでも見て。 深圳市 - Wikipedia QRコードで出来た都市 深センでは
プログラマという職業柄座りっぱなしで運動不足なせいで、年の瀬もあって腹が出てきた。腰痛や肩こりが著しく、60分3000円のマッサージではあまり効果がなくなってきたので、接骨院に行ってみた。 色々話をしたり体の動きとか姿勢とかをみてもらった結果、お腹を突き出すように立つ癖があるようで、それが背中の負担になっているんじゃないかと言われた。で、大腰筋を鍛えましょうという話になり、楽トレというのをやってみた。 体に電気を流して体の深部にある大腰筋を鍛えるという代物らしい。もっともらしく before after 写真が飾ってあったりして結構胡散臭いんだけど、この電気でビリビリされるのが痛気持ちよかった。 で、「3か月間週1, 2回の継続が必要で、本日申し込んで頂けると通常30万円のところ20万にしますよ!」と言われて「でたー!」っという感じだった。 そういうテレフォンショッピングみたいなこという人
kbaba1001のブログです
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TOP - ハッカーと漫画家』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く