サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.kawai-smec.com
最近ニュースなどでも話題にあがる建設業と運送業の残業上限規制。 ちょっとわかりにくい制度改正のため、影響が大きいのはわかったけどどういうものか理解していない方も多いかもしれません。 今回は建設業と運送業の残業上限規制についてわかりやすく解説していきましょう。 働き方改革が猶予されていた 実はこの制度改正は2019年から始まった働き方改革で決まっていたことなんですよ。 働き方改革で時間外労働の上限がスタートしたのは2019年4月(中小企業は2020年4月)からでした。 しかし、建設業(工作物の建設の事業)と運送業(自動車運転の業務)と医師については業務の特性や取引慣行の課題があるとして5年間の猶予が与えられていたのです。 その猶予期間が2024年3月で終わりを迎えて、スタートするということなのです。 具体的に見ていきましょう。 建設業の時間外労働の上限規制の内容 労働時間は原則1週40時間、
最近、またパクリサイトが増えているようです。 どうやら無断転載をするツールの使用を教えている業者(サロン)がいるらしいんですよね・・・ 私のWEBサイトも調べてみたらいくつかそのようなツールを使ってパクられていました。 今回は無断転載ツール対策で最低限やっておきたいことをご紹介します。 RSSを使った自動無断転載ツールが存在する まず知っておきたいのがRSSを使った自動無断転載ツールが存在することです。 使いみちとして無断転載が目的でしょうし、WEBサイト丸パクリツールと言っても良いでしょう。 規制してほしいと願っているんでけどね・・・ このツールかなり前から存在していましたが、前述のように推奨する業者(サロン)があるようで最近また利用者が増えてしまっているようです。 ちなみにそのツールは無料。 それを有料で購入させられているそのツールを利用している方は業者(サロン)のカモであったりします
新型コロナウィルスの蔓延により2020年はリアルセミナーの数がかなり減りました。 代わりにオンラインセミナーを十数回実施しています。 そこで今回は同じようなオンラインでセミナー講師をしたり、テレワークで会議や商談をする方向けにわたしが実際にやってしまった失敗談、あったほうが良いと感じた機材、上手くやるためのコツなどをご紹介したいと思います。 わたし自身まだまだ試行錯誤中ですが参考になれば幸いです。 オンラインでのセミナー講師での失敗談 まずは実際にわたしがやってしまった失敗談を4つご紹介しましょう。 PCがフリーズ まず初期に発生した失敗談をご紹介しましょう。 セミナー中にPCがフリーズして再起動を余儀なくされたのです。 主催者様が上手く立ち回って休憩時間としてくれましたので事なき得ましたが・・・ 理由はおそらく下記ロジクールのポインターです。 通常のポインターは実際の光を当てる形ですから
今週に入ってからGoogleがコアアルゴリズムのアップデートを実施しました。それによりGoogle検索の順位が大変動しています。 現在、日本のインターネット検索の大半がGoogleによるものですから影響はかなり大きいでしょう。 ちなみに私の運営している某サイト(現在月間100万PV)の順位も結構影響がありました。 記事によって大幅に上がったものもあれば、今まで不動の1位だったものが4位まで落ちてしまったり、検索から飛ばされたものもありました。 トータルで見ればプラスマイナスはほぼない感じでしたかね。 ただし、今までに経験がないほど変動幅は大きい感じがあります。前には健康アップデートで医療系のページがかなり大きく変動しましたが、今回はGoogleが同じく重要としているYMYL(Your Money or Your LIfe)に関連するページはより影響が大きかったようです。 そこで今回はGoo
年末に安倍総理から消費税増税による景気の冷え込みを防ぐためキャッシュレス決済での支払いの場合にキャッシュバックをする制度を導入するとの発表がありました。 まだ具体的な内容は出ておらず、新聞報道のみですが、中小企業については消費税増税分よりも多い5%のキャッシュバック。中小企業でも大手FC(フランチャイズ)に加入している場合は消費税増税分と同じ2%のキャッシュバックを国の負担で行うようです。(大手FCの直営店などは自腹で2%キャッシュバックをするように指導するようです) このような制度が始まりますので、消費税増税に合わせてキャッシュレス決済の導入を検討されている中小企業の方も多いと思います。しかし、個人的な意見を言わせていただくとそれでは遅いと考えます。できるだけ早急に対応した方良いのです。 今回は消費税増税から導入では遅い!いますぐキャッシュレス決済に対応すべき理由について見ていきます。
CASIO(カシオ)が電卓発売50周年を記念して販売した最高級電卓「S100」。 がっちりマンデーで紹介されてから欲しくなり、ネットショップを中心にいろいろチェックしていたのですが売り切れでなかなか買えず。最近ようやく購入することができました。 ネットでの評判をみていると価格が電卓のそれではないので評価は分かれていますね。 メーカー小売希望価格はありませんので売っている価格は店舗によりまちまちですが、だいたい3万円前後のところが多いようです。 元々生産量が多くないことに加えてがっちりマンデーで紹介されたことにより長いこと品薄となっており、カシオの直販サイトでも長いこと在庫切れとなっていましたし、大手通販サイトでも売っている店は皆無のためヤフーオークションやメルカリ、アマゾンマーケットプレイスなどでは4〜5万円くらいのプレミア価格で購入されるケースもありましたね。 最近はかなり改善傾向ですが
また、久々のブログとなってしまいました。もう一つのサイトの方を毎日更新としているため、こちらのブログは後回しになっている感は否めません。そんな感じで更新が滞っているのに勢いでまた新しいWEBサイトまで立ち上げてしまったのでしばらく更新が滞りそうです。来月から年末までセミナーラッシュですしね・・・。そうなる前に1記事投稿しておきます。 WEBサイトの運営をしているとアクセス分析などをされるでしょうが、そこで気になってくるのが競合サイトのアクセス状況です。さすがに直接聞くわけにいきませんが、実は簡単に調べる方法もあるのです。 今回はそんな競合WEBサイトのアクセス数や検索ワードを調べる方法をご紹介します。 競合先のWEBページのアクセス状況を調べる 競合先のWEBページのアクセス状況を調べる方法はいろいろありますが、一番おすすめなの「SimilarWeb(シミラーウェブ)」というツールを使う方
本日5月1日から確定拠出年金法等の一部を改正する法律(平成 28 年法律第 66 号)が施行されます。 これには、運用商品の提供数の抑制(35本制限)やデフォルト商品を元本保障型以外にできるようにするなどいくつかの内容が含まれています。 今回はそのうち中小事業主掛金納付制度について見ていきましょう。 この制度出来たばかりなのもあり、まだまだいろいろ課題はある内容も含まれますが、従業員の方の福利厚生の一貫として導入を検討してみても良い制度だと思います。 ※追記:中小事業主掛金納付制度はiDeCo+という愛称になりました。 中小事業主掛金納付制度とは 中小事業主掛金納付制度とは企業年金を実施していない中小企業が、従業員の老後の所得確保に向けた支援を行うことができるよう、その従業員の掛金との合計が iDeCo の拠出限度額の範囲内(月額2.3万円相当)で iDeCo に加入する従業員の掛金に上乗
ちょうど昨年の今頃WEBマーケティング(SEO)の実験のために立ち上げたサイトがあります。 昔このブログでもちょろっと書いたことがありますので覚えてらっしゃるかたもお見えかもしれません。 そのサイトがどんどん成長して結構すごいことになってきました。 今回はそのサイトを1年間(ほぼ)毎日を更新したらなにが起こったか?を見ていきたいと思います。 毎日ブログを更新することはSEO対策として有効なのか? サイトの更新頻度はSEO対策として重要なのかどうかというのは結構意見の分かれるところです。 全く関係ないって意見を書いてるSEOの専門家の記事も見たことがあります。 グーグルの人も重要なのはその記事の質だから更新頻度もページ数もあまり関係ないよって発言してましたね。 しかし、私は今回1年間(ほぼ)毎日ブログを更新して確信したことは更新頻度もページ数もとても重要だということです。 ブログを毎日書いた
中小企業診断士として独立する前によく言われた事があります。 それは「独立するとクレジットカードが作れなくなるから独立前に作っておけよ」ってことです。 独立前から複数枚のカードを持っていましたし、ほとんど楽天カードばかり使っていましたから特に追加で作ることはしていませんでしたが・・・。 そこから随分と年月が過ぎ(開業7年)、最近では楽天の利用が大幅に減り、アマゾンの利用が多くなってきました。 そこでアマゾンカードの申込みをしてみることにしました。 ちなみにアマゾンカードは三井住友系で他のクレジットカードより審査は厳しいと言われています。 果たして独立前に言われたことは本当だったのでしょうか検証してみたいと思います。 アマゾンカードの申込み アマゾンカード(Amazon Mastercardクラシック)は普段からアマゾンを使っている人にとっては結構メリットが大きなクレジットカードです。 アマゾ
平成29年度補正「小規模事業者持続化補助金」の公募開始 「小規模事業者持続化補助金」の公募開始が3月9日に発表されましたのでお伝えしたいと思います。 小規模事業者持続化補助金とは 「小規模事業者持続化補助金」とは小規模事業者が商工会議所、商工会の助言等を受けて経営計画を策定し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助するものです。 簡単に言えば経営計画策定して商工会議所や商工会と一緒になって販路開拓等に頑張るならその資金の一部を助けますよってってことです。 多少名前は変わっていますが通称「持続化補助金」と言われているやつですね。 予算、採択率 今回の「小規模事業者持続化補助金」の予算額は昨年と同額の120億円となります。 採択企業の予想では20000社となっています。 前回が15000社くらいでしたので5000社近く増える計算となります。 予算が同じなのに採択企業が増え
平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募開始 「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募開始が発表されましたので速報としてお伝えしたいと思います。 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金とは 「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」とは国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援することを目的とした補助金です。 簡単に言えば生産性向上するためになにか新しいことしようとしている中小企業がその設備投資の一部を支援してもらえるって補助金ってことです。 多少名前は変わっていますが通称「ものづくり補助金」と言われているやつですね。 予算、採択率 今回のものづくり・商業・サービス経営力向上支援
国民健康保険が大きく変わる 2018年4月より自営業の方などが加入する国民健康保険が大きく変わります。 今まで国民健康保険は「市町村」が保険者として運営していましたが、今後は「都道府県」が財政運営などを行うようになります。 そのため保険料などが大きく変わる可能性があるのです。 今回はこの国民健康保険の都道府県単位化について見てみましょう。 国民健康保険とは 国民健康保険は自営業の方や社会保険に加入していない労働者などが加入する健康保険です。 サラリーマンの方やその扶養者などが加入しているものとは違います。 国民健康保険が高い理由 サラリーマンから自営業者になった方がまず驚かれるのが国民健康保険の高さです。 サラリーマンの場合、健康保険の半分を会社が負担してくれていましたがそれがなくなることが大きかったりします。 自営業になればその会社が負担してくれていた部分の自分で負担することになります。
先日グーグルから「WEBページの表示が遅いぞ。収益下がってもしらないからね」的な警告メールがきました。 グーグルからの警告 たしかに最近はページの表示かなり遅く感じていました。 WEBページの表示が遅いと離脱率もあがりますので、そうなればグーグルなどの検索エンジンの評価も下がる可能性があります。 そのため今回のようにグーグルからの警告は真っ先に対応しないといけません。 実は思い当たる節はいくつかあったのです。 そこで改善を加えてみました。 今回はこの件を見ていきたいと思います。 サーバーが遅い まず、サーバーが遅いことが考えられました。 私はエックスサーバーというそれなりに安めのサーバーを長年つかっています。 そのため、そろそろ高いところとか従量制のところに換え時かな。。。ってことでいろいろ調べてみたらエックスサーバーに大変興味深いサービスがありました。 それは下記の新サーバー簡単移行です
【100年コート】買いました。100年コートには中小企業が学ぶべき要素が詰まっている! 2021 6/23 三陽商会の「100年コート」を買いました 表題のとおり先日、三陽商会の「100年コート」というトレンチコートを購入しました。 このコートほんとうにいいコートなのです。 また中小企業が学ぶべきポイントが沢山あります。 今回はこの「100年コート」がもつ中小企業が学ぶべきポイントについて見ていきたいと思います。 ちなみに買ったのはコレのベージュでLサイズ 身長178、普通体型でちょっと最近太った感じでサイズはちょうどでした。 100年コートとは 100年コートは2013年に「TIMELESS WORK.ほんとうにいいものをつくろう。」を体現するために始まったプロジェクトです。 「いいものを永く、大切に使う日本人らしさを。」をコンセプトに名前のとおり親から子へ、子から孫へと100年くらい使
希望の党政策原案について疑問 あまり政治的な発言はしないようにしていますが、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党の政策原案で気になった点が幾つかあったのでちょっとブログに記しておきたいと思います。 特に内部留保課税についてです。 消費増税を先送りすれば財政悪化は避けられない。原案では増税の代替財源として「約300兆円もある大企業の内部留保への課税を検討」と明記。「内部留保を雇用創出や設備投資に回すことを促し、税収増と経済成長の両立を目指す」と指摘したが、財政再建目標は示していない。 出典;日経経済新聞 今回はこの内部留保課税について考えてみたいと思います。 内部留保とは 内部留保課税について見ていく前にその前提となる内部留保について考えてみましょう。 まず、簿記上に内部留保という科目等があるわけではありません。 会社が得た利益のうち、配当など社外流出させず企業の内部へ蓄積した部分の事
個人型確定拠出年金(イデコ)の加入者激増中 最近、企業型も含めた確定拠出年金関連の問い合せをちょくちょく頂きます。 また、個人型確定拠出年金(イデコ)のセミナー講師依頼の問い合わせなんかもいただいております。 ありがたいことです。 確定拠出年金関連のブログは数回書いただけですが興味を持っている方が多いんですね〜 今年に入ってから個人型確定拠出年金(イデコ)は加入できる方が大幅に増えて実際に加入者も激増中。 今年の1月からだけでも7月までですでに28万人近くが加入しています。 28年1月末で30万人くらいの加入者でしたのでもうすぐ倍。 それだけ魅力的な制度なんですね。 ちなみに私も今年に入った口です。 一応すでに手数料を加味しても利益もでており順調といえば順調。 今回はそんな個人型確定拠出年金(イデコ)で問題なっているイデハラについて考えてみたいと思います。 個人型確定拠出年金(イデコ)制度
薬事法逃れの体験談表示が規制か? 前々からこれ問題じゃないのかな?って思われていた方も多いでしょうが「個人の体験です」や「個人の感想」ですといった打ち消し表示が規制対象となりそうです。 これは特にテレビショッピングやネット通販でよく見られますが「薬事法」逃れで打ち消し表示を行っています。 (今回の規制対象は薬事法の件だけではありませんが・・・) 例えば「これを飲んだら肌がきれいになります」と食品でうたっている場合、『薬事法」違反となりますが「個人の感想」ですと逃げることでそれを回避していたのです。 今回はこの件を解説してみたいと思います。 薬事法と食品表示、広告の問題 まずは薬事法と食品表示、広告の問題を見ていきましょう。 この部分は経営コンサルタントや中小企業診断士などの専門家でも認識がないケースがあります。 少し前もある食品業者が某支援機関の経営相談窓口で販促についての相談をしたそうで
苦節4ヶ月関連コンテンツユニットで広告出現 4ヶ月くらい前からグーグル・アドセンスの関連コンテンツを導入していましたが、先日ようやく広告オプションが使えるようになりました。 今回はこのグーグルアドセンスの関連コンテンツユニットについて考えてみたいと思います。 グーグル・アドセンスの関連コンテンツとは そもそもグーグルアドレセンスや関連コンテンツユニットとは何かというところから紹介していきたいと思います。 グーグル・アドセンスとは グーグルアドセンスとはグーグルの広告です。 貼ることで広告収入が得られます。 規約上アドセンスの報酬については書けませんが馬鹿にできないレベルであります。 もしブログなどをやられていてグーグル・アドセンスをまだ貼っていない方は検討してみてもいいかもしれません。 このサイトの広告収入はしれていますけどね(笑) 関連コンテンツユニットとは 関連コンテンツユニットとはグ
クラウド会計をめぐるマネーフォワードとfreeeの特許訴訟 クラウド会計のシェアを激しく争っているMFクラウドのマネーフォワードとfreeeの特許訴訟の第1審がマネーフォワード側の勝訴で決着しました。 この裁判はfreeeのもつ勘定科目の自動仕訳に関する特許「第5503795号」をマネーフォワードのMFクラウドが侵害したとしたものです。 結局、マネーフォワード側の主張が全面的に認められた形での勝訴となりました。 裁判の詳しいことはよくわかりませんが、私もMFクラウドをつかっていますので自動仕訳なくなるのだけは勘弁でしたのでちょっと一安心といったところです。 今回はこの2社のクラウド会計ソフトに話をみてみたいと思います。 MFクラウドとfreeeのシェア争いが熾烈 クラウド会計を使っている人は2016年3月現在で会計ソフトを使っている人のうち9%程度だそうです。 後述しますがクラウド会計は本
男性が育休休業を取得すると助成金がもらえる みなさんの会社に育児休業を取られた男性はいますか? 男性の育児休業は2016年度のデータで約3%しか取得した人がいません。 これでもだいぶ増えてきたレベルなのです・・・。 何年か前の社会保険労務士試験ではこのパーセンテージを答える問題が解けるかどうかで合否をわけたこともありました。 当時はちょっと2%割るくらいだったかな。 国あげて力を入れている分野ですから社会保険労務士の問題に出ますし助成金も支給されるんでしょうね。 あまり知られていませんが、男性に育休取得させるだけで57万円(さらに条件をクリアすると72万円)もらえる助成金があるのです。 今回はその助成金をご紹介いたします。 平成29年度両立支援等助成金の出生時両立支援コース 男性が育休休業を取得し、他の条件を満たすと57万円(中小企業の場合)もらえる助成金があります。 平成29年度両立支援
AMP対応やめました。 数ヶ月前から本サイト及び私が運営している他のサイトにAMPを対応しておりましたが、デメリットがあまりに多かったのでやめることにしました。 AMP対応を迷われている方も多いでしょうからAMPってなに?というところからメリット・デメリットまで記しておきたいと思います。 AMPとは AMPとはAccelerated Mobile Pagesのことでグーグルとツイッターが共同開発したモバイル端末で高速表示するためのプロジェクトです。 AMP対応のページはグーグル側が保存します。そしてそのキャッシュを表示するためかなり早く表示されるようになるという仕組みです。 下記はモバイル端末からグーグル検索して私のサイトのある記事の検索結果を見た時の表記ですがAMPと書かれていますのがおわかりになると思います。 これがAMP対応されたWEBの証です。 実はすでにAMP対応はやめていますが
経営コンサルタントって・・・ ようやく社労士業務のピーク(労働保険の年度更新、厚生年金/健康保険の算定基礎届)が終わりました。 また、ブログもしばらくサボってしまいましたのでそれをお詫び?して今回はちょっと前からおもうところのあった過激な記事を書いてみたいと思います。 「こんな経営コンサルタントには気をつけよう」です。 私も経営コンサルタント(中小企業診断士/社会保険労務士)を名乗っています。 また、サラリーマン時代には様々な経営コンサルタント会社や個人の経営コンサルタントとクライアントとして接してきました。 その経験を踏まえてのお話です。 もちろん個人的見解ですので苦情は勘弁してください(笑) 私の過去みてきた経営コンサルタント 私がサラリーマン時代にみてきた経営コンサルタントは思い出せるだけで6人(6社)です。 会計士や税理士を含めればもっといましたが今回は純粋な経営コンサルタントだけ
VALUはじめました 5月31日にサービスを開始以来、インターネット上で結構話題になっているサービスがあります。 それは「VALU」というもので株式会社のように、あなたの価値をトレードというなんかわかったようなわからないようなサービスです。 新しいもの好きの血が騒ぎとりあえずはじめてみましたので紹介してみたいと思います。 VALUとは 株式市場は企業が株式を売り出してそれを売買するという仕組みです。 それを個人に応用したのがVALUとなります。 個人が株を発行することは法律上できませんので擬似的なVAを売買するわけです。 個人が上場するみたいなもんと考えていただければわかりやすいでしょう。 「VALU(https://valu.is/)」より VALUの始め方 VALUのサイト「VALU(https://valu.is/)」でまず登録を行います。 登録は手作業でやっていて2000人以上の待
先ほどまで「決算書の読み方セミナー」の資料を作っていていました。 決算書の読み方セミナーは結構な回数やらさせていただいておりますが、その中で本当によくいただく質問があります。 それは「取引先やライバル企業の決算書を入手する方法はないですか?」って質問です。 実は色々なやり方で決算書を入手することができますので今回はその方法ついてご紹介したいと思います。 もちろん合法です(笑) 決算書を見たい理由 取引先などの決算書を見たい理由ってたくさんあると思います。 例えば「あそこ最近金払い悪いけど大丈夫かな?」とか思ったことないでしょうか? そういう場合の信用調査もそうですし新規取引を開始する場合の信用調査なども同様です。 これは相手先も一緒でしょうし、金融機関も同様でしょう。 また従業員も見たいと思ってる人はいるでしょうし、 これから就職を希望する人も見たいかもしれません。 もちろん株主もみたいで
NOKIA日本再参入 6月21日NOKIAが商品群を発表しました。 買収したフランスのwihtingsの商品たちです。 1万円を切るWi-Fi体重計など魅力的な商品たちがたくさん発表されております。 これによりNOKIAは2011年以来の日本への再進出です。 発表した商品の詳細は下記を御覧ください。 http://www.gizmodo.jp/2017/06/nokia-comes-back.html しかし、このNOKIAの日本再進出は前途多難幕開けとなってしまいました。 買収先のwithingsはとてもよい商品を作っていた 私もwithingsユーザーでスマートウォッチのSteel HRと体重計を使っています。 両方共すごく良い商品で下記のブログに記していました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://kawai-smec.com/1466] with
スマート留守電を使ってみた 先日のブログにも書きましたが携帯電話の契約をドコモから楽天モバイルに変えました。 その際に1ヶ月無料でオプションが使えるとのことでスマート留守電なるサービスをつかってみましたのでご紹介したいと思います。 スマート留守電は楽天モバイルのオプションですが下記のアプリを入れれば楽天モバイルの方以外も使えます。 スマート留守電とは スマート留守電と普通の留守電の違いからみていきましょう。 通常の留守番電話は留守番電話が録音されると自分で聞きに電話を掛けなくてはなりません。 一方、スマート留守電は自分が聞きに行かなくても音声データがメールで送られてきますのでそれを聞くことができます。 (電話代の節約にもなる) そしてもう1つの特徴がその留守電の中身を文章化したものが読めるのです。 出先だとなかなか留守番電話を聞くのが難しいときもあるでしょう。 しかし、文章ならば気楽に読め
35本制限は中途半端・・「確定拠出年金の運用に関する専門委員会報告書」が公表されました。 2021 6/23 「確定拠出年金の運用に関する専門委員会報告書」公表 先日、「確定拠出年金の運用に関する専門委員会報告書」が厚生労働省から公表されました。 この書類は社会保障審議会企業年金部会 確定拠出年金の運用に関する専門委員会による8回の会議をまとめたものになります。 今回はこの中の35本制限の件についてちょっと考えてみたいと思います。 詳しくは下記の厚生労働省のページをご覧ください。 確定拠出年金の運用に関する専門委員会報告書~確定拠出年金の運用商品選択への支援~ http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166816.html 社会保障審議会 (確定拠出年金の運用に関する専門委員会 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shing
高い国民健康保険を少しでもお得に!【国民健康保険組合】【クレジットカードで支払う】 2021 6/23 国民健康保険は高い? 自営業の方はそろそろ国民健康保険の通知書がお手元に届いた頃かと思います。 私のところにも先日届きました。高いですね(笑) 実際、グーグルで国民健康保険と検索すると「高い」と一番上にサジェストされるくらい国民健康保険は高いと感じていらしゃる方が多いようです。 ちなみに私の場合、ほとんど医者にかかることはありませんので割高に感じてしまうこともあります。 (ここ数年で医者にかかったのは昨年なかなか治らない風邪で1度だけ検査にいったくらい) また、今年から介護保険の対象になったのもあります(笑) では、国民健康保険は実際に高いのでしょうか? 岐阜市だと下記の計算式となります(市町村により違います) 岐阜市の国民健康保険の計算方法 ①所得割額 基準総所得金額✕8.71% 基準
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所| 岐阜市』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く