サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.bousai.metro.tokyo.lg.jp
防災ブック「東京くらし防災」「東京防災」と「防サイくん」の利用 防災ブック「東京くらし防災」「東京防災」と東京防災公式キャラクター「防サイくん」のイラストや写真、デザイン等を防災の普及・啓発活動等にご利用いただけます。
「東京くらし防災」・「東京防災」の内容を閲覧できます。 防災ブック「東京くらし防災」・「東京防災」の読みかたガイド(動画) 「デジタルブック版」で読みたい場合 「東京くらし防災」(デジタルブック) 「PDF版」で読みたい場合 「東京くらし防災」(PDF) 「電子書籍版」で読みたい場合 「東京くらし防災」(電子書籍) 「電子書籍版」で読む場合は、EPUB形式に対応したリーダー(Thorium Reader, Apple Books, Google Play ブックス等)のインストールが必要です。 ※「デジタルブック版」は、ダウンロードなしで手軽に閲覧することができます。 ただし、災害時に備えて、「PDF版」または「電子書籍版」をスマートフォン等にダウンロードしておくことを推奨します。 「東京くらし防災」多言語版 「東京くらし防災」英語版、中国語版(簡体字及び繁体字)、韓国語版はこちらからご覧
都は、東日本大震災を踏まえ策定した「首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年公表)」及び「南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定(平成25年公表)」を10年ぶりに見直すこととし、東京都防災会議の地震部会において検討を進めてきました。 このたび、その結果を「首都直下地震等による東京の被害想定」報告書として、別添のとおりとりまとめ、防災会議に報告の上、承認されましたので、お知らせします。 今後、本報告書を踏まえて地域防災計画を修正し、必要な対策を強力に推進することで、東京の防災力を向上していきます。 (注)各地震の震度分布をはじめとする想定結果は、一定の条件を設定したシミュレーションの結果であり、条件の設定内容を変更することで結果が大きく異なるものであることに留意が必要です。 (注)首都直下地震等による東京の被害想定報告書については、東京都庁第一本庁舎3階南側「都民情報ルーム」で有償販
令和4年1月13日(木曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第74回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(YouTube)から御覧ください。
1 Covid-19 AIシミュレーションプロジェクト より オミクロン株の蔓延による都内の感染状況に関するシミュレーション・分析について ※1 AIシミュレーションプロジェクトは、三菱総合研究所が、内閣官房の委託を受けて、新型コロナウイルス感染症に関する研究テーマを大学や 事業者等から広く公募して行っている事業です。 ※2 オミクロン株の蔓延による感染状況への影響については、オミクロン株の感染力等が明らかになっていない中で、感染力等に一定の仮定を置 いて各研究者がシミュレーションを行ったものです。今後オミクロン株の感染力等が明らかになった場合に、異なるシミュレーション結果が得られる 可能性があります。 研究グループ スライド番号 名古屋工業大学 平田先生 スライド2 慶応義塾大学 栗原先生 スライド3 創価大学 畝見先生 スライド4 筑波大学 倉橋先生 スライド5 東京財団 千葉先生
このたび、基本的対策徹底期間について、別紙のとおり取りまとめましたので、お知らせします。 関連情報 新型コロナウイルス感染症対策サイト (外部リンク) (第67回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料(令和4年1月7日) 【1月11日から】お問い合わせの多い施設一覧 【1月11日から】オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応 質問と回答 【令和4年1月11日から】イベントの開催制限等について 添付ファイル オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応 (PDF 591.8KB) 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処⽅針 (PDF 690.3KB) (内閣官房)令和4年1月7日付け事務連絡 (PDF 994.4KB) PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
都内主要繁華街における 滞留人口モニタリング 東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センター 西田 淳志 1 2021年9月24日 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議 資料 2 Chang S et al., Nature, 2021 施設再開によって新たに発生する感染者数の推計(施設種別) 滞留場所(目的地)全体に占める割合(%) 滞留場所(目的地)での感染(%) 10%の滞留場所(目的地) で85%の感染が説明される 一部の滞留場所で主要な感染が発生する スマートフォンGPSデータをもとに、シカゴ都市部における様々な施設の人口密度や滞在時 間を算出し、それらの施設が再開された場合に新たに発生する感染者数を推計した研究 繁華街の夜間滞留人口に着目する理由 • GPSの移動パターンから主要繁華街に遊興目的で 移動・滞留したデータを抽出 • ハイリスクな時間帯の滞留人口量を 1時
ここから本文です。 【令和3年度】東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議・分析資料 モニタリング項目の分析(令和4年3月31日公表) (第84回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年3月24日) (第83回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年3月17日) (第82回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年3月10日) (第81回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年3月3日) (第80回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年2月25日) (第79回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年2月17日) (第78回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和4年2月10日) (第77回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議
令和3年8月5日(木曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第57回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(YouTube)から御覧ください。
種類 施設 備考 遊興施設等 キャバレー (第11号) ナイトクラブ ダンスホール スナック バー ダーツバー パブ 性風俗店 アダルトショップ 個室ビデオ店 カラオケボックス 射的場 ライブハウス 場外馬(車・舟)券場 お問い合わせの多かった施設は、次の表のとおりです。 1 飲食店許可なし (1)カラオケ使用あり ●休業要請(法第45条第2項) (カラオケ設備の提供を取り止める場合を除く。) (2)酒類提供なし かつ カラオケ使用なし ①床面積の合計が1,000㎡超の施設 ●休業要請(法第24条第9項) ②床面積の合計が1,000㎡以下の施設 ●休業の協力依頼 2 飲食店許可あり (1)酒類提供あり 又は カラオケ使用あり ●休業要請(法第45条第2項) (酒類又はカラオケ設備の提供を取り止める場合 を除く。) (2)酒類提供なし かつ カラオケ使用なし ●20時までの営業時間短縮要請
区域 都内全域 期間 令和3年4月25日(日曜日)0時から5月11日(火曜日)24時まで 実施内容の概要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、人流の抑制を最優先に、以下の要請を実施 都民向け 日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛要請 等 事業者向け 施設の使用停止の要請(休業の要請) 施設の使用制限の要請(営業時間短縮の要請) 催物(イベント等)の開催制限 等 都民向けの要請 日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項) 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則として外出しないこと等を要請 特に、以下のことについて徹底(法第45条第1項) 20時以降の不要不急の外出自粛 混雑している場所や時間を避けて行動すること 感染
東京都では、感染拡大防止と経済社会活動の両立を図るための取組として、事業者向け東京都感染拡大防止ガイドラインやガイドブックを策定し、対策に取り組んでいる店舗等で感染拡大防止徹底宣言ステッカーを掲示していただくなど、感染拡大防止の取組を推進しています。 今般、こうした取組に加え、店舗・利用客双方による感染拡大防止対策の一層の徹底に向けた旗振り役として、飲食店等に「コロナ対策リーダー」を置き、都とともに利用客に感染防止マナーを促していく事業を開始しますので、お知らせします。 事業概要 対象 飲食・酒類を提供する店舗・施設 内容 リーダーの登録 ・店舗ごとに店長やマネジャーなどの責任者を「コロナ対策リーダー」に選任し登録 ・リーダーは感染防止マナーを利用客に呼び掛ける旨を宣誓 研修の実施 ・リーダーは東京iCDC監修のe-ラーニング研修(動画・確認テスト)を受講 修了シールの発行 ・修了したこと
一括して読みたい場合 東京防災(全ページ) 分割して読みたい場合 プロローグ 表紙・目次・今やろうマーク (PDF 2.2MB) 01 大震災シミュレーション 大震災シミュレーション_地震発生 (PDF 837.6KB) 大震災シミュレーション_発生直後(1) (PDF 1.2MB) 大震災シミュレーション_発生直後(2) (PDF 1.6MB) 大震災シミュレーション_避難 (PDF 1.3MB) 大震災シミュレーション_避難生活 (PDF 1.3MB) 大震災シミュレーション_生活再建 (PDF 1.2MB) 02 今やろう 防災アクション 今やろう防災アクション_備蓄 (PDF 1.2MB) 今やろう防災アクション_室内の備え (PDF 1.6MB) 今やろう防災アクション_室外の備え (PDF 1.1MB) 今やろう防災アクション_コミュニケーション (PDF 1.7MB) 03
「東京防災」はこちらから閲覧できます。 「東京防災」の閲覧 お詫びと訂正 掲載内容に一部誤りがありましたので、下記のとおり訂正してお詫びいたします。 お詫びと訂正 本冊子(2019年3月時点) お詫びと訂正 防災MAP(2015年4月時点) 「東京防災」多言語版 「東京防災」英語版、中国語版(簡体字及び繁体字)、韓国語版はこちらからご覧ください。 「東京防災」英語版の閲覧 「東京防災」中国語(簡体字)版の閲覧 「東京防災」中国語(繁体字)版の閲覧 「東京防災」韓国語版の閲覧 「東京防災」大活字版 「東京防災」大活字版はこちらからご覧ください。 「東京防災」大活字版の閲覧 「東京防災」音声版テキスト 「東京防災」テキストデータ ※「東京防災」の販売場所及び多言語等の設置場所については以下をご確認ください。 「東京防災」販売・設置場所
令和3年1月28日(木曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第30回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(You Tube)から御覧ください。
※1・・・収容定員が設定されていない場合 ・大声での歓声、声援等がないことを前提としうる場合 →密が発生しない程度の間隔(最低限人と人が接触しない程度の間隔)を空けることとする。 ・大声での歓声、声援等が想定される場合 →十分な人と人との間隔(1m) を要することとする。 ※2・・・異なるグループ又は個人間では座席を一席は空けることとしつつ、同一グループ(5名以内に限る。)内では座席等の間隔を設ける必要はない。すなわち、参加人数は、収容定員の50%を超えることもありうる。 4 留意事項 令和3年8月17日付け事務連絡1.(5)のとおり (人数上限・収容率の解釈) 令和3年2月26日付け事務連絡1.(1)2.「人数上限及び収容率要件の解釈」のとおり ・同一施設内で、別々に入退場管理する等、人の流れが厳密に管理できる場合、各催物等に対し、人数上限及び収容率要件を適用しうることに留意すること。
新型コロナウイルス感染症の感染予防策を改めて徹底していただくため、「ウィズコロナ東京かるた」を作成しました。 「普及啓発ポスター」もしくは「かるた」として活用いただくことで感染予防策の徹底にお役立てください。 ※「ウィズコロナ東京かるた」は、データをダウンロードして印刷し、はさみなどで切り離してご利用ください。 「ウィズコロナ東京かるた」ポスター 「ウィズコロナ東京かるた」ポスター (PDF 4.9MB) 取り札 取り札一覧 (PDF 4.7MB) 読み札 読み札一覧 (PDF 1.8MB) PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
令和2年8月13日(木曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第6回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(You Tube)から御覧ください。
令和2年7月22日(水曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第3回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(You Tube)から御覧ください。
このたび、東京都では、新型コロナウイルス感染症の陽性患者のうち、入院治療が必要ない軽症や無症状の方々を受け入れる宿泊療養施設を追加で開設します。 the b 池袋 部屋数:175室 住所:豊島区東池袋1-39-4 開設日 令和2年7月16日(木曜日) 最先端技術の活用 宿泊療養施設の生活をより安全で快適な環境とするため、これまでの宿泊療養施設と同様、お掃除ロボットや入所時のお出迎えロボットを導入します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、事業を実施していくためには、店舗(事業所)等での感染防止対策の徹底が重要です。そこで、事業者の方向けに、事業者が実施すべき感染防止対策を掲載した業種別のチェックシートを作成しました。チェックシートにある感染防止対策を全て実施していただき、専用フォームから申請すると「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得できます。 「感染防止徹底宣言ステッカー」を店舗等の目立つところに掲示いただくことで、都民の皆様が安心して利用できる施設であることをお知らせすることができます。 ※ステッカー登録までの流れはこちら 事業者向け東京都感染拡大防止ガイドラインの取組の流れ (PDF 999.8KB) 感染防止徹底宣言登録店舗について (PDF 188.7KB) ※東京都が定めるガイドラインだけでなく、業界ガイドライン(内閣官房ホームページ掲載)、業界団体等が任意・自主的に
東京都では、接待を伴う飲食店等で新型コロナウイルスの患者が発生していることを踏まえ、以下のとおり、店舗の従業員と利用者を対象とした相談・情報提供サービスを開始します。 概要 LINE「もしサポ@東京(もしもの時のサポートシステム@東京)」によるサービス 店舗の従業員及び利用者の方が、店舗に掲示される二次元コード※1を読み取り、LINEの専用ページ「もしサポ@東京」に登録することで、以下のサービスを利用することができます。 ※1 二次元コード … 各店舗が専用画面にアクセスし申請すると発行されます。申請手続等については、別途配布するチラシ等で店舗関係者にお知らせします。 LINE相談・情報提供 チャットボットによる相談対応(「よくある質問」から内容を選択すると自動で回答)や、感染防止等に役立つ情報提供を行います。 陽性者発生時のLINEによるお知らせ 店舗で陽性者が発生し、周知が必要な場合に
令和2年7月2日(木曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第32回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(You Tube)から御覧ください。
1 概要 東京都感染拡大防止ガイドラインの内容を、イラストを用いてよりわかりやすく整理しました。27の業種別(令和2年6月26日時点)及び、該当がない業種向けに、全業種に共通した部分だけをまとめた「共通編」があります。 本ガイドブックの利用は、内容に変更を加えない限り原則自由です。東京都の発行物であることが分かる形でご利用ください。 利用上の注意 以下のいずれかに該当するか、又はそのおそれがある利用はご遠慮ください。 東京都又は他社(者)・他団体を誹謗中傷したり、信用失墜を意図する内容を含む場合 東京都又は他社(者)・他団体の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシー若しくは肖像権その他の権利を侵害する行為又は侵害するおそれのある場合 営利目的での利用 上記各項目のほか、法律、条例、規則を含む法令又は公序良俗に違反する行為 なお、ガイドブックの内容は予告なく更新する場合がありますので
東京アラートを発動中です。 「東京アラート」は、都内の感染状況を都民の皆様に的確にお知らせし、警戒を呼び掛けるものです。 都民の皆様は、夜の繁華街など、3密のリスクが高い場所には十分ご注意ください。 手洗いの徹底とマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、「3つの密」を避けた行動など、「新しい日常」を徹底して実践してください。 事業者の皆様には、都や各業界団体が策定するガイドライン等を踏まえて、適切な感染拡大防止対策の更なる徹底をお願いいたします。また、出勤に当たっては、テレワークや時差通勤の活用をお願いいたします。 ※モニタリング指標は、以下のURLからご覧いただけます。 モニタリング指標はこちらから(新型コロナウイルス対策サイト) (外部リンク)
令和2年5月25日(月曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第26回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(You Tube)から御覧ください。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『トップページ|東京都防災ホームページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く