サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.agent-grow.com
mermaidとは フローチャート等の絵をコードから作成できる、JavaScriptのライブラリです。 ……とはいえ普段JSに触れることがないのでワタクシはVSCode+Markdownで書いてます。 ちょっとしたタスクやスクリプトの処理を他の人にレクチャーしたり引き継いだりするときに、説明しつつササッと手を加えてプレビューできるのが良いな~!って思ってます。 なお、この記事ではグラフの形など、お作法的な箇所は無視してますし記載しません。 関連サイト様です! 開発 様 公式マニュアル 様 環境の準備・説明 VSCodeインストールします プラグインで「Markdown Preview Mermaid Support」をいれます 補足ですが、Markdownを使うなら以下も入れておくと便利だと思います。(他にもおすすめあれば誰か教えて!) Markdown All in One1)Markd
React VS Vue ~ どっちを使うべきか問題に終止符を打つ(2021年 ver)【Agent Grow Advent Calendar 2020:21日目】 この記事は Agent Grow Advent Calendar 2020 21 日目の記事です。 React VS Vue の戦いにそろそろ決着をつけようじゃないか みなさん、Webフロントエンドで JavaScript 書いてますか?書いてますよね? 以前は Web開発といえば、サーバー側で HTML を作ってそのままブラウザで表示、 というパターンが多かったですが、 最近ではサーバーは API 化して、表示まわりは JavaScript で制御、 というスタイルも結構多くなってきましたよね。 そのため、フロントエンドにも何かしらライブラリを入れることも、 当たり前になってきました。 2020 年だと、主流は React
GitHub のアカウントを Pro から Free へダウングレードしました! こんにちは、江嵜です。 みなさん、先月 GitHub からこんな発表があったことを覚えていますでしょうか。 https://github.blog/jp/2019-01-08-pricing-change-jp/ そうです、料金が変わりまして、最も大きなところでは Free プランでもプライベートリポジトリが使えるようになりました! また、これまでの月 $7 のプランは Pro プランという名前になり、 Free プランに +α の機能が提供されることになりました。 この話で、「私もプライベートリポジトリの為にお金払ってたけど、Free にしようかな?」と 思われた方も結構いらっしゃったのではないでしょうか。 私もそんな人の一人でして、今回 Pro を実際に解約して、 Free に戻してみました! 実際に解約
自主的20%るぅる > 最新記事 > 技術ネタ > 今更ChatOpsをしたくてSlack Boltに触れてみた【Agent Grow Advent Calendar 2019:12日目】 はじめに この記事は Agent Grow Advent Calendar 2019 : 12日目 の記事です。 こんにちは、はじめまして。 福岡の隅っこの方でインフラメインに活動しているMarimon(まりもん)と申します。 弊社としてはたぶん珍しく、開発らしい開発はしていない人間です。 今回はSlack BoltというSlackがリリースしているAPIフレームワークの紹介です。 実践として簡単なキーワード反応するBotが使えるようになるまで、が今回のゴールです。 今更なChatOpsかもしれませんが、どうぞお付き合いください。 いきなり逸れますが、 2019年11月頃から順次Slackのエディタが改
オブジェクトや配列のコピーってどうやって書きますか? 皆さん JavaScript 書いてますか? JavaScript をガッツリ書いていると、たまに必要になるのが オブジェクトや配列のコピー。 みなさんどうやってますか? 今回は、イマドキ(ES6)な方法でのコピーをご紹介しましょう。 オブジェクトのコピー まずはオブジェクトから。 最初に確認しておきますが、もちろん、これはダメですよね。 var test = { a: 10 }; var test_copy = test; test_copy.a = 20; console.log(test); test から test_copy に代入。 これでは test と test_copy はコピーされておらず、同じものを見ています。 実際実行してみると… [object Object] { a: 20 } test_copy を変更したは
GitHub で CI/CD ! 皆さん、CI/CD 回してますか? テストやらデプロイやらは自動で回すような風潮ができてから早数年。 これまで様々な CI/CD サービスが生まれてきました。 一方、世界で最も大きな開発のプラットフォームである GitHub は、 これまでリポジトリ管理以外の仕組みについては、インテグレ-ションで対応するという姿勢をとっていました。 が、その GitHub がある時期(買収の頃?)を境に、プロジェクト管理(board 機能)等色々な機能を 標準で提供するようになりつつあります。 そんな流れで CI/CD 機能が提供されることになったのが 2018 年の末。 現在はパブリックベータとなって、皆さん使えるようになりました。 ということで、今回はこの GitHub の CI/CD 機能、GitHub Actions を使って 簡単にデプロイ作業をする方法を見てい
こんにちは! 江嵜です! 今回は、知っているといつか役立つかもしれない、コマンドの 「y」 自動入力の小ネタについてお話いたします。 自動化させたいときに「y」を入力させるコマンドが邪魔すぎる! 最近、環境構築は Ansible や Docker の登場等々で自動化の一途をたどっていますよね。 自動化素晴らしい!のですが、すべてのコマンドを自動で実行させようとしたときに現れる障害… y を入力させるやつですね! ここで入力を待ってしまうので、自動化が出来ない…!となるわけです。 こちらの画像では yum update なので、もちろん yum update -y のように、自動で yes にしてくれるオプションがあるので良いですが… 誰かが作った Makefile 等、そういったオプションがない場合もありますよね。 y を入力しなければならないコマンドは自動化できないのでしょうか…? 標準
自主的20%るぅる > 最新記事 > 技術ネタ > GitHub の Pull Request はマージ方法が 3 パターンあるって知ってました? こんにちは、江嵜です。 GitHub の Pull Request つかってますか? みなさん、 GitHub 使ってますか? 先日プライベートレポジトリの利用が無料で出来るようになりましたね! これで、これまで 「プライベートレポジトリを無料で使いたいから GitLab (または BitBucket) にするかー」 みたいな感じだった方々も GitHub を使いやすくなりましたね! さて、GitHub といえば Pull Request ですね。 他のサービスでも Merge Request 等の名前で同じような機能が提供されていますが、 要は git で平行して開発していたものを一つにまとめる作業 (これがマージ) の管理を カンタンに実行
こんにちは、江嵜です。 みなさん、 TypeScript 書いてますか? 私は JavaScript のゆるふわ感が大好きなんですが、 やっぱりそこそこの大きさのものを開発しようと思うと 型とかあった方が安心で、TypeScript を使おうかなって気になります。 で、今回はそんな TypeScript を使う上で注意すべき小ネタ的お話を 1 点。 (文中のコードは一部全角にしているので実行される場合は注意してくださいね) TypeScript の paths って設定使ってますか? TypeScript はコンパイルのルールを色々設定することができます。 tsconfig.json ファイルですね! 多分一度 TypeScript を書かれた方なら触ったことがあるのではと思います。 色々な設定ができるのですが、今回はその中でも paths という設定項目について、見ていきます。 …と!そ
どうも、こんにちは! 江嵜です! 今回は最近流行りのサーバーレスをサックリと体験していきますよ! サーバーレスとは…? 「サーバーレスって何ですか?」というところについて、 詳しい話はよそへ譲るとして、さっくりお話すると 「サーバー管理を考えなくてもコードを実行できる環境を必要に応じて用意してくれるよー」 という話ですね。 サーバーのメンテナンスやトラフィックの増減を考えずとも、良しなにやってくれる、 そんな素敵なお話がサーバーレスなのです。 なんで Netlify を使うの? サーバーレスといえば AWS Lambda ですよね! サーバーレスの先駆け的存在です。 AWS Lambda 、直接使ってもいいのですが、使うまでにアカウント等々の設定が必要だったり、Web から呼び出すためには Amazon API Gateway という別のサービスを組み合わせて使う必要があったりと、構築にか
SES業界に、新基準を。 この国で、特に中小企業で働くエンジニア。 そのチカラは、もっともっと引き出せる。 エンジニアの世界にはびこる「あたりまえ」 を変えていくことで。 明快な報酬のもと、自ら仕事を選べる。 わたしたちが作りたいのは、 そんな新しいあたりまえ。 伸びしろしかない、70 万の人たちがいる。 その全員で、今日より明日、 「いいエンジニア」へと歩んでいきたい。 いろいろな人に育てられ、 成り立っている Agent Grow の「今」を、 未来へ還元していくために。 See More もっと見る
小ネタ〜 自分用メモを兼ねた小ネタです。 とある理由で、Wordpressに投稿した記事一覧をカテゴリ付きで抽出したくなりました。 「投稿一覧」からひとつひとつコピペしてもいいんですけど、ちと面倒なのもありWordpressのデータベースに直接アクセスしてゴニョゴニョしたいな、と。 その時にどうやったか的なのをアレするのがこのエントリです。 まず最初にDB構造を調べないとね WordPress、結構いろいろなテーブルがありますよね。 ……ってことで、まずはWordpressのデータベース構造を調べますよ_ノ乙(、ン、)_ WordPress Codex日本語版に、そのものズバリがまとめられているので参照します。 後はSQLをゴリゴリ書くだけ〜 データベースについてなんとなく分かった気になったら、あとはそいつらから欲しいデータをゲットするだけですね。 今回欲しいのは、 タイトル Permal
あるよね…… ひっさびっさにTechネタ書いてみようかなと思い立ったので。小ネタですが。 コの業界でお仕事していると、たまーに「あー、○○で××したいなぁ」って思うことは希によくありますよね。 その代表例といえば…… (」・ω・)」JavaScriptで!(/・ω・)/SHAハッシュ1)このエントリではSHA-1/2/3あたりのハッシュ関数またはその関数を用いて生成されたハッシュ値……的な意味でこの表記を使います(`・ω・´)bを生成したい! って奴だと思います。2)たぶん代表例ではないと思います そもそもSHAハッシュってなんなのさ(´・ω・`)? そもそもの話を自分用のメモがてら書いておきましょう。3)もしも誰かに聞かれたら、黙ってこのURLを示せば仕事できない系エンジニアなのバレずに済むかもしれないですし( ̄ー ̄)ニヤリ 「SHAハッシュ」の「SHA」は、「Secure Hash A
年に一度のお祭りだ(o゜▽゜)o 今年もやってきました!この季節! 大田区産業プラザ PiOをフルに使って開催されるこのイベントです! 去年のテーマは「7」でしたが、今年のテーマは「Next」とのこと。かなり面白いセッションが盛りだくさんのこのイベント。 私もちょっとだけ行ってきた1)一応ぼっちじゃなくて、当社のエンジニアも数名来てましたよ(`・ω・´)のでかるぅーくレポートを書いてみようと思います。2)いつもは個人ブログに書いてるんですが、今年は会社ブログで書いてみるテスト 自社向けの報告を兼ねて(‘-‘*)3)カンファレンス中にメモったブツ(通称:はやめも)は即日前者宛にばらまいてあるのですが、まあ個人用メモだからアレだよねってことで(;´Д`) と、その前に…… 2016年11月3日の開催ということで、まだ終わったばかり!……なので、発表資料とかが出そろっていなかったり。 一応、各所
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『エージェントグロー|SES業界に、新基準を。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く