サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
webdirector.livedoor.biz
このニュースを読み、非常に驚いております。 □ 水族館で魚大量死 元従業員を逮捕 NHKニュースことし4月、埼玉県羽生市にある県営の「さいたま水族館」の庭の池で、飼育されていたコイやソウギョなど、およそ300匹が死んでいるのが見つかりました。 水族館が調べたところ池の水から高い濃度の塩素が検出され、警察は何者かが塩素を含む薬品を意図的に混入させた疑いがあるとみて捜査していました。 その結果、薬品の鑑定や関係者の証言などから柳澤容疑者が事件に関与した疑いが強まったとして、威力業務妨害と器物損壊の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、容疑を否認しているということです。 というのは、先日、当ブログで公開した以下の記事。 □ 「さいたま水族館」で庭池のアオウオ、ソウギョらほぼ全滅。内部の人間のミスが原因の事故?(追記あり) - ちほちゅう こちらの記事を読んでだと思いますが、なんと、逮捕された容
最初、このニュース聞いたときは涙出てきました。 それだけ思い入れの強い水族館だったもので。。 □ 淡水魚だけの水族館「さいたま水族館」(埼玉県羽生市) - ちほちゅう 娘と何度となく行っている思い出の水族館なんです。 思い出のさいたま水族館スライドショー。 そんなさいたま水族館で300匹もの魚が死亡(大量死)したというニュースが流れてきました。 □ さいたま水族館、2月に続き魚300匹死亡 器物損壊事件で捜査 以下引用。 27日午前7時半ごろ、羽生市三田ケ谷の県営さいたま水族館で、出勤してきた飼育担当の男性職員が、庭池の観賞魚が大量に死んでいるのを発見した。死亡した魚は約300匹に上り、同館で水質検査を実施したところ、池の水から残留塩素が検出された。同館では今年2月にも、同じ池で約500匹の魚が不審死。通報を受けた羽生署は器物損壊の疑いもあるとみて捜査している。 同館によると、死亡した魚は
今まではIE6の存在等もあってCSSだけでプルダウンメニューを作るのはほぼ不可能でしたが、CSSがより多くのブラウザでしっかりと反映されるようになってきたので、CSSだけでプルダウンメニューを書くことができるようになりました。 今回は、その手順を解説していこうと思います。 <続きはこちら> コメント一覧 (2) 1. 紫水ルリ 2014年08月07日 19:32 はじめまして、 今まで使っていたメニューバーに ドロップダウンをつけることができました。 ありがとうございました。 いろいろ試してみたのですが、 この方法が1番よくわかりました。 ちゃんとドロップダウンになりました。 ブログに記事を作りたいので、 このページをリンクさせてください。 よろしくおねがいします。 2. のりさ 2014年08月07日 22:58 > 紫水ルリさん 了解です。 むしろ、よろしくお願いします。
みなさんはバナーブラインドネスという言葉をご存知でしょうか? □【バナーブラインドネスとは何か?】|CAネットトレンド研究室ブログ “バナーブラインドネス”とはインターネットをしているユーザーのマウスの動きと目の動きを計測した科学者が発見した現象で、バナー広告、もしくは広告のようなものが掲載されているスペースにユーザーの注意が向いていないという現象だそうです。 以前、「クリック率を上げるバナー広告のコツ」を書いたときにも「ネット広告は消費者から本能的に無視される!」としました。 これはどうも本当のようで、広告を無意識に避ける行為を「バナーブラインドネス」というようです。 そう考えてみると「広告」を主張するよりも、テキスト広告のようにあまり広告に見えない「広告」のほうがインターネットではよいといえます。 だたし、これはユーザーのインターネットの熟練度にも関係しているのではないかと思います。
今回はURLを操作する方法をお伝えします。 これのほうが簡単なので今後はこれでやっていけばいいんじゃないかなぁ。 まずは、スライドショーを埋め込みたいsetのページを開きます。 注目すべきは上記URL表示欄に出ているURL表示です。 上記サイトのURL末尾に「/show」と追加して「Enter」を押します。 すると以前のインターフェースのスライドショーが表示されますので、右上「Share」から埋め込みソースを入手することができるわけです。 これにてひとまず一件落着。 ただ、外部サイトを使うと、もっとカスタマイズして自由にスライドショーを作ることができるんです。 次回はその辺りも紹介していこうと思います。
ここまで使ってみて、これだけはやっておいたほうがいいと思ったことがいくつかあるので紹介させて頂きます。 設定に関しては「設定」→「言語と入力」→「Google日本語入力」の右側の設定アイコンをタップしたところから解説します。 こちらをタップまでは省略。 1. 英字入力のみqwertyキー配列にこれは以前の記事でも紹介しましたが、英字をフリック入力で入力できない人はこの設定をしておいたほうが良いと思います。 自分の場合も英字フリックがどうもいまいち慣れないので、以前は長押しして切り替えていました。 Google日本語入力では「ソフトウェアキーボードの詳細設定」へ進み、「英字入力はQWERTY」にチェックを入れておけば英字入力の時のみqwertyキー配列になります。 2. フリック入力のみにするこれはケータイ入力に慣れている人には必要ないかもしれません。 自分の場合はフリック入力が染み付いてし
<div id="wrapper"> <div id="header"> ヘッダー </div> <div id="main"> <div id="nav"> ナビ </div> <div id="cont"> コンテンツ </div> </div> <div id="footer"> フッター </div> </div> #wrapper { margin: auto; width: 800px; background-color: gray; } #main { background-color: yellow; } #nav { float: left; width: 250px; height: 300px; background-color: pink; } #cont { float: right; width: 550px; height: 500px; backgr
とある理由でiPhoneの連絡先のデータをすべて消去することにしました。 消去しても「iCloud」や「Windowsアドレス帳」からいつでも同期できるので連絡先データが無くなるわけではありません。 ただ、一つ一つ削除していくのは既に数百ものアドレスが登録されているのでかなり手間になります。 そこで、ワンタップで全データ消去ができる画期的な方法が見つかったので紹介することにしました。
コメント一覧 (14) 1. うまたろう 2013年05月27日 16:45 今更かもしれませんが 157に電話をかければ電話番号と契約時の4桁パスだけで簡単に解約出来ますよ ヤフープレミアムも同じく解除出来ます 2. はる 2013年05月31日 12:29 解除の仕方がわからな困っていました。 サイトを探していてわかりやすく写真付きでスムーズに解除できました。 本当に助かりました。 ありがとうございました。 3. りょう 2013年05月31日 23:44 丁度今日無料期間の終了間近メールが来たので助かりました。 ありがとうございます! 4. ともモン 2013年06月08日 15:58 参考になりました! ありがとうございます。 5. たま 2013年06月14日 08:48 参考にさせていただきました。色々煩わしいなと思っていたことが解決できました。ありがとう! 6. hanako
トラックバック一覧 1. 衝撃!NTTのADSLはプロバイダを解約するだけでは解約されない [元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記] 2013年04月29日 12:00 随分と長い間NTT東日本に寄付を行なっていたようです。去年の7月にプロバイダの契約を解約し、インターネット回線をWiMAX一本に絞っていたつもりでいたのです。ところが先日、もう固 ... コメント一覧 (1) 1. 腰白海燕 2013年01月12日 13:12 私がSH-01Cを購入したdocomo shopも、所定の有料付加サービスから最低4つ選んで最低3ヶ月継続することが購入の条件になっていました。 4つのサービスのうち、iコンシェルジェは暫くして解約しました。
ワードプレスにはRSSを読み込ませるための機能が用意されていて、 それを使うと比較的簡単にブログ等のRSSを読み込ませることができます。 既にすばらしいスクリプトが書かれていますのでこちらを使わせていただきます。 □ WordPressで外部RSS(twitter等)を表示させる : アシアルブログ <?php include_once(ABSPATH . WPINC . '/rss.php'); $rss_url = "RSSフィードのURL"; $limit = 10; $rss = fetch_rss($rss_url); $items = array_slice($rss->items, 0, $limit); ?> <ul> <?php if (empty($items)) : ?> <li>記事がありません</li> <?php else : foreach ( $items
ここではサイト全体を会員制にしてしまう方法を解説します。 サイトの一部を会員制にする方法は別記事にて(要プログラミング)。 用意するもの(プラグイン)。 Angsuman's Authenticated WordPress Plugin サイト内のどこへアクセスしてもID、パスワードを求められるプラグイン。□ WordPress | 日本語 □ 当ブログワードプレス関連の記事 「Angsuman's Authenticated WordPress Plugin」をWordPress(ワードプレス)にインストールします。 実はこのプラグインはWordPress(ワードプレス)の現バージョンに対応していないため、「プラグイン」→「プラグインの検索」でヒットしません。 従って手動でダウンロード及びインストール(アップロード)してください。 ダウンロード先はこちら。 □ Angsuman’s Au
1. 社内の雰囲気とにかく末期の社内の雰囲気は最悪です。 給与が遅れているのですから当然といえば当然でしょうが、管理職は経営陣の文句ばかり、経営陣も社員をまるで信用していない。 会社に行くだけで疑心暗鬼の塊に押しつぶされてしまいそうです。 そんな状態で正常でいられるわけありませんよね。 すべてを遮断するか受け入れるしかないのですが、「受け入れること」=「正常ではない」ということ。 こんな世界に慣れてしまってはいけません。 若手社員は比較的穏やかに日々過ごしていますが、生活や人生のかかっている中堅世代はもう、気が気ではないわけで、だからといってこの異常状態を受け入れることはできないのですからこれはもう、辞めた方がいいわけです。 2. 退職金これが、今、辞めた方がいい理由の最たるものかもしれません。 なにせ、給与が遅れているのです、退職金もすぐにはもらえないでしょう。 ただし、会社が出す分では
元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏経由で知った「ゴキブリコンビナート」という劇団というかパフォーマンス集団が凄い(ってか怖い)。 まずは初めて見たこちらの衝撃的な動画を。 震災直後の被災地を舞台にしたと思われるヒーロー物のオープニングをもじったような動画なのですが、まあ、この映像見たらこりゃ昼はちょっと無理だなぁということで、深夜版としてお届けすることにしました。 っていっても、ブログだから時間帯なんて意味ないんだけどね。 実はこのゴキブリコンビナートというパフォーマンス集団(劇団?)はサイトを持っています。 □ 劇団ゴキブリコンビナート サイトからしてアングラ色満載なのですが、実際のパフォーマンスはもっと凄いみたいです。 ちょびっとだけYouTubeなんかで見ることができますね。 □ ゴキブリコンビナート - YouTube 特に「だんご2兄弟」というパフォーマンスは強烈です。閲覧注意!!
せっかくFlickrを有料で使っているのでこの機能は使わない手はありませんね。 Flickrのスライドショーという機能が非常に便利です。 実は、最近までちゃんと動いてくれなかったのですが、理由はなんてことはありませんでした。 Flickrでスライドショーを使うと以下のようなあるカテゴリーだけの写真をピックアップしたスライドショーを簡単にブログ等に埋め込みすることができるようになります。 こちらはsetをスライドショーにして埋め込んだ例。 setの場合ですとブログで言うカテゴリーと同程度にしかカテゴライズできませんが、タグでもスライドショーを作ることができるので、こちらを上手く利用すると非常に便利です。 ちなみにsetについてはこちらを参考に。 □ Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い - ちほちゅう タグによるスライドショーの作り方と埋め込み方は以下のと
まずは、以下にアクセス。 □ 招待とインポートした連絡先を管理「連絡先を削除」をクリック。 連絡先が同期されていれば上記ピンクのあたりにその連絡先データが表示されているはずです。「削除」をクリックして暫く待つ。以上です。 なお、iPhone側で連絡先の同期設定をしていると、Web側で削除しても復活してしまうとの注意書きがありました。 自分の場合はオフになっていたので問題なく、消えてくれたようです。 「友達」→右上「□↱」アイコン→「連絡先を同期」で上記画面へ。 上記のようにオンになっていると削除できないらしい。 それからもうひとつ、 一度削除してしまった連絡先ですが、復活させようとなんどか試みてみましたが残念ながら今のところできていません。 (連絡先削除後に上記の通りiPhone側で「連絡先の同期」をオンにしても「招待とインポートした連絡先を管理」のページに連絡先一覧が表示されませんでした
まずはカスタムフィールドを使って投稿フォーム(入力フォーム)を作ってみる。 以下のツールが便利だということなので以下のツールを使うことにした。 □ Custom Field GUI Utility 3.2.4 リリース | かたつむりくんのWWW ダウンロードしてインストール。 こちらのツールを使うと「conf.ini」を編集することでカスタムフィールドを使ったフォームが簡単に作れる。 それぞれ記述については以下のサイトを見ていただくことにして、 □ Custom Field GUI Utility 3.2 - WordPress プラグイン | かたつむりくんのWWW 気を付けなければいけないポイントを数点。 「投稿」と「固定ページ」、また、次回以降で説明する「カスタム投稿」ごとにカスタムフィールドを使い分けるには「class」を使う。 (投稿の場合は「class = post」、固定ペ
で、さっそく自分のiPhoneで試してみているのですが、3GSであるため、本体の反応が遅すぎて実感できませんでした。 おそらくノートパソコン「Acer ASPIRE ONE AOA-150」でも同じでしょうね。 自分の場合、DNSサーバーどうこうよりもまずはハードウェアを変えたほうがよさそうです。 ちなみにコンマで区切った「129.250.35.250,129.250.35.251」 という書き方はiPhone(iPad)の場合、 Windowsパソコンの場合はそれぞれプライマリに「129.250.35.250」、セカンダリに「129.250.35.251」と分けて入力しましょう。
このアプリの最大の特徴は“端末をなくしたあと”でも“インストールと起動”ができてしまうところ。 まあ、「iPhoneを探す」の場合はiCloudにさえ登録されていればアプリのインストールとかも必要ないみたいですけれど。 ただ、遠隔操作で自分のAndroidケータイにアプリをインストールできちゃうってのは凄いですよね。 その分、セキュリティ上どうなのかという疑問もありますが。。 なお、インストールですがAndroidマーケット上でできてしまうとうのでこれまた驚き。 もちろん、紛失した端末に対してです。 (電源が入っていて電波のある場所にあるときに限る) Plan Bをクリックしてアプリの詳細画面が出たら、「インストール」をクリック。もし、「このAndroidアプリをインストールするにはログインしてください」と出たら、紛失した端末に設定したものと同じGmailアドレスとパスワードを入力してログ
「シリーズ動画」を終了させていながらなんですが、「Windows Media Player」でMOVファイル(iPhoneで撮影した動画)が再生できなかったのでメモ。 ちなみに、ただ再生するだけであればGOM Player(ゴムプレイヤー)がオススメです。 それにしてもこのインターフェースなんとかならんのかと。。 バージョン確認するのに四苦八苦してしまいました。 まず、メニューが表示されていないのが困ります。 とりあえず、そんな時は「F10」を押すとメニューが出てくるというのを覚えておくといいと思います。 さて、MOVファイル再生に関してですが、ちょっとデジタル動画に明るい方であればコーデックをダウンロードしてイントールすればOKというのはわかると思います。 が、問題はそのコーデックは何を選んだらいいのか。 色々探してみたのですがGOM Playerでも使っている(いた?)こちらがよさそう
いつも通り動画のタイトル等を編集をしようと右上アカウント名をクリックすると出るプルダウンメニューの「動画」をクリックすると。 「動画から収益を上げよう!」といった具合に勧められたのでもちろん「今すぐ始める」をクリック。 実はこれは右上アカウント名をクリックすると出るプルダウンメニューの「設定」をクリックし、左メニュー一番下「収益受け取り」をクリックしても同じページに飛びます。 まずは「AdSenseとの関連付け」ですが、僕はすでにAdsenseを利用しているので簡単に済みました。 まだ始めていない方はちょっと古い記事ですが以下の記事が参考になると思います。 □ Google AdSenseの始め方 その1「審査を突破する」 - GIGAZINE ここではAdsenseのアカウントを指定して「次へ」をクリックするだけです。 で、規約を読んで(読んだふり?)3つあるチェック項目に全部チェックを
以前紹介したGoogle Chromeでページランクを確認する事のできるブックマークレットが最近不安定。 ページランクが正常に表示されず、たまにどのサイトを見ても「0」という状態もあったりして困っていました。 で、つい先日、完全にサービスを終了してしまったようです。 ただしそれだけでは終わらず、ページランクを表示することのできるGoogle Chromeのエクステンションを紹介してくれていました。 通常、ページランクが表示される部分が「Install PageRank Status for Chrome」といった文章のリンクに変わっていたのです。 リンクを踏むと以下のサイトが開きます。 □ Google Chrome Extension: PageRank Status - Google Chrome SEO Toolbar Extension - Google Chrome Fansこち
まずは、そういったアカウントを見極める方法です。 と言っても簡単。 とりあえず、以下のようなプロフィールのアカウントには注意しましょう。 その1 その2 その3 これらに共通する特徴は ツイートが一つもない。女性っぽい。フォローよりフォロワーが少ない。プロフィールにキーワードが存在する。など。 特にツイートが0というのは特徴的です。 何故ツイートがないのかというと、このアカウントはツイッターをするためのアカウントではなく、個人情報(メールアドレス)を取得するためのアカウントだからです。 予測される具体的な手法はあとで解説するとして、彼女らをフォローすると届くDMを紹介します。 そもそも、フォローしたらDMという手法自体ツイッターではちょっと宣伝じみていていけませんよね。 その1 その2 その3 このDMにもある共通する特徴が認められますね。 ツイッターをやめちゃうらしい。直メールが書かれて
以下手順です。 まずはトップページ右下の小さなリンクから入ります。 「Facebookページを作成」をクリック。 次に何のFacebookページを作るかを選びます。 「地域ビジネスまたは場所」、「会社または団体名」、「ブランドまたは製品」、「アーティスト、バンドまたは著名人」、「芸能・エンタメ」、「慈善活動またはコミュニティ」から選択します。 各々の入力項目は以下のとおり。 「地域ビジネスまたは場所」に関しては住所、電話まで入力必須です。 「慈善活動またはコミュニティ」が一番緩いかなぁ。とりあえず一番緩そうな「慈善活動またはコミュニティ」に一つ作ってみます。 必要事項を入力したら「私はFacebookページ規約に同意します。」にチェックをいれて「スタート」をクリック。 「Facebookアカウントを持っていません。」にチェック。 「メールアドレス」、及び「新しいパスワード」等、必要事項を入
激速ブラウザ「Google Chrome」にも難点はあります。 それはPDFを開くとしばしば固まること。(他、プリントアウトまわりも弱い) 固まらなくても、僕のマシンスペックの問題か非常にマシン速度が落ちたりします。 そこで、PDFファイルはChromeで開かずにダウンロード、もしくは「Adobe Reader」で開かせるようにできないか探ってみました。 たどり着いた答えが「Chrome」ではPDFファイルは開かせないようにするということ。 そのために、「Chrome」にインストールされているPDFを開く機能を止める必要があります。 以下その手順。 「Chrome」が立ち上がっている状態で右上「スパナ」アイコンから「オプション」をクリック。 「高度な設定」をクリック。 「コンテンツの設定」をクリック。 「プラグインを個別に無効にする…」をクリック。 無効にしたいプラグインの「無効にする」を
まずは該当の場所を表示させてください。 何かのワードで検索してもいいのですが検索するとその場所がピンになってしまうので直接地図上を移動して表示させるほうがいいかもしれません。次に、該当の場所にポインタを合わせて右クリック、「この場所について」を選びます。 すると、検索窓に座標が表示されるのでそこに半角括弧で囲んだ場所の名前を付け加え、検索ボタンをクリックします。 赤で囲んだところを追記して検索。すると、ピンが立った状態で地図が開きます。 あとは埋めこむなり、リンクを送信するなりご自由に。 お店等は通常検索すればヒットするので、そのまま埋め込んだりリンクを送信したりすればいいのですが、できたばかりのお店やお店じゃないんだけど場所を教えたいときなどに便利です。
最大の違いはオープンかクローズドかです。 グループは最低Facebookをやっている会員でないと閲覧することができません。 一方でFacebookページは完全オープンで検索エンジンにもインデックスされます。 分かりやすくmixiで説明すると、グループはコミュニティ、Facebookページはmixiページに当たります。 mixiの場合は目に見えてデザインからして違うのでよく分かりますがFacebookの場合はFacebookページのウォールとグループの掲示板が見た目全く同じなので今ひとつ区別がつかないんですよね。 加えてイベントもデザインが同じです。 細かいところを見ていくとグループ(及びイベント)は作成時にFacebook内の友達の中から参加者を招待することができるようになっています。 一方でFacebookページは作成後にFacebook会員に限らずメールアドレスや他インフラを利用してペ
以前、記事にしていたFacebook(フェイスブック)とツイッター(Twitter)の連携ですが、その後すぐやめて新たな方法を模索していました。 というのは、完全オープンで軽い繋がりのツイッターと、基本クローズドで深く繋がる可能性のあるFacebookではつぶやく内容が違ってくるからです。 それと、つぶやきがダブって表示されるという問題もありました。 「だったらしっかり分けて使えばいいのでは?」という意見もあるかもしれませんが、そんなに僕は器用ではありません。 僕の場合は各種インフラの連携は基本的にツイッターに集めて散らすという方法を取っています。 そこで、前述のようなこともあり、ツイッター→Facebookという流れで連携させ、かつ、フィルタリングのできる方法を探していました。 許容範囲が広いのはツイッターだと思います。文字通り器が大きい。悪い言葉で言うなら何でもアリ。 一方で、Face
先日、紹介した方法では、 部分的にオープンに出来ない。(全体がクローズドになってしまう。)会員登録時に管理者側で検閲することができない。 等の問題がありました。 これを解決する会員制サイト(ブログ)の作り方です。 用意するもの(プラグイン)。 Theme My Login 会員登録に管理者の承認を必要にすることができるプラグイン。□ WordPress | 日本語 □ 当ブログワードプレス関連の記事 以前のやり方はプラグイン(Angsuman's Authenticated WordPress Plugin)をインストールすることでサイト全体にアクセス制限(ログインしていないと見れない)をかけました。 今回はアクセス制限(ログインしていないと内容を表示させない)のための表記を加えた「固定ページテンプレート」を用意してそれを、会員専用ページにのみ適応させるという方法を取ります。 固定ページを
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記 (ち...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く