サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
uxlayman.hatenablog.com
6/15に今年2月から3月に連続して起きたみずほのシステム障害調査報告書が発表されました。部外者からすると結構読み物として面白く、また示唆に富んでいるので感想を書きます。 自分がアプリエンジニアなのでその方面の観点が多め。 www.mizuho-fg.co.jp あらすじ(P.36) 2/28 9:50に大量データ登録によって定期性預金システムにおける取消情報管理テーブルがDiskFull(実際はオンメモリのINDEX格納領域の不足)になって全死 → 取消情報管理テーブルが全死なので、定期性預金トランザクションの取消そのものができなくなる(2重エラー) → この2重エラー状況を検知した上位システムにより防御機構が作動し、ATMやダイレクトチャネルの流量制限が行われる → 流量制限されたATMでカード飲込みが発生 おもしろポイント1:初動の暫定対応を完全にミスっている システムには2種類の防
そもそもAWSがOracleみたい、って感覚伝わるのかな。 どんどん新しいサービスがでてきてよくわからないとか ベストプラクティスが日進月歩で新しくなるとか なのに古いベストプラクティスに囚われてるマンがいたりとか 古いプラクティスを経緯や根拠を取っ払って〇〇は使うなっていうルールにして形骸化させちゃったりとか 資格がパスポートのような役割を果たしてるとことか そのくせ資格ホルダーが使えなかったりとか 使いこなすこと(手段)と目的を混同してるマンが大量発生するとか 一般概念とベンダー固有概念の区別がつかないマンが大量発生するとか サービスについて公式文書を見るとすごくフレンドリーそうな文面なのに結局なんだかわかんないとことか すっごい簡単です、とか今すぐ始められますとかいう話がちゃんとできた試しがないとか なんだかんだエバンジェリストのブログとか講演とかで超重要情報が明かされたりとか 特に
各所で話題になってたみずほの本の話。 みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 作者:日経コンピュータ,山端 宏実,岡部 一詩,中田 敦,大和田 尚孝,谷島 宣之 発売日: 2020/02/14 メディア: 単行本 現システムは「大成功」 この本は3部構成になっていて、1部は稼働中の新勘定系システムMINORIの説明です。 本件、直接は知りませんでしたがネット上では「関わったら負け」と言われるほど悪評高く、また延期も2度行っていたので、勝手に「既存システムに〇〇を追加せよ、的な"阿吽の呼吸"の要求を元に開発して、レビューの名の下にしょっちゅう要件が追加されて、テストに入っても『運用が回らないから』とか言って要件が追加されて、出来上がったものはなんとか動いてはいるものの柔軟性のないそびえたつクソ」っていうよくあるパターン、銀行っぽいパターンなんだろう
「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か (1/2) サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常 タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ サマータイムの話。 結局のところ「データ」としてローカル日時を持ってしまっているシステムが多数あり、それらがどれくらい影響するかわからない、ということが皆が反対する理由。 対策としては結局3つ目のブログに書いてあることがすべてで、システムの内部では一貫してオフセット付きの日時またはUTCでデータを持つべきで、システム境界を超える場合も可能な限り(ユーザーに不要な手間が増えるといった例外を除き)オフセット付きで時刻を扱いましょう、というだけの話。 それで、「ローカル日時を持っているデータ」って十中八九文字列ですよね?2018/08/19 23:00とか、201808
常識かと思ってましたが、業界人であっても開発経験のない人には伝わらないことが多いので、書きます。 なお、ウォーターフォール型といっても明確な定義があるわけではないので、ありがちな以下のモデルを題材にします。 via 開発プロセスの基本を学ぶ | 日経 xTECH(クロステック) なぜ失敗するか ウォーターフォールの各フェーズの作業内容や成果物を上記のように定義すると、非常にわかりやすいです。が、失敗します*1。 要件定義/外部設計は、客がこう言っていた/客が言ってることを実現する画面はこんなのだ、という形で簡単に進んで、内部設計段階で詰まります。なぜなら、外部設計成果の実現可能性を検証していないから。 ある画面と別の画面との処理内容がどうやっても競合する 画面表示に必要なデータを抽出できない こういう問題が噴出します。そしてそもそもどういう前提で外部仕様作ったんだよ上流は、というネットでよ
iPhone Xをゲットして約一ヶ月が経ちます。 ウリの一つであったFaceID(顔認証)も、前評判や各所でのレビューにもある通り、爆速で認証できていてすごいなと感じています。見たときにはもうすでに認証されている、っていう話もまさにそんな感じ。メガネをしてても大丈夫だし、暗くても大丈夫だし、概ね認識率はかなり高いという印象を持っています。 ただ、寝起きとかは認証がされにくいんです。まあ考えてみれば当たり前のことなんですけど、布団で顔の一部が隠れてたり、頬に腕を当ててたりするのでフェイスラインが見えないんで認証できないんでしょうね。マスクをしてると認証通りにくいともいうし、妥当なのかなと思います。 そんなふうに、理屈はよく分かるし理解もして納得もしているのですが、でも、それでもですね、顔認証に失敗すると腹が立つのです。ものすごく腹が立つのです。 おい、昼間はあんな爆速で見た瞬間に認証OKだっ
はてなブックマークのiOSアプリを真面目に使ってみたらひどい出来だったので書きます。 基本構造 まずはアプリの基本構造をおさらいします。このアプリは大きな画面構成として メイン(様々なエントリー一覧) フィード マイページ の3つからなっています。 それぞれの画面と親子関係、各画面を呼び出すための操作をまとめると以下のようになります。[ ]で囲まれた青文字がUI表現で、赤文字部分が最終操作画面とその説明です。★が初期画面です。 まとめたつもりなんですが読みにくいし主題とあまり関係がないので、面倒な人は下の画像まで読み飛ばしてください [フローティング操作ボタン] メイン(様々なエントリー一覧) [ツールバー横のナビゲーションドロワーボタンから左部ナビゲーション:タイトルは「話題を探す」] [仕切り線:カテゴリー] ホーム [タブ] 人気エントリー(いわゆるホッテントリ)★ 新着エントリー(
ネット上ではSIer批判=技術のことをわかっておらずプログラムも書けずPMも出来ない非効率でダメダメな上流工程と、 人月単位での労働力提供という業界の慣習に縛られ、持ち前の優秀な技術力・知識を生かせず非効率な作業を強いられているかわいそうな下請け開発者、という構図が確立されているように思います。 自分が関わるまでは、まあそうなんだろうなと思っていましたが、しかし実際にそういう立場のひとと関わりをもつにつれて、どうもそうではないのではないかと思うようになりました。このあたりの実情を書いていこうと思います。 なお、先に言っておきますが本記事で書くことは、上流工程がどうのとか、業界の多重請け負い構造がどうのとか、給料が安くてとか労働条件が過酷でとか、そういう話とは全く関係がなく、純粋にプログラミングのスキルの話だけです。 対象はおもに詳細設計、実装UTだと思ってもらえれば。外部仕様が決まった状態
ゆえあって定例化することにしました。2017モデルを中心に紹介していきます。 第1回は以下より。 FUJI BALLAD Ω BALLAD Ω|FUJI BIKE ¥105000 クロモリ 9.8kg FUJIの"こういう系"は前回紹介したBALLAD Rというラインが以前からあったのですが、シフト操作が若干大変なダブルレバーで、ギア数8段しかないCRARISというコンポーネントという点が若干難点でした。 2017モデルから追加されたこのBALLAD Ωは、なんと手元でシフトできるSTIにランクアップされ、ギア数も9段のSORAとなり、難点が一気に解消されました。 それよりなにより、どうですかこのデザイン。全てのパーツ(スポークも!)がブラックで統一されたことにより、クラシカルになりすぎておらず、まさに黒い鉄の構成物という感じ。かっこいい! お値段も手が届きやすく、軽さもそれなりで、非の
はてなブログで広告の本文中への自動挿入を実現できるこの記事、いろんな方に言及していただいて、コメント等をいただいて応用例を随時増やしてたりしております。 でもですね、ずっと心配してたんですよ。みなさま、実はこんなことを思ってるんじゃないのかなって。 コピペで簡単って!全然コピペで簡単じゃねえよ!scriptをscripにするというわけわからん手順はあるし、なかなかうまく動かねえし! 応用例追加するのはいいんだけど、どの部分がどこのコードに対応してるのかよくわかんねえからカスタマイズできねんだよ。だれもがプログラマだと思ってんじゃねえ ってね。いや、みんなくちには出さないけどそう思ってるはずだ、と。そんな被害妄想で夜も眠れない日々を過ごしていたわけです。 そんなわけで! つくりましたよ! マジでコピペで簡単なやつを! あなたがやるのは、アドセンスのコードをはっつけて、作成!ボタンを押すだけで
史上最大の変更があったと言われるiOS10ですが、リリースノートに載ってない範囲でも地味に変更があるようです。 今回はそれ系の話です。 純正のメールアプリ、一覧から1つメールをタップすると、右上に戻る/進むボタンが出てきます。以下の画面です。 メールアプリの戻る/進む(iOS10) さて、この<と>の表記、一覧でいう下のメール(古いもの)を表示させたい時、どっちがどっちかわかりますか? 正解は<が下へなんです。 どうでしょう。イメージと逆の人も多かったかもしれません。先に進む=読み進むと判断して、>だと思った人も多いでしょう*1。ここにもひとしきり文句言いたいところですが、とりあえず置いておいて、同じ純正メールアプリのiOS9版を見てみましょう メールアプリの戻る/進む(iOS9) いや、おい・・・なんで変えたん。いままででなんの問題もなかったじゃんか。上ボタンで上のメール、下ボタンで下の
2017/1/26追記 さらに楽をしたい方は以下の記事をご覧ください uxlayman.hatenablog.com uxlayman.hatenablog.com 上記記事は当ブログの密かな人気記事なのですが、どうも最近問題が発見されたようです。 http://www.toma-g.net/entry/kijinaka_yasuiwww.toma-g.net okanewofuyaso.hateblo.jp 要は 記事上下の広告を移動するスクリプト使う →(2重、もしくは多重カウントされて)アクティブビュー視認可能率が下がる →(みんなが見ない場所に貼られた広告だと判断されて)広告単価が下がる という話であるようです。 ということで改良版をつくりました。 今回も、コピペで簡単やで!(けど、ちょっとだけ注意点があるので気をつけてや!あと、いつでも元の状態に戻せるようにメモ帳にでもなんにでも
世は自転車ブームですが、わたし、ザ・レーシング!って感じの派手な自転車よりも、細身で、クラシカルで、ロゴとかが悪目立ちしない感じの自転車が好きなんですよ。 鉄と部品で職人が必要最小限に組み立てた、名前の無い一品みたいな。そんな雰囲気のやつが。 そんなわけで"それっぽい"のを並べていこうと思います。自分用備忘録ですが、何かの参考になれば。 なお、ホリゾンタルとはトップチューブ(またぐところ、逆三角形▽の上辺部分)が地面と水平(ホリゾンタル)になっている形の自転車のことです。なだぎ武のディランネタみたいなやつって言うな。 FUJI FUJI BALLAD R ¥95000 クロモリ 10kg "これ系"というとまず思い浮かぶのがFUJI。トップチューブ(逆三角形の上側)とシートチューブ(逆三角形の左下辺)に薄いロゴがあるのみで、シルバーパーツとブラウンを多用したお手本のような構成です。 リア8
わたしは週に1回はピザを頼んで数年になります。主になにもなかった寂しい週末を締めくくるイベントとしてピザを注文します。そんなわけで、宅配ピザには一家言あるわたくしが、独断と偏見により大手ピザチェーンを評価してみたいと思います。 ピザMサイズを頼んで、一人で食べるというパターンがほとんどです。持ち帰りはしません。サイドメニューもほとんど頼みません。100%ネット注文です(ちなみに、もう何年も前から大手チェーンはネット注文&クレジット決済可能で、電話口で自分の電話番号を言ったり、ハーフアンドハーフで、などと発言する必要はなくなっています) なお、宅配ピザというコストの高い食物を愛用してるくせに、コストパフォーマンス(値引き額やお得感)にうるさいという特徴があります。 これらを踏まえて、評価をどうぞ。 ピザーラ ピザーラNo1でおなじみの業界最大手。 ここの魅力は安定感です。純粋に味だけで言うな
ちょっと前に、メインの普段使いのスマホを、ソフトバンクiPhone5sからSIMフリーiPhone SE+BIC SIMに変えました。 ソフトバンクのiPhone5s →SIMフリーのiPhoneSEをソフトバンクSIMで利用 →ソフトバンクSIMをBIC SIMにMNP という流れだったので、起こったことを書いていきます。 ちなみに数あるMVNOからBIC SIMを選んだのは、ビックカメラ店頭で即日開通できるからで、他に理由はありませんでした。あまり比較検討もしてません。 iPhone SE購入 iPhone SEかなり品薄らしいですが、予約開始日にApple Online Storeで予約して、発売日にゲットできました。5000円引きの恩恵にはあずかってません。ひどい話やで。 ソフトバンクのAPNプロファイルをどうやってインストールするか不明でしたが、SIM入れ替えてバックアップ→復元
ちょっと前だけどkindleケースとしてはちょっとお高めのjournal standard Furnitureのkindleケースを買いました。色はダークブラウンとダークレッドで迷ったけど、ダークレッドで! 【Kindle Paperwhite, Kindle Voyage ケース】 journal standard Furniture本革スリーブ ダークブラウン 出版社/メーカー: journal standard Furniture 発売日: 2014/06/15 メディア: 付属品 この商品を含むブログを見る こんなやつ 裏面 kindle paparwhiteを入れたところ、、、ってあれ? はみ出とるやん! うーんなんでや。専用ケースなのにw でもまあ全体がはみ出てるわけじゃないし、取り出しやすくなるのでまあいっかという感じ。質感はさすがの本革で満足です。 ちなみに、今まで使ってい
バカッターという言葉がある。犯罪行為や迷惑行為をわざわざツイッターに証拠付きでアップして自爆する輩のことである。 多くの人が疑問なのが"なぜわざわざツイッターで"ということだと思うが、例えば次のようなやり取りがあったとは考えられないだろうか。 「久しぶり。twitter始めたからフォローしてくれよ。アカウントは@uxlaymanだからさ」 「お、おう(ツイッター?)」 バカッター氏はとりあえず「twitter」とググってみる。アプリがダウンロードできるようなのでダウンロードしてみる。指示に誘導されるままにアカウントを登録する。利用規約はもちろん見ない。 初期画面が現れる。よくわからないが、とりあえずuxlaymanと入れてみる。おお、友らしきやつが現れた!と感動する。そういえばフォローがどうとか言ってたと思い出す。でかでかと「フォロー」ってボタンがあることに気づく。押す。 友人の発言が出て
今週のお題「マイベストエントリー」の記事を書くよ。早速ですが今年のマイベストエントリーはこれ。 ついに「戻る」を手に入れたiPhone 6sと選ばれし者を無駄使いした感があるAppleの話 最近のAppleについての落胆を書いた記事。時系列も具体例も入れつついい感じの文量で、うまく書けたと思ったのですが、例によって3ブクマすらされずに新着に入らなくてそのままフェードアウトしました *1。 その他 その他のあまり反応がよろしくなかった記事を一言コメントとともに紹介していきます。 ファミコン世代は日本をダメにしない(少なくともUX設計においては) 「ファミコンの不自由さとそれゆえの工夫」を無意識的に刷り込まれた世代に対する称賛記事。頑張って結構熱い想いを語ったつもりではあるが鳴かず飛ばず。 今年はSIerチックな仕事をしたので、そこで感じたあれやこれやを麻雀で例えてみた話。 VAIO Phon
突然ですが、iPhone 6sや6s plusをお持ちのみなさん、iPhoneにはないはずの「戻る」操作が追加されてることをご存知ですか。 例えばメールからURLをタップしてブラウザ(Safari)が起動されたとします。ここで、エッジ部分を強くタップした後、かなり長めの距離を右スワイプすると、メールアプリに戻ることができます。 つまり、androiderにずっと言われ続けていたアプリ間の「戻る」がついに実現されたのです!ユーザーガイドにも一応記載はあります。 iPhone 6s と iPhone 6s Plus では、画面の左端を押してから、右にスワイプすると App が切り替わります。 via iPhoneユーザーガイド まあ実際には「戻る」とはちょっと違いますが。これは直前に表示してたアプリに切り替えるための操作です。だから、A→B→Cとアプリを起動したら、この操作だけではAには戻れ
この記事読みました。そしたら、Twitterで以下のリプライをいただきました。 @uxlayman ここで暖房大手コロナの最新機種を見てみましょう https://t.co/vvLmQdwFdV — mongrelP@もんぐれ (@mongrelP) 2015, 11月 29 ふむふむ。見てやるか(偉そう) どうせ見るからにダサいやつなんだろ、という気持ちで開きました。 via アグレシオ|FF式輻射|寒冷地用大型ストーブ|製品情報|コロナ 。。。あれ? 。。。ん? 思ったより良くない?ていうかこれはこれでもしかしてありなんじゃね?日本の家電デザイン、いつの間にか結構始まってたんじゃね?とちょっと思いました。 こんな風に、自分の直感に自信が持てなくなったときは、わたしはとりあえず無印を検索することにしています。 via 遠赤外線パネルヒーター 型番:PH‐MJ1200B | 無印良品ネット
2週間くらい前から自転車通勤始めました。 チャリ通、いいですねえ。距離10km弱で25〜35分、電車で行く場合は40分弱なので、時間的には若干速いだけなのですが、朝の陽の光を浴びながら風を切って走るととても気分がリフレッシュされます。夜は車が少なくて走りやすいし、仕事がイマイチだった時も「今日自分は何やってたんだろう感」が軽減されるので精神衛生にとても良いです。 ということでチャリ通に向けて買い足したものと、欲しくなってきたものを並べてみます。まあ実際は通勤とは直接関係なくて、自転車熱が再燃して買ったものがほとんどなのですが。 買ったもの タイヤ:グランボア コルデマドレーヌ 700×23C via グランボア直販サイト 通勤に使うんだから、耐パンク性能の高いタイヤに買い換えた、、、わけではなく、単純に気分転換に買いました。 いわゆるアメサイドタイヤというやつで、サイドがブラウンのちょっと
いやもうめんどくさいからポイントとか全部自動的に寄付してくれ。本当に心の底からそう思う。 カード、年に100万も使ってないんだけど、この状態で0.5%のポイント還元が1.5%になったとして、お得額は1万円。いやもう、どうでもいいよ! 1万円は大金と言えなくもないけど、同じ商品を買うのに、なんちゃらモール経由だとポイントが増えるだとか、なんちゃら系列店だからどのカードを出せばいいとか、何円以上いっぺんに買うとポイントが倍増するとか、そういうのを考えながらコツコツ積み上げていくのがめんどくせえよ。 不公平感 かといって一方で、ポイントシステムの特典をフルに生かしきれないと損した気分になってしまうじゃないですか。誰しも、損はしたくないじゃないですか。自分だけ不公平なのはやじゃないですか。で、そういうところを狙って、ネットの記事なりGoodsPressの特集なりが組まれて、ポイントと還元とモールと
iPhone5sをiOS9にしました。あんまり代わり映えしない印象ですが、新規導入された低電力モードが結構便利です。 低電力モードはiOS9から導入された、バックグラウンド動作やCPU速度を抑えて電池持ちを改善させるモードで、設定→バッテリーと選んで設定します。設定すると電池マークの色が黄色になります。 設定→バッテリー これ、自分の使い方だと、使用してない時の電池の減りが段違いになります。半日ほぼスマホに触らなかった時に、100%→70%くらいの減りだったのが90%くらいに抑えられる感じ*1。激しく使ってると丸一日バッテリーが持たずにモバイルバッテリーのお世話になってたのが、不要になる感じ。とても助かってます。 ですが、たった一つだけ不満があります。それは、、、 これだーーーー。なんと、低電力モードにしていても、80%まで充電された時点で自動的に解除されてしまうのです。 いやいやいやなん
前から欲しかった活動量計付きアナログ腕時計「Withings Activite」の日本正規代理店版が流通し始めたので速攻で購入しました。正式なレビューとかはいろんなところに出ると思うので、主観的な感想(特に今まで常用してたgarmin vivofitとの違いなど)をメインに書いてきます。 どうでもいいけど、Activitéって正確に表記するかActiviteって表記するか迷いますねえ。 開封 箱どーん Swiss Madeを強調。腕時計に詳しくないのでSwiss Madeにあまりときめかない件 なかみどーん。いいですねえコレ これですよこれ、この時計はデザインに惚れ込んで日本で発売されたら速攻買うつもりでいたのでもう満足です。 裏面。技適マークもあるでよ。 FRENCH CALFを強調しているが、やはりFRENCH CALFにもそこまでときめかないw 着用 着用2。スーツにも全然あいそう。
photo by Niels van Eck 基本 要件 顧客がその局で得たい点数 要件定義 顧客の得たい点数と周辺事情(手持ちの牌、場の流れなど)を考慮し、目指す役と配牌を決定させること 設計製造工程 配牌からツモを繰り返して「役」を完成させること 設計製造工程の目的と基本的なルール ツモという不確定要素によって刻々と変わる状況を判断し、役を完成して上がりを実現させることが目的。 本物の麻雀と異なり、配牌やツモ内容やツモ回数は状況(客との力関係・開発規模・コスト・業務の複雑性etc...)によってコントロールできる/されることがある。以下のような状況であるとかなり「楽」に進めることができる。 配牌をコントロールできる ツモが見える 場の流れが見える 極論を言えば、配牌の時点で上がり形になっていればただ倒すだけで天和で役満である。ただし、本物の麻雀と同じくそんなことは滅多に起こりえない。
windows10のアイコンの評判がすこぶる悪いようだ。 【Windows 10カウントダウン】2週間で更新された新ビルドの目玉Project Spartanを使ってみる - PC Watch アイコンは青い四角形の中に、どうやら地球を模したマークが描かれたデザインとなっている。他のアイコンと同様に怖ろしくフラットなもので幼稚ささえ感じる。 ↓ 幼稚と評されたSpartanのアイコンはこれ。 Windows 10 TP Build 10049時点でのProject Spartanのアイコンは、Windows 10での「ネットワーク」を象徴するアイコン。シンプル pic.twitter.com/tvfdWQikhX — KIMATA RobertHisasi (@robert_KIMATA) 2015, 3月 31 Windows 10のアイコンひどすぎワロッタ マジで小学生がペイントで描い
立てかけ式収納とかラダーラックと呼ばれる収納が好きなんです。これ以上ないミニマム具合だし、「立てかける」形だと棚やクローゼットより圧迫感が少ないのが好きなんです。 今回購入したのはこれ。 この手の収納は立てかけるだけのくせに、原材料少ないくせにやたら高いのが多いのですが、そこはさすがのIKEAさん、たった2999円です。色が真っ白なところがいい感じ。 タオルホルダーとか書いてあるけど気にしない。高さ190cm、幅50cmなので、タオルホルダーとして使うにはかなり大柄なのではないでしょうかw IKEA港北で購入。一応現物を確認したかったのですが、ショールームではみつけられなかったので店内端末で検索して倉庫スペースから取ってきました。 箱の大きさはこんなもん。縦1mくらいかな?十分手持ちで持って帰れます。 表面のそっけない絵。 側面のそっけないタグ。IKEAのこういうとこ好き。 絵だけが書かれ
退職エントリ、好きなんですけども、そして退職エントリにドヤ顔で「で、誰?」とコメントする事案が嫌いなのですけども、でも退職エントリってかなり不公平であると思うのです。 退職する会社に対しては、何年だか勤めて、なんらかの仕事を行ない、組織の一端を垣間見て、その上で具体的にどこがどう合わないから退職するんです、いうことを述べるじゃないですか。エントリ主は退職する会社とは関係性が薄くなる=嘘を書く理由がない=信頼に足る内容、っていう連鎖もあいまって、かなり説得力のある意見になりますよね。 一方、入社する会社に対しては、まだほぼほぼ働いてすらいない段階なのに、「勉強会でよい発表をするxxさんがいるから」とか「最近xx技術に力を入れてそうに見えるから」「面接で話した内容が良さそうだったから」とか、そういう曖昧な理由で持ち上げるじゃないですか。 まったくもってしょうがないことではあるのですが、かなり不
最近はコンビニや駅ビルをはじめとしてどこでもSuicaが使えるので、Suica支払いをかなり常用してます。オートチャージしておけば勝手に追加されるのでATMに行く機会も減るし、小銭もジャラジャラしないのでいいことづくめです。 しかし、イラッとするところが2点ほどあるのでそれを紹介したいと思います。 ローソンでの支払い ローソンでの支払いは、支払いシーケンスが普通のコンビニとは(というか他のどのSuica支払いシーケンスとも)違うんです。 普通のコンビニ 商品出す Suicaでって言う Suica的なところが光るのでそこにタッチ (支払い完了) ローソンでの支払い 商品出す Suicaでって言う Suica的なところに財布を置く レジのタッチパネル上のSuicaボタンを押すよう促される(?!) (Suica的なところに財布は置いたまま)タッチパネルを押す (支払い完了) これ、ホント意味がわ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『UXエンジニアになりたい人のブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く