基本的なテクニック リトリーブ リールを巻くことをリトリーブ、もしくはタダ巻きといいます。そして一定の早さで巻く動作をステディリトリーブ、ストレートリトリーブといいます。大抵のルアーはリトリーブするだけで動いてくれます。 またリールを巻く早さ、つまりリトリーブスピードの違いによって呼び方があります。 ・デッドスローリトリーブ(超低速巻き) ・スローリトリーブ(低速巻き) ・ミディアムリトリーブ(中速巻き) ・ファストリトリーブ(高速巻き) 正確に一定の速度で巻くよりリトリーブ速度に変化をつけたほうが魚の反応がよい傾向にあります。最初は遅く巻いて途中から少し早く巻いてみる、といった変化のつけかたです。単調な動きよりも、何らかの変化があったほうが魚の捕食スイッチが入りやすいです。 ストップ&ゴー リトリーブ中にルアーの動きを一瞬止めることです。ポーズを入れる、とも呼ばれることがあります。ステデ